天盃龍のメモ

先日公認で握って意外とやれそうだったのでメモや考えを言語化するついでに参考になれば幸いです。
通常召喚(NS)、特殊召喚(SS)、効果の発動(ef)と省略して記載している箇所があります。


はじめに

・天盃龍というテーマのコンセプト

天盃龍は高火力とバトルフェイズ中のシンクロ展開による攻撃回数で相手のライフを削り取るデッキです。
先攻有利と言われている遊戯王において後攻からいかに相手の盤面を捲るか、ゲームプランが非常に重要になります。

・天盃龍、燦幻カードの説明

簡単な説明のみ記載します。
これを読んでいる時点でカード自体は知っているかと思いますので読み飛ばしてもらって大丈夫です。

モンスター
・天盃龍パイドラ
1枚初動

・天盃龍チュンドラ
1枚初動

・天盃龍ファドラ
展開補助

シンクロモンスター
・燦幻昇龍バイデント・ドラギオン
打点、展開補助、妨害

・燦幻超龍トランセンド・ドラギオン
打点、妨害

・トライデント・ドラギオン
打点

魔法カード
・盃満ちる燦幻荘
展開補助

・燦幻開門
展開補助

・マッチ想定の構築で意識する点

1戦目はデッキがお互いに分からない状態で後攻になると仮定してメインデッキは後攻に寄せた構築にします。

問題は1戦目を勝った状態で迎える2戦目、デッキがバレている状態で相手に先攻か後攻かの選択権がある場合です。
相手に後攻を取られる可能性が非常に高いですが、あくまで可能性が高いだけで確定ではありません。
そこで無限泡影、超融合、禁じられた一滴などの捲りにも妨害にもなる先攻でも後攻でも強く使えるカードを採用する事が重要になってきます。

仮に2戦目で先攻を想定して永続罠、神の宣告、紅蓮の指名者、大熱波などの先攻札をサイドから投入した状態で相手が先攻を取ったとします。
サイドから投入した先攻札が手札で腐ってしまい手数が足りなくなって負ける可能性が高くなるため、ギャンブルをするぐらいならどちらでも強く使えるカードを採用した方が良いと考えました。

また、ドラゴンリンクの動きを採用する構築も見受けられましたが、素引きしたく無いカードを複数枚入れてまで採用するには最終盤面のリターンが見合わないと感じました。
ただ相手視点では本来ニビルが効かないデッキであり、サイド後ならニビルをケアせずに展開できる利点もあるため絶対にあり得ないプランとは言い切れません。
しかしながらそもそも先攻を取ること自体が弱いデッキのため自分はそのプランを採用する事は無いと思います。

また、後攻から捲るデッキのため手札の枚数、質を高める壺系の採用は必須だと考えています。
枚数を増やして手数を補える強欲で金満な壺(強金)と強欲で貪欲な壺(強貪)、質を高めてプランを通しやすくする金満で謙虚な壺(金謙)、この3種類からの採用になります。

基本的な盤面の準備

基本的にバトルフェイズにパイドラとチュンドラを並べた盤面を作ります。
メインフェイズ中に並んでもバトルフェイズ中に並んでも問題ありません。

・パイドラ初動の場合

  1. パイドラNS、ef燦幻荘サーチ

  2. 燦幻荘発動、起動efチュンドラサーチ1枚捨て

  3. チュンドラefでSS

※燦幻荘をすでに引いている場合や燦幻荘で捨てるカードが無い場合パイドラのサーチは燦幻開門にします。

・燦幻荘初動の場合

  1. 燦幻荘発動、起動efパイドラサーチ1枚捨て

  2. パイドラNS、ef燦幻開門サーチ

  3. 燦幻開門efチュンドラサーチ

  4. チュンドラefでSS

・燦幻開門初動の場合

  1. 燦幻開門efパイドラサーチ

  2. パイドラNS、ef燦幻荘サーチ

  3. 燦幻荘発動、起動efチュンドラサーチ1枚捨て

  4. チュンドラefでSS

その他の展開例

・チュンドラ初動によるうららケア

相手の場に攻撃力1500以下の攻撃表示モンスター、もしくは守備表示モンスターがいればうららをケアしたままフル展開ができます。

  1. チュンドラNS

  2. バトルフェイズにチュンドラで攻撃宣言

  3. ダメージステップにチュンドラefパイドラSS

  4. パイドラef燦幻開門サーチ

  5. パイドラ攻撃

  6. パイドラefでバイデントSS(パイドラ+チュンドラ)

