noteカメラ部に参加してきたよ
という話をします。
こう見えて、けっこう人見知りなのだ。1対1ならまだしも、知らないひとたちの輪に入るのは、けっこうこわい。
特に、今回は話したことがあるかたがひとりもおらず、かんぜんにぼっち参加だったので、ドキドキしていた。
結論から言えば参加してよかった。
主催者のいとぅーさんは自己紹介のときに「あっ、このnote読みました。スキ付けてます」と言ってくださった。ありがたや。
外の世界は広いから、わたしは狭い世界でいいやっておもっていたけど、じつは外の世界もあんがい狭いのかもしれない。
前置きが長い。いつもこうだ。よろしくない。
ちゃちゃっと撮った写真を並べていきます。たのしさが伝わるとうれしい。
鎌倉と江ノ島に行きましたよ。まずは鎌倉から。
餃子を食べた。Twitterに上げたらめちゃめちゃふぁぼられたので、みんなわたしがひとりで食べたとかん違いしているのかもしれない。
4人で食べたよ。
「斜めに撮るとへんな躍動感が出ます」と教えてもらった。鶏たま丼を躍動させたかった。
チョコレートを飲んだ。大仏さまの顔にチョコを乗せるという、たいへん罰当たりな行為をした。
ここまでの写真をSlackに上げたら、noteカメラ部発起人のうすいとしきさんから「なんか思ってたのとちがうw」とツッコミが入った。なぜだ。
ちゃんと外に出て写真も撮った。鎌倉の町並み。
キティ、チョッパー、キューピーって鎌倉みやげなんだ!という気付きと、チョッパーがほかの2つと一緒にまとめられてる違和感を覚えた。
色眼鏡。
3Dで飛び出すやつなのかな。
鎌倉と言ったら豊島屋の鳩サブレ。
本店の外壁にあるこいつは、ピンチになると目が光ります。たぶん。
ビームとかも出るんだとおもう。
鎌倉の狛犬、首をかしげててかわいいポーズをしていた。あざとい。
こういう写真ばかり上げていると、こいつふざけてるなとおもわれるので(合ってる)
まじめなやつも上げます。鶴岡八幡宮に行きました。
蓮がきれい。
なんか、映えるやつ。夜だとかっこいいのかな。
江ノ電に乗って江ノ島へ行きます。
歴史を感じる町並み。電話番号が4ケタだ。
神奈川県民だけど、江ノ島ってなにげに行ったことがなかった。
日頃の運動不足がたたって死んだ。
でも、景色がいいな。すてき。
波音の彼方に、響く声 揺れるエスカー。
知らなかったけど、御神体はトライフォースのようです。
冷し皇ぜんざい。
忍びが忍んでいた。
いや、言うほど忍んでない。
このあたりを舞台にしたアニメの紹介があったけど、タイトルが辛辣すぎない?
ベストショットだとおもう。
階段のある道はよい。
湯気っていいよね。時期にもよるけど。
強い気持ち、強いしらす。
光の道。
船着き場がある。
鴨川等間隔、とおもったらちがった。
海岸に降りると橋がかっこよかった。
東映。
船に乗って帰ります。400円でワープができる。
船。
さらば江ノ島。
橋のたもとについた。
また参加できたらいいなぁ。写真の話もたくさん聞けて、とてもよい一日でした。
参加者のみなさま、どうもありがとうございました。またぜひ。
鎌倉駅には蛇口のキメラがありました。