
少牌マイティ何待ち?
待ちが複合して複雑になっちゃった系の何待ち問題集
徐々に増やしてきます。
問題1

まずは小手調べ程度に
問1 回答
②を対子に取ると②③④⑥の有名なオタ3の形が見えます。
次に②を暗刻でとると②⑤③⑥のヘッドレス両面が見えるはず。
答え ①~⑧
問題2

問2 回答
⑤⑥⑦⑦の亜両面くっつきに両面ターツが複合した形
答え ②④~⑨
問3

問3 回答
⑦のくっつきテンパイと③④⑤⑥のノベタン、③④の両面が複合した形
待ちが一つ抜けるので間違えやすい。通称凶悪七面張
頻出なので丸暗記推奨
答え ②③⑤~⑨
問4

面倒くさいからオープンと言いたくなる手。
問4 回答
⑦を対子に取ると⑤⑥⑦⑧が見えてきます。
ノベタンくっつきなので③~⑨は確定
今度は⑦を暗刻でとると③④⑤⑤⑥⑧でこれは②⑤⑧④⑦
答え ②~⑨
問5

問5 回答
234、345を抜くと7のくっつきが見えます。
あとは、3を頭に取ったり、6を取ったりで待ちが見えてきます。
答え 2,3,5,6,7,8,9 1,4はダメ
問6

一見するとカンチャンにしかとれなそうな8だが・・・
問6 回答
5を対子で抜くと4568の良くみるオタ3の形が見えてくる。
暗刻で抜くと468の四面待ちに、23の14待ちが複合
答え 1,3,4,5,6,7,8,9 2はダメ
問7

くっつきじゃなくても複雑系はある。
問7 回答
普通の麻雀でも待ちが難しい槓子使い。
形的には、チートイも複合してますが特に待ちには影響してない模様。
答え 2,5,③,⑥,④,⑦
清一色系
問1

問1 回答
④を頭にすると⑥⑦⑧⑨のくっつきが見えます。
また⑥を頭にすると⑤のくっつきが
⑤を補完すると①④のノベタンが見えてきます。
答え ①③~⑨ ②はダメ
問2

問2 回答
556677を抜くと377889なので369
この後かなり抜くことになりますが、567678789と357が残ります。
3467待ちになる形だけど、7は四枚使っているので除外
答え ②~⑥⑧⑨
問3
簡単そうですが、副露してると思わぬ落とし穴にはまるときがあります。

問3 回答
⑤周り+ カン②に見えますが、②で上がった時の頭は何?
そのウーピンはなに色だーっ!!
答え ①③④⑥⑦ ②はロンできないがツモなら⑤槓で嶺上開花確定
問4

こんな時は、端の面子を抜くと、骨子となる形が見えてきます。
123, 789抜くと下の形

1,2,7,8の形です。
そこまで見えたら123戻せば14は見えてきそう。

答え 12478
以上少牌マイティ何待ち?でした。随時問題追加予定です。