  7. バイデントefパイドラSS

  8. パイドラとバイデントで攻撃

  9. パイドラefでトランセンドSS(パイドラ+バイデント)

  10. 燦幻開門efファドラをサーチしてSS

  11. ファドラefチュンドラもしくはパイドラSS

環境で見るカードではエフェクトヴェーラー、屋敷わらし、墓穴の指名者、無限泡影を受けるため余裕があれば発禁令でケアします。
セットカードがあれば無限泡影、なければヴェーラーか屋敷わらしを宣言します。
燦幻荘があればヴェーラーまでケアできます。

・燦幻荘+パイドラorファドラ

上振れ展開の1つで燦幻壮へのうらら以外の誘発をほぼ受けません。
メンイ1の燦幻荘適用下で盤面にトランセンド+チュンドラ、墓地にバイデントの状態を作ります。
トランセンドを立てた状態でバトルフェイズに入る事ができ、3回攻撃達成によるバイデントの蘇生も可能です。

  1. 燦幻荘発動、起動efパイドラかファドラの足りない方をサーチ、パイドラ捨て

  2. ファドラNS、efパイドラSS

  3. パイドラef燦幻開門サーチ

  4. 燦幻開門efチュンドラサーチ

  5. チュンドラefでSS

  6. バイデントSS(チュンドラ+ファドラ)

  7. バイデントefチュンドラSS

  8. トランセンドSS(バイデント+パイドラ)

  9. バトルフェイズ入って攻撃、ダメージステップにチュンドラefでパイドラSS

燦幻荘、手札にファドラ、墓地にパイドラの状態になれば良いためパイドラを一滴のコストにする等でもOKです。

・強貪でファドラが除外された場合

基本の動きであるパイドラとチュンドラを並べてバトルフェイズに入る所までは同じです。
燦幻壮が発動されている前提でバトルフェイズに入ったとします。

  1. チュンドラ攻撃、efパイドラ(2体目)SS

  2. パイドラ攻撃(2体とも)

  3. チュンドラefバイデントSS(チュンドラ+パイドラ)

  4. バイデントefチュンドラSS

  5. バイデント攻撃

  6. パイドラefトライデントSS(バイデント+パイドラ)

  7. トライデントefチュンドラと燦幻荘破壊

  8. 燦幻荘efトライデント攻撃力6000の3回攻撃

燦幻荘が無い等の理由でトライデントで削りきれない盤面の場合、ライフによってはブラックフェザーアサルトドラゴンや鋼炎竜で削り切るプランを取ります。
上記のプランでも足りない可能性がある場合は、ヴォルニゲシュや天球を立ててターンを返します。

使用前の考えと使用感

・実際に使用した構築

実際に先日の公認で使った構築です。
1戦目は天盃龍の効果の把握と展開プランの精査不足による負け
4戦目は先攻プランを試したものの噛み合わなかったため負け
粛声に連続スト勝ちは嬉しかったです。
発禁令や超融合、禁じられた一滴などが勝ちに直結しました。

・採用して強かったカード

・ハーピィの羽根箒、ライトニングストーム

バック破壊、特に粛声対面で握っていると楽できます。

・三戦の才

今の環境で腐りづらいカードです。
ターン1があるため1枚ですが積み得だと思っています。
手札で打点が足りている場合は誘発ケアのハンデス、打点が足りない場合はコントロール奪取、コントロールを奪ってもあまり強くない場面では択を増やす2枚ドロー、どの効果も優秀なカードでした。

・発禁令

相手の盤面を見てからあらゆるカードに対応できる非常に優秀なカードでした。
メイン2サイド1採用でしたがメインから採用するなら3枚採用すべきでした。

・禁じられた一滴

打点補助をしつつ妨害を貫通、先攻で妨害にもなる非常に優秀なカードでした。
コストを軽減するために魔法カード等にチェーンして使いたいです。

・超融合

こちらも禁じられた一滴と同じで打点補助、妨害の貫通、先攻での妨害として非常に優秀でした。
ただし環境によっては融合できなくなるため抜けるカードです。

・無限泡影

手札誘発としても強く、トップで引いても妨害の貫通、先攻でも妨害にもなる優秀なカード。
ただし炎王対面ではキリンで回避されたり粛声対面ではトップで引くと腐るため発禁令や一滴と比べると劣る場面があります。

