GW最終日、HUBからどうもです。
OKAD@日吉なう
https://note.com/synergy_mie/n/n7b45816833e3
↑↑
突然、ナイキが、無性にニヤニヤし出すのは、こういった思考回路が関係しているのかぁってすごい納得しましたw
それは、ともかく、
今日、夫婦学といわれるセミナーに行ってきました。
最近、朝一、福島に行く予定が、まさかの頭痛で行けず、
もう一度寝直したら、治ったので、たまたま目に入ったイベントに、尊敬する方が参加されていたので、行こって感じで行ってきました。
幸福学と言うテーマにつられて、行ったところ、参加者のほとんどが、50代の女性達。
ワークショップの内容が、「いい夫婦関係の築き方」だったみたいで、当然のこと。
ワークショップの内容自体は、パートナーとより良い関係を築くために愛情地図を作るっていうのを、3回のイベントを通して行うことだったから、
当然ちゃ、当然なのですが。
参加する皆さんが、50代ということもあり、子供が高校生や大学生とだんだん親元から離れていく時期。
今まで子供がその場にいない夫婦2人きりの環境はほとんどなく、だんだん二人きりになることが多く、どう時間を過ごしたら困ってしまうそうでした。
子供がいなかったらこんなに長く結婚生活しなかったのにっていう方もいれば、同じ年代で独身の方が羨ましさを匂わすコメントをしてて、なかなかカオス。
なんか、矛先が岡田の方に向いてきて、色々質問ぜめにあったりと
ヤベェ
場違いなとこ来ちゃったなぁと思ったんですけど。。。。。
話していくと、
残り少ない(※あくまで、みなさんの言葉を引用しただけです)人生をどう歩むか、どう人生設計をしていくかという話になりました。
成り行きで進んでしまうのが、人生ですが、
そこにどう価値を見出すのか、また次のステップに進むのか、そこに幸せを感じて、その空間を大事にするのか
人それぞれ選択肢がありますが、
その選択をした自分を大事にできるような人間になりたいですね。
って感じで、GW最後の休日が終わろうとしてます。笑
自分の頭の中をこのブログを通して、出していくことがコンセプト
なので、もう少し加えると、
「閉塞感のある人生をなくしたい」っていうのが根底にあると思います。
どうしても、規則的な生活をしていると、何処と無く、決まり決まった枠みたいなものにぶち当たります。
それって1つの見方しかできてないからであって、色々な視点から物事が見れると楽しみ方って変わってくるとおもうんですよね。
でも、所詮考え方が同じような人が集う場が大学であり、ましてや医学部の5年生にもなると、どこに就職するか、何科が自分にあってるんやとか、将来のことを話すとそういう話に落ち着きます。
この人のこれまでの経験が、その人のキャリアの決め手になってるんかってその人と人となりがわかったような気になるのもとても面白いんですが、
個人的には、
・女医さんを筆頭に、医者のワークライフバランスはどうしてこんなに悪いのか
・病気の人を支える立場なのに、この余裕のなさはどこにあるのか、そもそも病気する人減らしたら、医者の仕事減るのに、そういうこと学ぶ機会が少なすぎるとか
今の一人一人のモチベーションが低くなるようなシステムが当然とまかり通ってるような気がして。。。
じゃあどうモチベーション高く保てるのかってうとそもそも環境自体をとてもワクワクしたものに変えてしまうのか、それともいまある環境に面白みを加えていくのか
知識・経験も全くないので、国内外とりあえず面白そう(これには、色々観点があると思うので、とりあえず直感的に)な人に、会いまくってるっていう生活をここ数年はずっとしてるって感じです。笑
まとまりのない話を俺がして、
あやりちゃんがキレキレの記事を書くというのが、定番になってるので、よろしく!!w