![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138883503/rectangle_large_type_2_dc3f044dd4f03f3ffb37854ceb8d9f9d.png?width=1200)
シナカフェ2024年4月の出来事
はじめに、シナカフェのご紹介
クリエイターズ・シナジーカフェ(以下:シナカフェ)の4月の出来事をnoteにまとめたいと思います。シナカフェは、2020年9月10日に開設された、知って・遊んで・繋がるWebクリエイター総合オンラインコミュニティです。
シナカフェでは、勉強中の初学者さんからベテラン層まで、Web制作・開発にまつわる幅広い職種の方が活発にコミュニケーションをとれる環境づくりに力をいれており、oViceやOSIROといったオンラインスペースを活用したメンバー主催のイベントや交流が盛んです。
また、さまざまな人の考えかたを“知る”ためには、コミュニティの垣根は不要だと考えています。
そのため、シナカフェは多くの数々の学校法人・企業・スクールともコラボ企画や業務提携もおこない、各コミュニティの“ハブ”と呼ぶにふさわしいプラットフォームを目指して、拡大を続けています。
Figma to STUDIOをいろいろ検証してみる会
主催者:運営(@Synergy_Cafe)
STUDIO初心者のせきゆおうが、Figma to STUDIOの検証に挑戦しました。メンバーの関心が高かったようで、夜遅くの開催にも関わらず、38名もの方にご参加いただきました。実際に作ったサイトはOSIRO内で公開しています。
シナカフェの「Figma to STUDIO」検証面白かった!
— くろん|Kuron.m (@_kuron3) April 6, 2024
個人的に少しSTUDIOを触った時にbox(div)から変更するのが億劫だったので、そこもセットしてくれるかと少し期待してたけど難しいかぁ🤔
STUDIOも初心者だけどFigmaの方が更に初心者なので、オートレイアウトの変換?を見れたのありがたかったです!
人が操作する場面を勉強したいので参加!
— おうん|Webエンジニア (@ownmono) April 3, 2024
ちなみにクーポン利用者です(笑) https://t.co/0vjxR5Du55
Figma to STUDIOの検証をしてみたよ!
— せきゆおう|Web制作のあれこれ発信する人 (@wurst_design) April 5, 2024
遅い時間なのに38名ものご参加ありがとうございます😭
Auto layoutを使わないパターンやレイヤー名めちゃグチャパターンもやってみた。… pic.twitter.com/jIahqYEDPe
コーダーが助かるFigmaのデザインを考える会
主催者:運営(@Synergy_Cafe)
コーディングができないデザイナー必見!コーダーが助かるFigmaデータを考える会を開催しました。絶対配置で気をつけることや、コーダーさんがどのようにデータを見ているかなどを実演しながら解説しました。
4月25日にシナカフェで、
— せきゆおう|Web制作のあれこれ発信する人 (@wurst_design) April 23, 2024
パジャマで参加ができるゆるい勉強会をします🙆♂️
Figmaの使い方はある程度理解をしたけど、じゃあコーダーが助かるFigmaデータって何なのさ?という悩みを、みんなで考える会をします。
もちろん、現段階で僕が気をつけているポイントはいくつかお伝えしたいと思います。 pic.twitter.com/KQNVgs3Iw6
Webデザイナー進化論 season2 UI/UXデザイナー徹底解剖編ぜんぶ見せます!UIデザイナーのお仕事全体像とスキルセット
主催者:マッチボックス(matchbox_work)・運営(@Synergy_Cafe)
マッチボックスとのコラボレーションセミナーの第二弾!今回はUI/UXデザイナー徹底解剖編として、具体的にUI/UXの制作過程を5回に渡ってお伝えします。4月は「UIデザイナーのお仕事全体像とスキルセット」についてを開催しました。シナカフェメンバーは無料でアーカイブを視聴いただけますので、途中からの参加も大歓迎です!
「UIデザイナーのお仕事全体像とスキルセット」ご清聴いただき、ありがとうございました🌸
— タグチマリコ | 日本ウェブデザインCXO/UXデザイナー (@marimamiac) April 16, 2024
次回以降も通してUI/UXデザインの解像度を上げていただけたら嬉しいです。
タイムリミットでQAすべてお答えできず申し訳ございません🙇♀️
残QA対応は追ってXにて報告させていただきますね!#MATCHBOX https://t.co/oapAPcLLsF
#MATCHBOX
— さとう、 (@dsato38) April 16, 2024
ユーザーインタビューやペルソナ設定など、UXリサーチの重要性を学ぶことができました。タグチさんのリサーチのアウトプット量が多すぎて拝見した時驚きました😳 https://t.co/2sM01zFphX
パジャマで参加ができるオンライン交流会
主催者:運営(@Synergy_Cafe)
毎月の恒例!シナカフェ公式オンライン交流会が行われました。
シナカフェoVice に集まって、顔出しなし、チャットのみの参加もOKの気軽な交流会です。オンラインで全国のメンバーと繋がっていきましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1714720394923-QJr714Tn89.png?width=1200)
シナカフェoviceツアー
主催者:運営(@Synergy_Cafe)
せきゆおうの案内でシナカフェoviceツアーを開催しました。シナカフェではoviceを24時間解放しており、朝から晩まで誰かが作業しています。体験入会や新メンバーでoviceの使い方がわからない方は、ツアーのタイミングに合わせて参加してもらうのがおすすめです。
シナカフェのoviceツアーを行います。
— せきゆおう|Web制作のあれこれ発信する人 (@wurst_design) April 10, 2024
この機会にシナカフェを体験しませんか??