・使いづらかったカード

・ストライカードラゴン+リトルナイト

EXを満足に精査できていなかったため汎用枠としてとりあえずセットで採用しました。
天球で良く、後攻で2体並ぶ=妨害を突破出来ているという状況にしかならなかったため1度も使いませんでした。

・ヒータ+咎姫+アンブロ

こちらもセットでの採用になります。
バイデントの釣り上げに屋敷わらし、DDクロウ、墓穴をもらった際にバイデント③の自己蘇生を使ってメイン2に入りアンブロまで出すプランです。
釣り上げに誘発も墓穴も飛んで来なかったため使いませんでした。
勝ちに繋がるプランではなくEXを3枠圧迫するため要検討です。

・サモンリミッター、群雄割拠、御前試合

マッチ1戦目を取った2戦目に先攻札としてドヤ顔でサイドから投入したら先攻を宣言されて焦りました。
実際このサイドチェンジが炎王対面での負けに直結しています。

・採用を検討していたカード

・パンクラトプス

打点にも捲りにもなり、フリチェでバックにも触れるのが偉いカード。
魔封じや里、ネクロバレーへの回答になる点で評価しています。
レベル7非チューナーのためシンクロ素材にはできないもののランク7になれるシナジーはアリ。

・獣王アルファ

理由はパンクラ同様打点と捲り。
バックに触れないもののバウンス効果後に再度SSが可能なため捲りつつ打点にもなれるカードです。
効果を発動した場合アルファで直接攻撃できない点には注意してください。
また、トランセンド+赤き竜ができ、削りきれない場合の返しの妨害にも繋がる点もあるためパンクラとの差別化ができます。

・ニビル

対展開系へのGのドローの着地点として検討。
特に2戦目で先攻を押し付けられた場合、Gで引いても相手を止めるカードが少ない構築のため採用する価値があります。

・仮面竜

古のリクルートカード
燦幻荘なしでもヴェーラーを受けない4枚目のチュンドラとして検討しました。
天盃龍との重なりを考慮した際に枠が無いため不採用。

・ディスパテル

出せるレベル10シンクロの中で最高の3500打点、ただそれだけの理由です。
深淵の獣をサイドから投入している場合のみ無効効果が使える可能性がありますが基本使えないと思ってください。

・三戦の号

発禁令、羽根、ライスト、無限泡影など1枚で仕事ができるカードにアクセスする択としての採用になります。

・簡易融合+ミレニアムアイズサクリファイス

誘発ケアと盤面の捲り札として。
盤面に余裕があればうららやドロバをケアしたり、墓地も対象に取れるため炎王の墓地リソースやローを装備できる可能性もあります。

・盆回し+半魔導帯域

フィールドの有無によって展開しやすさに雲泥の差があるため、フィールドにアクセスする手段としての候補です。
半魔導帯域であれば素引きでもある程度の仕事を見込めるため盆回しの相方として採用。

・禁止令

発禁令に似たカードですが、こちらは発動前からフィールドに存在するカードに対して適用できないため難しいカードになります。
炎王対面でキリンを宣言するのは強そう。

・皆既日蝕の書

先攻の妨害にもなるため一考の余地があります。
後攻でウーサやリトルナイトなどのリンクに効かない点や、サイドから採用したとして何対面を想定して何と入れ替えるかまでを考えた結果一旦保留になりました。

・大熱波

先攻札として発動できればほぼ勝ち確になる破格のカード
確定で先攻になるとは限らず、後攻の場合は意味がない点、先攻でも壺で引いた場合に弱い点から採用を見送りました。

使用後の所感

・意識したい点、知っておきたい点

・チュンドラのデッキからSSする効果はダメージステップ発動のためチュンドラ→パイドラのサーチまでうららケアができる。
誘発効果の処理完了までダメージステップ扱いです。

・天盃龍が共通で持つS召喚効果はカードのターン1効果であって名称ターン1効果ではない

・フィールド魔法はあくまで「発動した効果を受けない」のため大捕り者や次元障壁などの発動後も継続して適用され続ける効果の影響は受ける(詳細は大捕り者などの公式Q&Aを参考にしてください)

・バイデント①の釣り上げ効果は無効になった場合ドラゴン縛りが付かない

・燦幻荘が場に有り、燦幻開門のサーチがチュンドラの場合は着地狩りを防ぐためにメイン1でサーチ、チュンドラ自身の効果でSSした方が良い

・天盃龍指定のある効果は燦幻荘のサーチ効果のみ
基本的には炎ドラゴン指定効果のため一応天盃龍以外をSSする事も可能
また、燦幻開門はサーチしたカード以外のモンスターを出す事も可能

