【勉強法】麻雀が勝てない人が強くなるための3つの方法
「麻雀を毎月〇〇本も打ってるのに、なかなか上達しない」
「麻雀の勉強をたくさんしているけど、全然勝てるようにならない」
こういった方は少なくないと思います。
そして「自分は麻雀の才能がないんだ」
と思ってしまうかもしれません。
しかし、それは「勉強の仕方」に問題があるかもしれません。
もちろん、麻雀は勝つことが全てではありませんし、楽しみ方や向き合い方は人それぞれです。ただ、多くの人はせっかくやるからには「勝ちたい」と思っているはずです。
この記事からルールは覚えたけどなかなか上達しない、という方向けに
「麻雀が勝てるようになるための3つの方法」
をひとつずつ紹介していきます。
麻雀にセンスは必要なのか
様々な分野において「センスがある」という表現をすることがあります。
麻雀においては「勉強をしたり人に教わったりしなくても、自分で考えて、発見して、引き出しを増やしていく人」が、それにあたるのかな、と思っています。ただ、そういう人はどちらかというとレアで、多くの人は人に教わったりヒントを得たりすることで新しい知識や引き出しを増やしていきます。
正直、私自身もかなりセンスがない側のプレイヤーだと思います。
上位リーグの方たちと勉強会をさせてもらうと、こんなことによく気付くなぁと感心させられてばかりです。
ではセンスがない人は麻雀が強くなれないのか?勝てるようにならないのか?
というと、もちろんそんなことはありません。
どんなにセンスがない人でも
〇仲間内のセットで一番勝てるようになる
〇通っているお店でトップクラスの成績を出す
〇天鳳九段や十段といった高段位や雀魂で魂天になる
といったようなことは、努力次第でだれでも達成可能です。それでは、
センスがない人でも麻雀が強くなる3つの方法
を順番に紹介していきます。
1,強い人の観戦・牌譜を見る
「学ぶ」
の語源は
「真似ぶ」から派生したものであると言われています。
麻雀が強くなるための一番の近道は、
強い人の打牌を真似る
ことにあると思います。
そして、強い人の打ち方を真似るために一番有効な勉強法が
「観戦」と「牌譜を見る」ことです。
この勉強法のすごいところは、
めちゃくちゃ有効な勉強法なのに、お金が一切かからないということです。
観戦機能と牌譜を見る上で一番オススメなのが、天鳳です。
天鳳といえばオンライン麻雀でも最大規模のサイトであり、またその中での最上位卓である「鳳凰卓」のレベルはオンライン麻雀の最高峰であるといって差し支えないと思います。
MリーガーでUーNEXTパイレーツ所属の朝倉康心プロは天鳳で腕を磨き、天鳳の最高到達段位である「天鳳位」を2度達成したという実績を引き下げてMリーグの舞台に立つことになりました。
もちろん、朝倉プロの実力や天鳳以外での活動が認められたということもありますが、「天鳳位」という称号が実力を示すうえでの十分な実績であると認められたという意味でもあります。
鳳凰卓には多数の麻雀プロも「プライベートで」参加しています。
仕事として、ではなく、プライベートで参加しているということは、
「鳳凰卓が麻雀を鍛錬する上で十分なレベルにある」
のでプライベートの時間を使って天鳳を打っているという解釈が出来ます。
それだけ鳳凰卓はネット麻雀のクラスとしてレベルが高く、また、その鳳凰卓で勝ち越している人は相応の実力者であるという十分な証明にもなるということです。
前置きが長くなりましたが、天鳳の高段位者、特に安定して高段位を維持している人の観戦や牌譜を見ることで、強者の打牌を「真似」をする勉強方法です。
まず、天鳳のトップページの観戦をクリックすると、現在立っている卓の一覧が表示されます。
その中で見たい卓を選ぶとすぐにその卓の観戦をすることが出来ます。
九段以上は分かりやすく名前が太文字になってますね。
(チェックマークを外して鳳凰卓のみ表示される設定にしましょう)
観戦が始まったら、観戦したい人の視点に切り替えて、他家の手牌は伏せる設定にしましょう。
自分が打っているつもりになって、何を切るか考えながら観戦しましょう。
そして、プレイヤーが自分が考えた牌と違う牌を選んだとき、どうしてそれを切ったのか?を考えるようにすると良いです。その自分とは違う選択に上達のためのヒントが詰まっているはずです。
どのようにして「お手本」を見つけるか。
鳳凰卓にはたくさんのプレイヤーがいて、高段位者もたくさんいます。
(9段以上のプレイヤーが61人 2021.8/5現在)
そんな中から安定して高段位を維持している人は誰なのか、誰をお手本にすればよいのか、をどのようにして探せばよいのでしょうか。
私はこちらのサイトを参考にしています。
天鳳の通算の成績をランキング形式で観れるサイトです。
このようにして、天鳳界の上位に君臨するプレイヤーを調べておいて、そのプレイヤーを中心に観戦するのが良いでしょう。
表示する項目ですが「安定段位」という指標が天鳳においてもっとも重視されている要素なので、それで検索するのが良さそうです。
また、このサイトでは「鳳凰卓牌譜検索」という機能を使ってプレイヤーが過去に打った牌譜を見ることも出来ます。
ランキングや観戦で見つけたお気に入りのプレイヤーの牌譜を検索することで、どんなときでも「お手本」の勉強をすることが出来ます。
また、こちらはお気に入りのプレイヤーが打っているときにすぐに発見して観戦ができる機能がついているサイトです。
このように、優先的に見たいプレイヤーをお気に入りに追加しておくことで、たくさん卓がある中から見たい卓をすぐに発見することが出来ます。
これらを使うことで、お手本にしたいプレイヤーを探したり、牌譜で過去に打ったものを探したり、時間が空いたときに優先的に観戦をしたい卓を発見出来たりします。
また、観戦をより効果的に行うための方法が2つあります。
①TwitterなどのSNSで仲良くなって、選択した理由を直接聞く
②YouTubeなどの配信で、高段位者の打っているときの思考を聞く
ですね。
①TwitterなどのSNSで仲良くなって、選択した理由を直接聞く
かつて天鳳界には、レジェンドとして君臨していた
ペチョーリンという英雄がいました。
彼はプレイヤーとしてはもちろん、ブロガーとしてもとても有能でして、そんな彼が提唱していた方法です。
Twitterで検索すれば天鳳の高段位者はたくさん見つかります。
そういった方たちをフォローして、仲良くなって、直接聞いちゃおう、アドバイスをもらっちゃおうという作戦ですね。
麻雀が強い人は、基本的にめちゃくちゃ麻雀が好きな麻雀バカです(褒め言葉)
そんな麻雀バカは、自分に興味を持ってくれて、観戦してくれて、質問をしてくれた人を蔑ろにはしません(たぶん)。
もちろん時間は有限ですので、相手の時間を頂いているということを念頭に置いたうえで、最大限のリスペクトを持ったうえで節度あるアプローチをしてくださいね!