日時:4月11日 21:30〜
場所:シナカフェovice
シナカフェには、24時間使えるオンラインコワーキングスペースのoviceがあり、その中で朝から晩まで誰かが仕事や学習をしています。(土日は静か)… pic.twitter.com/RNo5HirX0X
オンライン講座消化会
主催者:うらこ(@urako)
ついついたまりがちなUdemyやオンライン講座の学習。強制的に学習する機会を作ろうと、oviceに集まりそれぞれのメンバーが自主学習する、オンライン講座を消化する会が始まりました。4月は全部で7回開催し、5月も継続して続けていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1714398170279-M9iCEzdIa0.png?width=1200)
運動タイム!💪
主催者:健康部
不定期で開催している健康部の運動タイム。4月から少しずつ再会するようです!時間になったらoviceに集まり、動画を見ながらみんなで運動。10分以内の運動が多いので、仕事の合間にリフレッシュできるのでおすすめです!
12:00ちょっきりの運動タイム、ダラダラ仕事せずに切り替えられるし、めっちゃいいかも!
— ふるじゅん (@design_oldriver) April 25, 2024
またしばらく #シナカフェ 運動タイム少しずつ再開してみるぞ〜〜!
オンラインクロッキー会・ジェスドロする会
主催者:イラスト部
今月もオンラインクロッキー会(火曜日の夜または水曜日の昼)、ジェトロ会(金曜日の朝6時)が開催されました。どちらもみんなでまったり、ゆったり会話を楽しみながら画力アップが期待できます!初めての方もウェルカムです。
![](https://assets.st-note.com/img/1714398011171-KryMODNwGn.png?width=1200)
webアクセシビリティやっていこうぜ!WCAG2.1輪読会
主催者:ふるじゅん(@design_oldriver)
シナカフェメンバーの声かけで始まったWCAGを読む会。
定期開催を続けています。今まで参加してなかったけど…と不安に思う方も大丈夫!途中参加・途中退席も、もちろんOKです!ぜひ気軽に参加してみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1714369808160-NNyHVvInm9.png?width=1200)
デザ筋(バナートレース会)
主催者:れんらんらん(@renranran_i)・のぞみ(@N0Z0Mi_web)
週に1回30分のデザインの筋トレとして、バナートレースを行ってデザイン力を高めていこうという試みから始まった企画です。初学者の方もいっしょに、バナートレースでデザイン力を鍛えてみませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1714399044106-EcQsrz0bVY.png?width=1200)
月額1,300円とは思えない内容
シナカフェは有料コミュニティなので、皆様の参加費で多くの有料サービスを導入しています。Google Workspace、Zoom、オンラインコワーキングスペースのoViceなどです。また、参加者が誰でも使える福利厚生も充実しているので、それだけでも上手く使う人は余裕で月1,300円ペイできます。
■過去のイベントやウェビナーアーカイブは見放題!
シナカフェは、月に1度ウェビナーやイベントを開催しています。過去に開催したウェビナーやイベントのアーカイブはほとんど残っているので、有料級の動画が見放題です!(画像は一部です)
■24時間自由にオンラインコワーキングスペースが使えます!
シナカフェはoViceを導入しています。oViceに入ればだいたい誰かいますwもちろん、集中したい人は集中できる部屋もありますし、トークする場所もあります。人の会話を聞きながら自分は作業をするなんてこともできるので、カフェのように使える空間です。
▼こんな感じで夜トークしたり(聞き専OK)
![](https://assets.st-note.com/img/1714369819592-RHAXbdILzA.png?width=1200)
▼イベントはみんなでリアルタイムで視聴したりしています
![](https://assets.st-note.com/img/1714369819754-WPaSn8Typs.png?width=1200)
▼リアルタイムの制作会をしたりしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1714369814893-0svKCXyEpY.png?width=1200)
運営2人のご紹介
■石油王(@wurst_design)
グラフィックデザイナーを1年経験の後WEB業界に入り、今年独立しました。業界歴は12年です。WEBデザイナーはデザインだけしていればOKだった時代から、数々のブラック企業を転々とし、地方の小さいお店のから公益財団法人や某大手通信会社の案件までを担当。BtoB、BtoCどちらも経験。ポータルサイトをいくつも担当しました。
シナカフェのデザイン系の企画や地方の制作会社マインドなどを担当。
■タグチ マリコ(@marimamiac)
日本ウェブデザイン株式会社 取締役CXO HCD-Net 人間中心設計専門家/クリエイティブストラテジスト/UXデザイナー 1994年東京都生まれ。高校在学中にデザイナーとして活動をはじめ、複数の制作会社・開発会社にて、広告・Web・アプリケーション開発のプレイヤーからマネージャー・経営者まで経験。 現在は、UXデザイン・人間中心設計(HCD)を起点としたサービスデザイン・ブランディング・調査分析・ビジュアルデザイン・イラスト・企業顧問・コミュニティデザインなど、表層デザインから哲学まで、多角的にデザイン行為の在野研究をつづけている。
シナカフェに参加されている方の実際の声
#シナカフェ ハッシュタグの付いたツイートから一部を抜粋して掲載します。気になる方はTwitterのハッシュタグ「#シナカフェ 」をご確認ください。
シナカフェのお仕事依頼・相談チャンネルに、2件のご依頼・ご相談が入っています。
— せきゆおう|Web制作のあれこれ発信する人 (@wurst_design) April 25, 2024
実務経験のあるデザイナーやエンジニア向けのご依頼です。ご興味のある方はチャンネルをご確認ください🙏 pic.twitter.com/xLLVL4cIDe
こちらが見たすぎて気になってたシナカフェ入会してみました🙌
— Moeka|デザイナー (@designer_moeka) April 23, 2024
ちょうど産後でリアル参加できなかったのが悔やまれるけど、今からちょっとずつアーカイブチェックしていく〜〜!@Synergy_Cafe #シナカフェ #シナ汁 https://t.co/r6sXb4r0wP https://t.co/EaEATjW02U
人のご縁に助けられて今日も生きています。
— ようこ🔅フリーランスWEBデザイナー (@youko11102000) April 12, 2024
WEBサーバーを別にしたくて、レコードの書き換えを行いました。
知らないドメイン管理会社で、苦戦をしていたところ #シナカフェ で仲良くしてくれている方が色々教えてくれました😭
全部自分でやるワンストップ受注でずっと生きてきた私ですが、…
昨日から #シナカフェ
— Azumi |フランスに住んでます。 (@alpacasan_style) April 4, 2024
に入ってみて、Oviceにちょこちょこ顔出してて、みんな声かけてくれて
フランスのど田舎でも人と繋がってる感出てきて嬉しい。
さぁ、今日は太極拳のクラスに初参加してくるぞ。
その他、コミュニティの様子
シナカフェはOSIROを使ってメンバー同士が交流しています。中でも「質問・ヘルプ」チャンネルでは、誰かに制作物を評価される機会を求めている方に重宝されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1714399522164-ZC5MbxcHS8.png?width=1200)
pinterestにてバナーやイラスト部のイラストを公開
宜しければ、ご確認ください!
https://www.pinterest.jp/Synergy_Cafe/_saved/
シナカフェのご入会をご検討中の方へ
シナカフェは、運営者がメンバーを教えるトップダウン形式ではなく、メンバーが主役になれるコミュニティです。
仕事と関係ない部活や趣味の文脈でつながりたいと思ったことはありませんか?
会社員の方は、他社の仕事方法や技術を見たいと思ったことはありませんか?
フリーランスの方は、 誰かがいることを感じながら仕事をしたいと思ったことはありませんか?
決まったカリキュラムはありませんが、メンバーの皆さんの要望でどんどん部活や企画が誕生しています。
■シナカフェに向いている人
・能動的に動ける人
自分で質問したりイベントを企画できる人は活躍できます。
活躍することで目立ち、ファンが増えたり仕事が集まったりします。
・自分を隠さずさらけ出せる人
格好つけずに、自分の実力を共有できる人は学びが多いと思います。
逆に自分を大きく見せて格好つける人は微妙です。
・見ているだけの人
ROM専でもやりとりを見ているだけでも十分に学びがあります。
・スクールに通っている人
疑問があればセカンドオピニオンサービスのような感じで使えます。
・会社に勤めている人
自社以外の仕事術を知る、意見交換ができる。
・フリーランス
外注先や、仕事仲間を探せる。クラウドソーシングだと
信頼できない人も多いので、信頼できる外注先や仲間を見つけませんか?
■参加しても活用しきれないかもしれない人
・何か特化した情報を求める人
プログラミングなど身に付けたいスキルがあり、
特化した学びだけを得たい人。
・教えてもらって当たり前の人
SNSでもコミュニティでも人対人です。
自分で調べてどうしても分からなかったこと、
疑問に感じている人には手を差し伸べるでしょう。
しかし、一から手取り足取り教えてもらおうと考えている方は
厳しいと思います。
・大金を稼ぎたい人
コミュニティ内で仕事や求人の募集はありますが、
大金が動くような案件はありません。
また、楽して稼げる案件獲得を目的としたコミュニティではございません。
ご参加方法
LPにて利用規約をご確認後、参加フォームからご参加ください。
■ 参加費用
月額1,300円(税込)
■7日無料クーポンをぜひお使いください!
csc2024sns_co
■ 参加申し込みサイト
https://creators-synergy-cafe.com/