・使用感を踏まえて変更した構築

シングルですが2月10日の15人規模の公認で優勝
人数は少なかったものの2月11日のインストラクターイベントのマッチでも優勝
EXのヴァルニゲシュはメテオバーストにしました。

・発禁令
名称ターン1があるものの複数枚引いても一滴や燦幻壮で捨てるカードにできるため2枚目まで許容でき、非常に強力な捲り札のため3枚で良いと思います。
一滴を引けず、燦幻壮にもアクセスできず、かつ重なって邪魔になるような場面がもし多ければ2枚に戻します。

・簡易融合
使用感を確かめたくて採用しました、微妙だったらパンクラにします。
その際のミレサクの枠は未定です。

・コズミックサイクロン

魔封じをこちらの環境で見ないため完全に考えから抜け落ちていました。
どう考えても魔封じ対策が必須のためサイドに採用。

・黒溶龍騎ヴォルニゲシュ

1番悩んでいる枠です。
ドラゴンを素材にしていたらフリチェ破壊の妨害になるため採用していますが本当に必要かわかりません。
削りきれない場合の展開にレベル7シンクロ2体でメイン2に入る択があり理論上は欲しいかもしれないのでお試し採用。
天球で良いという結論になったら変えます。

・月朧龍ヴァグナワ

まさか使う日が来るとは思いませんでした。何だお前は
2400打点+1200バーンの実質3600打点、理論上はレベル7ドラゴンの最高打点になります。

・真紅眼の鋼炎龍

燦幻荘が無い等の理由で打点が足りない場合の択として採用。
レベル10のブラックフェザーアサルトドラゴン+ランク7のこのカードでターンを返す事でモンスター効果を発動するたびに1200バーン、魔法罠を発動するたびに500バーンが入ります。

バトルフェイズの展開と打点

想定される択の着地点と打点の一覧、そしてその択を取る利点についての実用的な話です。
相手の盤面や攻撃する順番によって与えるダメージが変わるため、ダメージ計算に関しては相手の盤面とにらめっこしてください。

・パイドラ+チュンドラ(使用済)+ファドラ(未使用)

フル展開の場合になります。

①任意の☆7シンクロ+バイデント+ドラゴン族☆10シンクロ

ファドラを残してパイドラ+チュンドラで任意の☆7シンクロ、その後攻撃時にファドラの③を使いチュンドラを蘇生する択です。
☆7シンクロをライトニングマスターにする事で魔法罠のケア、メテオバーストにする事でモンスター効果のケアができます。
また、☆7の択によっては打点を底上げする事が可能になります。
気になる方は後述する☆7シンクロの択を参考にしてください。

想定される打点は
パイドラ×2(1700×2)
チュンドラ×2(1500×2)
ファドラ(1600)
バイデント×2(2600×2)
任意の☆7シンクロ
ドラゴン族☆10シンクロ

②ドラゴン族☆7シンクロ+バイデント+ドラゴン族☆10シンクロ

①とほぼ同じですが任意の☆7ではなく先にバイデントを立てる展開です。
無限泡影などの対象に取る系の効果にシンクロ効果をチェーンする事でケアができ、最後まで対象に取る効果をケアした状態で展開する事も可能です。
最初にファドラ+チュンドラでバイデントを立ててバイデントSS時の釣り上げ効果でファドラを蘇生、ファドラSS時にファドラの釣り上げ効果を発動してください。
無限泡影のケアを考えるなら①の択でライトニングマスターを出すよりこちらの択の方が打点が出ます。
また、☆7シンクロをブラックローズドラゴンにする事で盤面を一掃してからバイデントとトランセンドを蘇生して直接攻撃する事も可能です。

想定される打点は
パイドラ(1700)
チュンドラ×2(1500×2)
ファドラ×2(1600×2)
バイデント×2(2600×2)
ドラゴン族☆7シンクロ
ドラゴン族☆10シンクロ

③ドラゴン族☆10シンクロ+ドラゴン族☆10シンクロ+チュンドラ

②の着地点の派生系です。
最後にチュンドラ+パイドラで☆7シンクロを立てるのではなく、チュンドラを残してパイドラ+バイデントで☆10シンクロを出します。
基本的な展開は②同様のため最後以外は対象に取る系のケアができ、1体目の☆10シンクロをトランセンドにする事で相手に効果の発動不可を付与した状況下でトライデントを出す択を取れるのが利点です。
何もケアしなくて良い場合はトランセンドを破壊して蘇生効果で打点の底上げも可能です。

