「暗号」の種類!!
僕は今日、学校で「暗号が自分で作れないかな・・・?」と思ったので、暗号はどんな種類があるのか調べてみました。
『暗号の種類』
暗号には「シーザー暗号」「ヴィジュネル暗号」「プレイフェア暗号」「レールフェンス暗号」「ルート暗号」「書籍暗号」「ワンタイムパッド」など種類はいっぱいあるそうです!!
『”暗号化”してみた!!』
「暗号の種類」に書いた「シーザー暗号」「ヴィジュアル暗号」を使ってみました。
「シーザー暗号」 this is book⇒wklv lv errn
シーザー暗号はいくつかアルファベットはずらして表したものです。
「ヴィジュネル暗号」 teacher⇒平文aczwtdp 鍵tcbgobc
ヴィジュネル暗号は作るのは簡単ですが、鍵がないと解読は難しいそうです。
2つともうまく説明できないので、もっと知りたい人は調べてください。うまく説明できなくてすみません😌
『僕が思ったこと』
僕は、暗号が何種類もあるのは知っていましたが、思っていたよりも、それぞれ全然違う方法で、すごくわかりにくくなっているということが分かりました。シーザー暗号だけは、作るのが慣れてきたので、秘密の分を書くときには使ってみようかなと思います。
もし僕が暗号を作る方法を新しく作るとしたら、「画数暗号」のような名前で、漢字の画数、部首の名前を書いた暗号です。シーザー暗号よりはかなり解読が簡単ですが、案外使えるかも!!
『今日のクイズ』
シーザー暗号を最初に使ったのは誰だと言われているでしょう!!
答えは次の記事!!