![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155601958/rectangle_large_type_2_4561dc7c406f4a07a4957a52f60308bf.png?width=1200)
#なぜwebライターラボに入会したか?
Discord名:田中いずみ
#Webライターラボ2409コラム企画
なぜ、このコミュニティに属することを選んだのか。
中村昌弘さんの著書『webライターフリーランス入門講座』(ソーテック社)を数ページ読んで、脱力した。
「最初から、この本を1冊読めばよかった!」と。
出版業界未経験の私はwebライターとして働くべく、関連書籍を読み漁った。どれだけ読んでもキリがない。本を読むのも体力がいるんだな。世の中にwebライターをターゲットにしている本が、こんなに溢れているということを知らなかった。
中村さんの著書を読んだとき「”なんとなく感じのいい本”に出会えた感じがするぞ」と思った。ライター関連の書籍をたくさん買ったのに、読んだのに、中村さんは色んな人があれこれ言っていることすべて、1冊にまとめていてとてもシンプルだった。
背中を押すというか、自身の事実を淡々と書いている。本そのものが「どう感じるかはあなたにお任せします」と言っているかのようだった。今まで読んできた本とちょっと違うなと感じた。
押し付けがましくない運営スタイルに安心したことと、野生のカンで「中村さん、なんだか悪い人ではなさそう」と決めつけた。そんな人が運営しているのであれば、webライターラボもそんなに悪くないだろう。
いつも立ち止まったときに心に浮かんでくる「とりあえずやってみて、ダメならそのとき考える」で入会を決心した。
何ごとも経験。面白いことをたくさん体験したい。
中村さん。お目にかかったことがないのをいいことに、好き勝手書いてごめんなさい。
*
私は今年2024年5月からwebライターラボというコミュニティに参加している。
最近の私の悩みは2つ。
①添削してもらったことがないから文章の書き方の正解がわからない。
②仕事では自分のそんなに書きたくないことも書く場面があるはず。練習が必要な気がする
入会してからの結果論にすぎないのだけれど、上記2つはwebライターラボで解決すると思われる。今は書くことへのスタミナが足りなくて、取り組めていないけれど。
先のことは自分にもわからないけれど、今の自分の動きにはかなりワクワクしている。きっと、こっちの方角で合っている。
すぐにとは言わないけれど、どこかの誰かに私の気持ちが伝わって「ひとりじゃないんだ」とわかってもらえる日がきたらいいな、と思う。