想定される打点は
パイドラ(1700)
チュンドラ×2(1500×2)
ファドラ×2(1600×2)
バイデント×2(2600×2)
ドラゴン族☆10シンクロ
ドラゴン族☆10シンクロ

・パイドラ+パイドラ+チュンドラ(使用済)

強貪でファドラが飛んだ場合になります。
先に記載しているその他の展開の欄にトライデントを出す動きの詳細を一例として載せています。

①ドラゴン族☆10シンクロ+ドラゴン族☆10シンクロか

最初にバイデントを立ててパイドラを蘇生する択です。
バイデントの釣り上げ効果までは対象を取る効果をケアできます。
燦幻荘がある場合1体目をトランセンド、2体目をトライデントにして燦幻荘を破壊する事でトランセンド適用下で6000×2回攻撃を通してほぼ勝ちになるプランです。
他にカードが無くてもトライデントでトランセンドを破壊し、トランセンドを自己蘇生する事もできます。

想定される打点は
パイドラ×3(1700×3)
チュンドラ(1500)
バイデント×2(2600×2)
ドラゴン族☆10シンクロ
ドラゴン族☆10シンクロ

②バイデント+ドラゴン族☆7シンクロ

①のバイデントで蘇生する択をチュンドラにしただけの違いです。
一応記載はしますがまず選ぶことのない択になります。
無理やり利点を上げるならバイデントのデュエル1効果を温存した状態でメイン2にドラゴン族のランク7やリンク2が出せる事ですかね。
出すドラゴン族☆7シンクロをブラックローズにする事で盤面を一掃した後にバイデントの蘇生から直接攻撃するプランも一応あります。

想定される打点は
パイドラ×2(1700×2)
チュンドラ×2(1500×2)
バイデント(2600)
ドラゴン族☆7シンクロ

・出すシンクロの選択肢

☆7シンクロと☆10シンクロの打点になる選択肢の候補です。

・烈日の騎士ガイアブレイズ

☆7任意シンクロ枠の2600×2回攻撃の打点+リソース回復
任意の☆7シンクロを出すプランにおける単純計算での最高打点にリソース回復のおまけ付きです。
回収範囲は炎属性のため灰流うららも回収できます。
このデッキにおいては誘発のケアよりも打点を優先して出すカードなのにターンを返す事を考慮するリソース回復ってどうなのとは思いますが
戦闘で相手モンスターを破壊すると続けてもう1度だけ攻撃できます。
続けてなので連続で攻撃宣言する必要があることには注意しましょう。
ターン1が書いてないため3回以上の攻撃が可能か公式Q&Aを確認しましたが2回攻撃まででした。
超融合を採用していれば一応融合体も出せなくはないです。

・サイバースクアンタムドラゴン

☆7任意シンクロ枠の2500打点+対象に取らないバウンス
打点で越えられないモンスターへの回答として。
ダメステ発動のためチェーンできるカードを限定できますが、逆を言うとメインフェイズには発動できませんり
一応削りきれなかった場合の択として天球とセットでターンを返すプランも取れます。

・月華竜ブラックローズ

☆7ドラゴン族シンクロ枠の2400打点+対象に取らないバウンス
こちらも打点で越えられないモンスターへの回答になります。
クアンタムと違い相手メインフェイズにも発動できるものの、レベル5以上のSS時指定がある強制効果になっています。

・月朧龍ヴァグナワ
☆7ドラゴン族シンクロ枠の2400打点+1200バーン
詳細は1度記載しているため省略

・ブラックフェザーアサルトドラゴン

☆10ドラゴン族シンクロ枠の3200打点+相手のモンスター効果処理時に700バーン
モンスター効果を4回以上使われればフリーチェーンでフィールド全破壊ができます。
一応バーンダメも全破壊もターン1が無いため2体並べて遊ぶと嫌な顔をされます。

・ディスパテル
☆10ドラゴン族シンクロ枠最高の3500打点
こちらも1度詳細を記載しているため省略

・いろはもみじ

☆7任意シンクロ枠の2100打点+オモチャ
残念ながら採用する予定はありませんがフィールドのモンスター全ての属性を変更する事で氷霊山の龍祖ランセア、冥界濁龍ドラゴキュートスなど出せるモンスターの択を増やして遊べます。
ドラゴキュートスなら一応打点が上がる可能性があります。

いいなと思ったら応援しよう!