見出し画像

実は、あれを入れるか入れないか。たらこと明太子の違い

みなさんは、たらこと明太子の違いを知っていますか?

焼いたものがたらこ、生のものが明太子
という説を聞いた事がある人もいるのではないでしょうか?

私もその説を昔は信じていました。
イメージとして「たらこ」は、パスタのイメージが強く火が入っているものが「たらこ」っぽいですよね?

でも、加熱の有無は関係ありません。
居酒屋のメニューで「炙り明太子」って聞いたことあっても「炙りたらこ」ってあまり耳にしないと思います。

では、まずこの2つの言葉の意味です。
どちらもスケトウダラの卵巣です。

明太子は韓国語
たらこは日本語
です。

スケトウダラは韓国語でミョンテ(明太)と言います。
ミョンテの子で「明太子」です。

たらこは、そのままタラの子で「たらこ」です。


ここで少しお知らせ

SYOKUTSUではこの様な「へぇ〜」と思えるような食についての豆知識や雑学を掲載しています。
よろしければご覧ください。


では、核心に入ります。
明太子とたらこの製法には決定的な違いがあります。

たらこは、タラの卵巣を塩漬けしたもの
明太子は、スケトウダラの卵巣を塩漬けして、唐辛子などの調味液で味付けしたもの

「たらこ」と「明太子」の違いは、一言で<span class="kasen">唐辛子があるかないか</span>
ようするに、辛いか辛くないかの違いです。

こちらは、余談ですが、「明太子」は語源通りスケトウダラの卵巣を使用したものでなければなりません。
まぁ語源がスケトウダラの子なので当たり前ですね。

たらこは、タラの子です。
ということは、スケトウダラでなくてもタラであれば「たらこ」と言います。
日本ではスケトウダラかマダラしか獲れませんので、たらこはスケトウダラかマダラの卵巣になります。

ちなみに、マダラの卵巣を使ったたらこを「真たらこ」と言い、青森県の陸奥湾がマダラの産卵地として一大生産地になっています。


「食」をテーマに様々なジャンルを越えたまとめサイト
「SYOKUTSU」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?