ガンダムブレイカー4 各種実用ビルド
各種ビルドは複合で積めるものが結構あります。
目指せ自分だけの最強俺ガン!
2024/11/28
DLCが全て出そろったので記事を少し加筆修正!
ホログラムによるリアルタイムカスタマイズとは一生付き合う事になると思うのでここにあるパーツからアセン組みましょうね~
通常攻撃軸
鞭ツイブレ
ツインブレード系近接武器
鞭系近接武器
近接武器/ツインブレードの攻撃力アビリティ
雑魚戦で敵を集めやすい鞭+エース・PGどちらも近接武器では比較的ダメ出しやすくグラウンドブレイク可能なツイブレの組み合わせ。
基本的に威力アビリティはツイブレ側に寄せる。
アビリティの枠の都合上、ミサイル機のサブプランとして採用することが多い。
好みで鞭サーベルにしてもいいが火力はかなり妥協になる。
鞭とサーベル系はビジュアルの都合上攻撃属性が一致しない事が多く、近接EXの火力は落ちやすい。
格闘
格闘近接武器
格闘の攻撃力アビリティ
長押し強攻撃派生の連続蹴りをメインに戦う。
通常攻撃の中ではDPSがトップクラスだが、両手武器なのでアビリティで不利を背負う。
こちらもミサイル機のサブプラン向き。キャンセルEXをほぼ使わないならこっちか?
ショットガン(ケンプファー)
ケンプファーのショットガン
ヒット数密度が高い実弾ライフル。
ガンブレ4はスキルダメージの都合上、実弾射撃武器を持つのが最適になりがち。
その為実弾でヒット数を多く稼げるケンプSGがアトバズに次いで適正武器になるパターンが多い。
ビーム属性の場合はサザビー、カバカーリーのショットガン以外にもサーペントやユニコーンの2連ガトリングもオススメ。
アトミックバズーカ
アトミックバズーカの射撃武器
射撃ゲージに関連したアビリティ
射撃コスト減が優先度高め
射撃ゲージアビリティは盾にも存在する
限界まで射撃ゲージ関連を盛ってアトミックバズーカを連射するビルド。
範囲の暴力で殲滅が早く、PG相手でも十分な火力が出る。
ビルドに必要なパーツが比較的少ないのも利点なので初心者がまず目指すビルドとして最適でもある。
アトミックバズーカ本家は勿論、MGリサーキュレーション初代のバズーカもアトバズモーションになるが、結局射撃武器のビジュアルがデカいバズーカで固定なのは難点。
OPスキル軸
誘導ミサイルOP束ね機
クールタイム短縮:パーツ外しのアビリティ
ミサイル系OPスキル
ビルダーズパーツを束ねるのがオススメ。
ビルダーズパーツで積みやすいミサイル系のOPを採用して戦う。
ヒット数の多いミサイルOPを1~2個ほど用意して、『クールタイム短縮:パーツ外し』でガンガン回していくスタイルになる。
アビリティでのクール短縮は割合なので、元が長CTでも一瞬で回復出来る。
ビルダーズパーツは同じ種類の物をガンガン束ねてしまおう。
性質上PG戦では弱いが、雑魚は連続パーツアウトからのグラウンドブレイクで素早く安定して処理して回れる。
ビルダーズパーツだと4連装ミサイルポッド、マイクロミサイルランチャー、トライブレード辺りが採用しやすい。
パーツだとドライセンBP、ZZBP、クスィー足、V2バスター足等。
パーツによって軌道や性能が違うのでお好みのパーツを見つけよう!
