【三麻】三麻の中盤における字牌の扱いについて【戦術】
以前の記事で、サンマにおける字牌の切り順のお話をしました。
その記事では最序盤の字牌と字牌、字牌と端牌の比較の話がほとんどだったので、今回は中盤での字牌と中張牌の順番のお話をしていきたいと思います。
予防線を張るわけではないんですが、この内容に関しては今自分の中ではこれが最適かなぁ?と思ってやっている内容で、完全にこれが正解です!と自信をもって言えるものではありません。(むしろ間違ってたら教えて欲しい)
ただ、こんな思考で打ってるんだよーというのをお伝えできれば!
ポンテンが入りそうな局面は余りそうな役牌より先に両面固定
捨て牌も2段目あたりになると、場に切られていない役牌の数も限られてきます。
自分は完全イーシャンテンを組んでいたところにション牌の役牌を引いてきたとします。
この二人に通っていない4pを先に切って両面固定するか、ション牌の發を先に切るか。
まだ場に切れていない役牌は發だけです。
結論から言うと、ここは先に4pを処理して發はテンパイ打牌にした方が良い、と考えています。
『ポンテンが入りそうな局面は、ション牌の役牌よりも両面固定』の法則
あると思います。それをこれから説明していきます。
このように、全員が手なりで進行していて中張牌も切られ始めているような状況では、そろそろポンテンのイーシャンテンが入っていてもおかしくないからですね。
ポンテンを入れられるということは、その後毎巡南家に対して
放銃抽選とツモられる抽選
を受けるということです。
これを4p→テンパイして發切り
とした場合は、テンパイvsテンパイという状況に持ち込めますし、なんなら先にこちらがテンパイしているので、南家がポンして余った牌のロン抽選を先に受けることが出来ます。サンマにおいては、ヨンマのように切った中張牌をチーされて發バックに放銃することもないですし、4pをポンして發のシングルバックのテンパイを組まれることも少ないです。
もちろん、發を絞ったことにより、他家が門前でテンパイして、結果的に發が放銃になってしまうケースもあります。
ただ、麻雀は選択の比較をするゲームなので、
ション牌發切りvs余剰牌X切りとして、
・この瞬間の發とXの放銃率
・發がどれくらい他家に鳴かれるか。また、鳴かれた場合どれくらいアガリきられてしまいそうか。發のポンテンを入れられたとして、Xがどれくらい放銃になってしまう牌か
・發を切る代わりに持ったXでどれくらい自分のテンパイ率が上がるか
・發を切る代わりに持ったXでどれくらい自分の放銃率が下げられるか
みたいな要素の比較をして、どちらが得になるか?を選択しましょう、という感じですね。
これは字牌が手牌に組み込まれやすい、かつテンパイが入ったときの危険牌が限定的になる対ホンイツのときはより顕著です。
自分はバリバリの勝負手です。下家はピンズのターツを落として役牌をポンしてホンイツ模様。
これに関しても、ション牌よりも両面固定の法則から、4s→發とした方がよさそうです。
・發をポンされた後の4sの放銃率と4sをポンされた後の發の放銃率の差
・發と4sのポンのされやすさ
を比較すれば、4s→發のほうが優位なケースが多そうです。
ただ、注意しなければいけないのは、場の状況が変われば發切りが正着になるシーンももちろんたくさんあるということです。
例えば、先ほどの牌姿をいじって
こんな場況だったとします。
変わった点としては、
・タンヤオのポンテンが取れるようになったこと。
・2p4pともにション牌であること。
・テンパイ時に余ることが一番多い4pが、南家に対しては中筋、西家に対しては片筋になっていること。
・場にまだ切られていない役牌が東・白・發の3種類になったこと。
こんな感じで、場の状況が変化すれば發切りが優位になることもあります。
ただ、見出しとして書いた
『ポンテンが入りそうな局面はション牌よりも両面固定』した方が良いケースの方が多いので、この法則は覚えておいても良いかなーと思います!
例えばヨンマにおける『平和ドラ1は立直!』
という法則はほとんどの場合で正着となりますし、初心者の方に麻雀を教えるときはとても優秀な法則です。
ただ、オーラスに関してはその限りではないですよね?
そんな感じで
大体こうしといた方が良い、を覚えたあとに
その例外を覚えていく
という方が麻雀が強くなるスピードは速いかなと思います。
今回はここまで!
さらばじゃ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もし良いな、と思っていただけたら
↓からいいね、コメント、サポートなど
頂けると励みになります('ω')♪
よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー