
すぎちゃんセレクト 東京のうまいラーメン5選(?)
はじめに
noteの初投稿でラーメンのことを書くのは正直どうかと思いましたが、需要があるのでそこは供給をしないといけないなと。
ラーメンのスープのように熱い使命感から、仕様確認などしつつのテストライティングとして、投稿してみたいと思います。

東京のラーメンと言われましても…
そもそもよく考えたら、あんまり冒険するタイプじゃないので東京中のうまいラーメンを巡ってきたわけじゃないな…と気付きました。
つきましては、東京のラーメン5選は訂正させていただき、申し訳ありませんが、関東のラーメン7選にさせていただこうかと思います。ぼくは一体だれに謝っているんでしょうか…。
すぎちゃんの独断と偏見による関東の美味しかったラーメン7選
というわけで、早速美味しかった…というかすぎちゃんの思い出込みなので思い出補正も入った完全に独断と偏見の美味しかったラーメンをご紹介していきます。
とはいえ、結構な軒数を食べてきているので、多分ハズレは少ないと思います。これを見て行く人がいるのかはしらんけど。
1,中野 鵺(NUE NOODLE DINING)

まずは、中野駅北口のアーケードをまっすぐ歩いて突き当たったところを右に曲がったらへんにある(適当)、中野の【鵺(ぬえ)】です!
なんで鵺って仰々しい名前なのかはしらないけど、ここはめちゃ美味しいです。鶏白湯ラーメンがメインのお店なんですが、まじでスープが濃厚で水筒に入れて毎日通勤の際に飲みたくなるくらいに美味いです。
いま、あなたが想像している味の19.8倍(すぎちゃん比)くらい美味いです。中野に行くなら食べて欲しいです。鮮烈に記憶に残ります。
ただ、やや店内がせせこましいのでデブには不向きなのと、複数名で行くのは不向きです!あと、営業時間がようわからんので、ほんとに行くなら事前に調べてからをおすすめします。
2,中野 野方ホープ
同じく中野で恐縮ですが、こちらもめちゃ美味いお店です。
北口を出てちょっと左曲がって、真っ直ぐドンキの前とか歩くとその先に以下略…
ラーメンのジャンルとしては豚骨系…という感じだけど、そこまでこってり感はないかも。確かこってり具合とかも調整が効いたはず!
とりあえず、最初は のがほ 元 を頼むのがおすすめです。語彙が貧弱で悲しいけど、まじで味に深みがあって美味しいしリーズナブルだし最高です。中野は意外とラーメン激戦区。
3,千葉 南柏 めん吉

お次は千葉県は南柏駅のヤングボウル(今もあるのかは知らない)近くにある「めん吉」。
ここは地元の人はもちろん、結構遠くからも通っている人がいるほど美味いラーメン屋。交差点のカドッコみたいな絶妙な立地にあるけど、夜も行列ができているくらい味には定評あり!
もし、近くを通ることがあるなら、騙されたと思って一度行ってみて欲しい。※仮に騙されたとしても責任は一切負いかねます。
4,草加 ラーメンまめぞう

お次は埼玉県内でチェーン展開?をしているグループの一号店(だと思う)である「ラーメンまめぞう」です。
こちらは獨協大学前駅というネーミングセンス最悪の駅から徒歩15分くらい?の位置にあるこれまた豚骨系のラーメン(多分、豚骨)。
開店当初から通ってたけど、結構オリジナリティのある味な気がします。具材が美味しい。チャーシューが特に(倒置法)。ここのラーメンで初めて「柚子が美味いんだ」ということに気付きました。
立地が立地なので、本当に近くに来た人じゃないと行かないと思うけど、もし草加を訪れた際には行ってみる価値はあると思います!(草加のグルメは精通してるのでご一報ください)
5,新宿 どうとんぼり神座(かむくら)

また都内に戻って、新宿のラーメン屋…なんですが、普通に一蘭とかと同様にチェーン展開してるんで知ってる人も多いでしょうね。どうとんぼり神座です。(どうとんぼり発祥なの?知らなかった。)
歓楽街だからこそなのか、ものすごく野菜が入っててヘルシーな感じで飲んだ後に食べたくなっちゃう感じのラーメン。朝でも食べられる。
インパクトがあるからすごい記憶に残るラーメンだと思う。とりあえず入っておいて損することは多分ないけど、保証はいたしかねます。
6,八潮 珍来総本店

お次はまた埼玉に戻ります。埼玉県民やトラック運転手なら絶対知っている…はずのお店、その名も「珍来」。その総本店である「八潮 珍来総本店」です。
ここはラーメン屋ではなくて中華料理屋なんですが、とにかくわたしは珍来を愛しています。一時期は週10くらいで通ってたくらいに。おすすめはこってりラーメン(醤油、味噌、塩のどれも美味い)
どのメニューも馬鹿美味しくて、安くて、速くて、多い。至れり尽くせり。ここの総本店は深夜も営業!車じゃないとかなり行きづらいので車で三郷・八潮方面に行かれる際にはぜひ!(コロナ禍で営業時間がどうなったかは不明)
餃子の中身つめっつめタイプが好きな方にとって、珍来の餃子はおすすめです。というかマジで全部おすすめです。
7,葛飾 一番鶏

鶏白湯にはじまり、鶏白湯に終わる記事にしようと思います。最後は堀切菖蒲園駅という「え、ごめん知らない。」って言われる確率95%の駅改札を出て左に曲がって真っ直ぐに行った先の信号を渡ったとこにある「鶏一番」
ここのスープをわたしは1滴たりとも残したことがありません。だって美味しいんだもの。こってりなのにあっさりしたスープ、パサ肉の部位なはずなのにとろとろの鶏肉。マジで言うことない。
あと、無料で頼める刻みネギ?があるんですが、おすすめです。具が少なくシンプルですが、余計なものがないってこと。1日3回食べても飽きない(は言い過ぎかも)くらい、そのくらい美味しい。
堀切菖蒲園にお立ち寄りのさいにはぜひ。
終わりに
なんで本当にラーメンの記事を書いているのかはわからないけど、得られたモノが2つ。
1,自分の食べたものの記憶を呼び起こせた
ああ、そういえばこんなものをこんなときにこういうふうに食べたなぁ…美味しかったなあ…とよだれ出しながら思い返せてよかったです。
ただ、グルメレポートの難しさにも向き合うことになりまして、予想以上に手間取りました。お腹すいた。ラーメン食べたい。
2,noteの仕様把握ととりあえずの1記事
とりあえず書く文字数ではない気もしなくもないけど、とりあえずササッと約3,000文字の記事をnoteで作ることが出来たのは良かったです。
やはり、何事も案ずるより産むが易し。まずやってみる。というスタンスを改めて大事にしようと思いました。
ので、今後はラーメンではなく治療院のWeb集客に役立つ情報をどんどんnote化していきたい所存。
というわけで、ここまで読んだ方に求めるアクションは何一つないわけですが、本当にお疲れさまでしたと言いたいです。よく読みましたね、あなた暇ですか?
恐らく、あなたはすぎちゃんの熱烈ファンだと思うので、これからもどうぞすぎちゃん及びすぎちゃんのコンテンツをよろしくお願いします。
Twitterのフォローをされると感動します。