ヤタノカガミ+チョバム・アーマー
アカツキ/アレックス(チョバム)の胴
装備するだけで発動するパッシブ効果なのでホロ化しない
アカツキのヤタノカガミ、アレックスのチョバム・アーマーの2つはOPスロットに入れているだけで効果を発動する。
それぞれビーム・物理の被ダメを20%カット。
ホログラム化も発生しない完全パッシブ効果なので入れ得。
EXスキル軸
スーパードラグーン
ストフリ/パスフリのバックパック
キャンセル/キャンセルEXの攻撃力アビリティ
トランスと同時にファンネルのようなものを射出するEX。
挙動が特殊で、このEXは射撃EX・ファンネルEX扱いではないが、発動時にキャンセルEXが乗る。その為アビリティ枠を無駄に圧迫せず火力を上げられる。
トランスが内蔵されているのも優秀で、どんな機体に積んでも雑にパワーアップする強ビルドセット。(ほぼ単品だけど)
トランスとファンネルの持続はそれぞれ独立しており、トランス持続延長アビリティを積んでもファンネルは戻ってきてしまうので注意。
ただし再発動可否はファンネル側が持ってるので「持続延長を積んではいけない」というわけではない。
近接固有EX
ビルドバーニング足/FAガンダムTBの右腕/ビギニング30パーツ(左腕/足/バックパック/盾/ビルダーズパーツ)
ビギニング30の右腕は何故か火力が下がる
キャンセル/キャンセルEXの攻撃力アビリティ
近接EX/固有EXの攻撃力アビリティ
とても強力なEX『聖槍蹴り』『二連BR切り上げ』のどちらかを主力とした近接ビルド。
どちらも2コストで高火力、近接にしては広範囲とかなり優秀なEX。
前者はヒット数が多く、最終モーションで突き抜けるのでエース戦向き、後者はその場で短モーションなのでPG戦向き。
物理とビームで分かれているのもあり割と好みで選んでいい。
ホログラム拒否の場合は、劣化二連BRの『ifsユニット』を採用するのもオススメ。十分強いぞ!
近接乱舞EX
二刀流系EXが付いたパーツ(初代のバックパックなど)
物理でよければビルダーズパーツの『打刀』2個でOK
キャンセル/キャンセルEXの攻撃力アビリティ
近接EX/固有EXの攻撃力アビリティ
簡単に積めるビームサーベル二刀流系のEXを主力にしたビルド。
恐らくシナリオ進行や、ガンダム系のホログラム拒否機は大体この構成になる。
チュートリアルで使った時の見た目のしょぼさの印象と裏腹に、かなり高火力な部類のEXなのでどんどん頼っていける。
乱舞系EXに該当するのがこの手の二刀流EXだけなのは難点。固有EXを積む場合はそっちに集中したほうがいいだろう。
ちなみにもしデザインが許すなら、AGE2かスターバーニングの物を使うとモーション速度が上昇するので強い。
ファンネルミサイル
クスィー/ペーネロペーの足
クスィーの方が硬直が短い
クスィーは何故かホログラム化しない
貴重な『誘導ミサイル系EX』であるファンネルミサイルを主力とし、パーツアウトを狙う。
キャンセルEXが乗らない為火力は劣るが、ヒット密度が凄まじくパーツアウト率が高い。
EXゲージを使って発射出来る誘導ミサイルOPと考えてもいいだろう。
誘導ミサイルEXに該当するものがこれと十二王方牌大車併だけなので、EX自体の火力を盛ろうとすると必然的にアビリティ枠を圧迫するのが問題。
諦めて火力はアトミックバズーカとグラウンドブレイクに頼ろう。
バーストアクション軸
パーフェクトフルバースト
パスフリのバックパック
単射EX属性のバーストアクション。
ゲロビがそれぞれ独立しており、複数ヒットを狙えるPG戦だと高いダメージを狙える。
実はゲロビ系バーストアクションも長押しで延長出来る!(説明無し)
単射属性が他に強いEXが少ないのが難点かも。
ハイパービームサーベル
Z、ZZ系の胴
強化ZZだけホログラム化しない
汎用アクションの上位互換。
固有EX属性なので威力もあげやすく、第二の二連BR切り上げとして使える。