また、強者の中にはTwitterで自分の思考を話している人も少なくないので、ひとまずフォローしておいて損はないかなーと思います。
②、YouTubeの配信で、高段位者の打っているときの思考を聞く
最近、麻雀のトッププロや天鳳位の方々がYouTubeチャンネルを解説し、様々な動画をアップしたり配信をしたりしています。
一つ一つの動画ももちろん勉強になるのですが、その中でも投稿者が実際に麻雀を打ちながら思考を話してくれている動画はとっても勉強になります。
観戦している中で、自分とプレイヤーが同じ選択をしたとします。
しかし同じ打牌=正解
ではないですし、選択が同じであったとしてもそこに至る思考や収集出来ている情報量が強者とは違います。
観戦をしているだけだと分からないような、
・打牌の選択理由
・河や手出しツモ切りから収集する情報や読み
の思考についても話してくれているので、自分では気づけないような知識や引き出しを得ることが出来ます。
私は基本的にリアルタイムではなく、アーカイブ動画を視聴速度1.25倍や1.5倍にしながら観るようにしています。
ただ、リアルタイムで視聴するとコメントで直接打牌理由を聞けることもあるので、それは各人のお好みのほうで!という感じですね。
有益な麻雀のYouTubeチャンネルはたくさんあるのですが、
観戦形式でプレイヤーの思考をたくさん聞けるタイプの動画でオススメのチャンネルを3つ紹介していきます。
1,ないおトン
天鳳界で知らない人はいないくらいのスタープレイヤーです。
1回天鳳位になるだけでもめっっっっちゃくちゃすごいことなんですが、
この方は
ヨンマ天鳳位2回、サンマ天鳳位1回、鳳凰東風十段
という輝かしすぎるほどの実績を残しています。
一言でいうと「バケモン」ですね。(最大級の褒め言葉)
動画としても、声がとても聴きやすく、打牌理由もとても論理的です。
あとブタさんがとてもかわいい(重要)。
配信動画の数も多く、コメントも結構拾ってくれるので分からないことも答えてくれることが多いです。
実践動画もそうですが、麻雀AIの「Suphx」と「NAGA」の牌譜検討の動画もとても勉強になるので合わせて紹介させていただきます。
2,木原浩一プロ
日本プロ麻雀協会の木原浩一プロは競技麻雀はもちろんのこと、天鳳でも安定した成績を収めています。
上のチャンネルでは麻雀の戦術動画を中心にアップしていて、サブチャンネルのほうでは実況動画を中心にアップしているようです。
木原さんは配信者としての歴はかなり長く、私もかなり勉強させてもらいました。鳴き読みとか序盤の手組とかのほとんどは木原さんのチャンネルやブログから学んだと言っても過言ではないです。
3,麻雀の匠(麻雀ウォッチ)
麻雀ウォッチという麻雀チャンネルの中にある「麻雀の匠」という名物コーナーがありまして、これがめちゃくちゃ勉強になります。
ネット麻雀の実践配信ではないですが、思考を話しながら打つ、という動画なので挙げさせてもらいました。
Mリーガーを中心としたトッププロを一人お招きして、同卓者にはヘッドホンをしてもらいながら、一打一打打牌の理由を説明しながら打ってくれるというものです。
ネット麻雀は打牌のテンポが速いので説明しきれないシーンもありますが、これは一打一打止めながら打牌の理由を解説してくれるので、トッププロの方たちがどういった思考で牌を選んだか、というのを余すことなく聞くことが出来ます。贅沢すぎる。これが無料で観れるなんて良い時代だ。
ちなみに個人的なオススメは村上淳さんと渋川難波さんの回です。
再生リストのリンクを貼っておきますので、是非ご覧ください!
自分にとっての良き「お手本」を見つけて真似る
今の時代は昔と違い、麻雀の強者の観戦が出来たり、思考が聞けたりするとても贅沢な時代です。そういった中で、本物の強者の中から自分にあった打ち方のプレイヤーを探して、徹底的にその人の「真似」をするのが上達の近道のひとつです。
その人の真似が上手くなってきたときには、以前よりも着実に雀力がアップしていることでしょう。
繰り返しになりますが、
「学ぶことは真似をすること」です。
「麻雀が勝てるようになるための3つの方法」
のあと2つはまた後日アップしたいと思います。
それでは今日はここまで!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もし良いな、と思っていただけたら
↓からいいね、コメント、サポートなど
頂けると励みになります('ω')♪
よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー