棚作成
新居に引っ越してきてはや3ヶ月たちました。
少しずつですが、自分のイメージに合ったものを作ってます。
ピアノを持ってくる予定が誰もピアノを弾かないとのことで、棚を作りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137686057/picture_pc_25008ad35e6fc6ffbed885402e01f710.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137686104/picture_pc_6a39ad07ebe89f56c1ab65ce33ec9883.jpg?width=1200)
簡単に棚が作れるフリーラックポールを使って作成。
板はホームセンターでラワンの積層合板18mmを購入し、カットしてもらいました!
カットしてもらったら、100均でも売っているサンドペーパーでやすりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144419053/picture_pc_935d2abe58f1e1c52ba4e00c5762563d.png)
ここの手間を惜しむと塗装した時に後悔するので、丁寧にやった方がいいです。
特にやらなくてもいいと思ってしまう、表面!
結構、ざらざらしてます。
やりすがけが終わったら、タオルで木屑を拭き取ります。ウェットティッシュでやったら、木の色が抜けてきたので、乾いたタオルがオススメ。
その後、BRIWAXのYewで塗装!
塗装してるところを写真で撮ればよかった…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144419190/picture_pc_f2ff048cc3fcf7e5dd05b436cd2a0885.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144419200/picture_pc_4670b73763eca44982afe1860985e910.png?width=1200)
[楽天]
https://item.rakuten.co.jp/gallup/629731/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share
BRIWAXは布に固形ワックスをつけて、広げながら塗りました。
その方がムラなく綺麗に塗れます。
Yewは思ったより明るかったですが、だんだん色が落ち着いてきました。
綺麗に塗るためには2度塗りがおすすめ。
今回、時間がかかりましたが、2度塗りしました。
30分くらいで乾くと記載してるサイトもありましたが、1時間は待った方がいいかも。
3月の晴れてる日に塗装しましたが、乾きにもムラがありました。
結構、ホームセンターの板などは安く、材料が足りなくなった職人さんは買いに行ってますよね。
自分は最近、スーパービバホーム八王子多摩美大前店にお世話になることが増えました。
https://www.vivahome.co.jp/hachioji_svh/
新居を作ってもらう際にこの棚に似たものを作ってほしいと依頼したら、見積金額10万円!
ん〜ここの業者、相変わらず高いこというな〜と思い、自分で作成。
材料費は4万円しなかったくらい。
BRIWAXも気に入ったし、自分でDIYした方がいいですね!