見出し画像

空腹は最高のスパイス。

1月23日。

3年生以下のトレーニング。

ずらして入っていく、交わして入っていく。
相手の足に当てないこと。


ゲームでは間を割ることを。


でも、割れるのか割れないのかを観ることもやし、割るためには?のことも。



意識してる選手はゲームの途中から変化がありました。



やっぱ意識するってめっちゃ大事。



でも、それと同じぐらい無意識も大事。


考えてないけどそうなっちゃう。


今日は入っていくことをやったから、それが自然と出るシーンが多くて。



そんなこんなでみんな良くなってました〜




でも、何より木曜のトレーニングは

3年生中心と2年生以下に別れて2つのコートでゲームをするんですが


どちらの方もめちゃくちゃ魅力的なゲームをするので

見てておもろいな〜と思います。


このおもろいな〜は大事にしたいな。



そんな今日は、、、


僕の中でまあまあ大きな氣づきがあって。



点と点が繋がりました。


というより、もしかしたらこれって、、、?が

やっぱそうやん!に変わりました。



それは、、、


空腹は最高のスパイス理論。


です。


あ、僕命名です。



何をやるにしても、飢えてるからこそ入ってくると思います。


飢えてなくても入ってはくるんですが、身に染みてるかどうかは怪しくて。


僕はなんだか最近モヤモヤしていて。


なんでモヤモヤするんや?とずっと自分の中で対話していて



その時にふと



あ、俺チャレンジしてないやん。

ってことに氣づきまして。



毎日好きなことを仕事にさせてもらって、他の仕事もある程度安定してきて、収入も1人で生きていけるぐらいには有難いことに頂いて、、、



そんな日々に飽きていたのでしょう。


そして、どの仕事も自分発信のものは少なく

まだまだ受け身なことばかりで。

それが良い悪いとかじゃなくて。


そこに、刺激がなくて、モヤモヤしていて。


おい、天野翔太よ。チャレンジしてんのか?毎日。

って。



そんなんでええんか?と。



ズバッと来たんですよ。



その時に、めちゃくちゃ真剣に何にチャレンジするかを考えはじめて。


今までもぼんやり考えたりしてたんですが

まあ、ぼんやりだし、そこまで本氣で思ってなかったので、、、


それがまさに今回本氣で思ったからこそ


本氣で調べたり考えたりして


あ、これがまさに空腹は最高のスパイス理論やん。


って、点と点が繋がりました。




とのことなので



大きなチャレンジをします。


何かはまだ決まってませんが


ひりつくような、ワクワクするようなチャレンジを。


読んで頂き、有難うございました!

いいなと思ったら応援しよう!