![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174792223/rectangle_large_type_2_90e482c334a12984a025189b09c3742c.jpg?width=1200)
これぞサッカー。
2月15日。
昼からU12のトレーニングマッチ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174788952/picture_pc_bbc4df0eea9964dadd5fded6ef12d11b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174788950/picture_pc_9a3fcb66374b3de6119cbcce54eb9a12.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174788951/picture_pc_86a3bb7696f30429d424b8f8a70fc750.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174788949/picture_pc_42f29e4f88ace295b4e1d520ba9d37b7.jpg?width=1200)
相手との力関係もあるかもですが、、、
長い間、僕がこの子達を見て来た中で、
1番良かったです。
今まで2-4-1を中心に戦って来て
今日は久しぶりに3-3-1。
相手の守れていない穴を突くこと。
特にDFラインの背後。
ダイレクトを狙うこと。
サイドバックがどんな役割をするのか。
各々の特徴がバチ!っとハマって
凸凹が良い方に。
んーー、良いもの持ってるけど
なんかな〜、どこが良いんやろ、、、
この子の良さを引き出すには、、、
と考えていた選手が
サイドバックでバチ!っとハマり。
相手のDFラインの背後に飛び出すわ、ボランチにもなるし、ウイングにもなるし、、、笑
守備でも奪いに行くし、浮き球の処理の感覚も良く
水を得た魚のように。
何より、その選手は普段、自分から僕に質問をしにくるようなタイプではないんですが
今日は珍しく
コーチ、いつ攻めあがったら良いん?
こういう時ってさ?
って目を輝かせて色々聞いて来て、、、笑
彼はまだまだ荒削りで、ある方向から見ると伸び代だらけなんですが
違う方向から見ると、今日のようにめちゃくちゃ魅力的な選手にも。
ただ、そんな彼も苦手に向き合ってきたからの今もあるよな〜と思います。
彼の長所を大切にしながら。
他の何人かの選手もめちゃくちゃ良かって、、、
システムの変更もありますが
試合前に
プレミアリーグのブライトン対チェルシーの試合の三苫のゴールシーンを見せて、、、
キーパーからロングボール一本で抜け出して1人かわして点を取るシーンなのですが
この穴を突く感覚を持ちたいな〜と言うと
実際にキーパーがパントキックでFWが抜け出して、点を決めたり。
今までにはない形で、、、
やっぱ色んな刺激が必要やなと痛感。
でも、それ以上に今日良かったのは
試合前に1人ひとりと個別で話したこと。
どこのポジションをやりたいのか。
どうなりたいのか。
そのために今日何をチャレンジするのか。
これが僕の中でめちゃくちゃ良くて、、、
そうなん!?
ってこともあれば
やっぱそうか〜もあって。
そんなこんなが色々噛み合って
今日は良かったな〜
でも、まだまだ良くなる。
そして、何より
僕が好きなサッカーでした。
これはできひんけど、これなら任せろ!
が噛み合って。
でも、闘う、遊びゴコロはベースにあって
勝負に拘る。
なんか、サッカーってこうよな。
と、僕が選手達に氣づかされました🙇♂️
そして、夜は、、、
ローカルリーグもあって。
両チームともうまさがあり見応え抜群で。
でも、やっぱりサッカーはサッカーで
勤勉さが勝負の鍵を握っていたり、、、
サッカーってやっぱめちゃくちゃおもろい。
そんなことを1日を通して体感しました。
読んで頂き、有難うございました!