見出し画像

大きくなってる。

1月9日。

3年生以下のトレーニング。


鬼ごっこ。


相手をズラす、味方に合わせる。


そんなことを。


全体にも色々伝えましたが

一対一のトレーニングをしながら、個別にあれこれ会話してみたり。


ちょっとした積み重ねを大事にしながら。



いかに相手の嫌なことをするか。嫌なタイミングを測れるか。


最後のゲームでは、そういう意味で面白いシーンが多くありました🙋‍♂️






ただ、伸び代もたくさんあって、、、

まだまだ自分のやりたいことをやってしまったり、、、

相手が存在するからおもろいな〜を味わえるように。


またコツコツと味わいながらいこー!





そんな今日は、、、


久しぶりにトレーニングで3年生以下の選手たちを見て


なんか、何人かデカくなってない?と。


年末年始休みを経て、身体がグッと成長した選手がちらほらいました。


やっぱり、休むって大事。



特に小学生年代はまだまだ身体も発育途中やし。


運動と休養のバランス大事よな。







そして、

今日のトレーニングでも思ったのですが、、、

何を伝えるか、伝えないか。


これはほんまに大事な氣がします。


この匙加減、バランスが指導者の力量なのかな?と思ってしまうほど。



僕は結構、ちゃんと伝えないと!となりすぎる傾向があるので

最近はもっとプレーして感じて氣づいてもらうことを心がけていて。


でも、それだけだと氣づかなさすぎたりもするので

ちょっとしたポイントは伝えたり、氣づけるような仕掛けを入れたり。




毎日ほんと試行錯誤です。




にしても、寒すぎますね。


読んで頂き、有難うございました!

いいなと思ったら応援しよう!