これまでの理論を振り返ります。
2月から勉強を始めて、理論の過去問やりこみでノートがこんくらい潰れました。前の会社ではコピー用紙を複合機からくすねて、それで過去問を解いて即シュレッダーにかけていたので、本当に申し訳ない事をしたなとちょっと思った。
2月当初は「過渡現象が鬼門」と聞いていたので、高校数学の復習から始めました。復習ていうか、中~高までの間数学の時間常に寝ていたので、実質初めての高校数学なんだけどね。
電3を頑張っていた頃は、「電2の微分積分っていやだなあ、絶対やりたくない」と思っていて、インテグラル記号をのぞき見するだけで眩暈がしていたもんです。しかし今こうやって向き合ってみると、案外数学的に突っ込んだことをやるわけではないので、食わず嫌いはよくないな~と思う次第でした。電3を取った若者は、早々に電2までコンプリートした方がいいです。
特高の需要は伸びてくると思うし。特に理由はないけど。いや実際データセンターは軒並み特高だしね。最近増えてる大型の倉庫なんかもそうだ。例えば30代で特高選任されていれば、それだけで会社の中枢に食い込んで重宝してもらえますよ! 主義の仕事なんて決まり切っているしね。
静電気・磁気・直流・交流・過渡現象について、15年分の過去問を3~5周しました。理論はなんとか間に合いそうだ。しかし他科目がさっぱり手を付けられてません。
どげんかせんといかん。