行政書士の勉強を始めたアラフォー(40)
はじめまして
はじめまして。
しょしと申します。
2024年1月、突如として行政書士の勉強を始めました。
現在は家の近くの中規模医療法人にて事務職として正社員勤務。
半分在宅、半分事務所へ出勤する勤務形態で、年収は医療事務から察せられるよう、高くはありません。
小学生の子どもが一人、かつて夫だった人は別の場所で暮らしております。
現状のわたし
医療事務、現在の法人に勤務し5年。会社への不満はありますが、在宅勤務が可能なこと、自宅から近いことなど、小学生を一人で育てているうえで助かる、ありがたいこともたくさんあり、トータル考えると今の仕事はありだと考えておりました。
ただ、このままでいることへの違和感が強くなり、思い立ったのが行政書士の資格をとることでした。
行政書士のイメージ
なぜに突然、、
行政書士はすぐに開業可能とききますが、お金の面でも稼ぎにくいと言われている職業のイメージです。
ただ、とにかく始めようと思い立ったのが2024年1月 甲辰年に箱根芦ノ湖九頭竜神社へ初詣いき、そこで今年は何かを始めよう!!と決意。
そこで思いついたのが行政書士でした。
思い付きから行動
そんな思い付きで、、、、というのは自分でも何度も思い、また、行政書士という士業はこれからの自体に稼ぎにくく、別のIT系の勉強をしたほうがよいのではないか?など毎日のように悩みつつ、それでもとりあえず何かを始める!という勢いでテキストを購入。日々の勉強を始めたところです。
初学者のレポ日記
最初は誰でも素人、初学者
私は今、行政書士の初学者で何も知らないところから、甲辰年の勢いだけで行政書士資格取得まですすもうと考えている無知な素人です。
この無知な素人が、この先どうなっていくのか、何か記録に残していきたいなとの気持ちからノートを始めました。
ノート投稿自体が初のため、全てが素人ですが、どうぞよろしくお願いいたします。