![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64619602/rectangle_large_type_2_b9d8b163683eb772f022c9c4bf9b9dba.png?width=1200)
シナカフェ 2021年10月の出来事
はじめに、シナカフェのご紹介
クリエイターズ・シナジーカフェ(以下:シナカフェ)の10月の出来事をnoteにまとめたいと思います。シナカフェは、2020年9月10日にスタートし、現在360人以上の方が参加しています。
シナカフェは、スクールのように決まった学習方法や教材を提供しません。また、オンラインサロンのように主催者が何かを提供することもありません。
「じゃあ、どんなメリットがあるの...?」そう感じますよね。
シナカフェは例えるなら、月々1,100円(税込)で利用できる、ネット上のカフェ・コワーキングスペースに近い存在だと思います。困ったら誰かに気軽に質問できて、それをみんなで解決します。もちろん運営3人もそこに参加しています。
その質問は蓄積され、誰かの「困った」は近い状況の誰かの「困った」を解決する為のアーカイブにもなり、どんどんコミュニティは蓄積されます。
さらに、メンバーが自主的に主宰するイベントがあります。興味のある企画があれば自由にご参加いただけますし、そのほとんどはメンバーなら無料です。
【第14回】シナカフェコンペ
主催者:運営(@Synergy_Cafe)
シナカフェでは毎月、画像のコンペを開催しています。前回からTwitterのヘッダーに加えて、GDNに使うシナカフェのバナーがコンペ項目に加わりました!審査項目は3つあり、最高10点 x 3項目 x 3人 の合計点数で最優秀賞を決定します。最優秀賞を獲得した方は1ヶ月間、シナカフェ(@Synergy_Cafe)のTwitterのヘッダー画像、そしてシナカフェバナーとして実際に運用されます。もちろん、実績として公開OKです!2020年12月から動画でレビューも行うようになりました!
※今回は参加者が少なかった為noteはございません。
ディレクション研究室がリリース!
主催者:ディレクション研究室
ディレクションに関わる悩みを抱えている方必見!ディレクションにまつわるコミュニケーションのやり取りに関する悩みや相談ができます。コンテンツはこれから随時増えていくので、楽しみにしてください!
地域交流部屋がスタート!
主催者:運営(@Synergy_Cafe)
緊急事態宣言が解除され、感染状況が落ち着きつつある今日このごろ。まだ気は緩められませんが、オフ会開催も想定して地域交流会部屋がスタートしました!同じ地域に住む方と地元トークをするなど、すでに活発に交流が行われています。
#シナカフェ に地域交流部屋が誕生しました。
— クリエイターズ・シナジーカフェ(通称:シナカフェ)公式 (@Synergy_Cafe) October 21, 2021
コロナも落ち着き始めたので、そろそろオフで集まっても良さそうな空気感なので、様子を見つつオフイベントも進められたらと思います。
お昼のストレッチ
主催者:健康部
急に寒くなってきたこの季節にぴったりなストレッチメニューがたくさん!血行が良くなり、身体ポカポカ。頭もスッキリです。短い時間ですが、一緒に身体を動かしてリフレッシュしましょう。
【第2回】名刺カリキュラム開催
主催者:石油王(@wurst_design)
デジタル媒体だけでなく、紙ベースのデザインを頼まれることもありますよね。同じデザインですが、安易に引き受けるとトラブルの原因になることに…!名刺カリキュラムでは、名刺作成のレクチャー動画を見ながら実際に名刺を作成できます。自分の名刺を作っても良し。仮想クライアントの名刺を作ってもOK!名刺作成で気をつけなければいけない点や、流れを経験できますよ!
絵しりとり
主催者:イラスト部
今月から第二弾が始まりました!どんどん続いていきますよ!ハッシュタグは #シナカフェイラスト部 です!
#シナカフェ 絵しりとり
— 編屋 さつき@Vtuber準備中 (@kisaragisatuki) October 3, 2021
えりさん(@eriym_design )からバトン受け取りました😄
「ショートケーキ」→「キノコ」です🍄
秋はやっぱりキノコですよね〜!😋
(ツリーにタイムラプスも載せます〜!)
次は、みづほさん(@miccoro_8 )
よろしくお願いします~!🥳 pic.twitter.com/HiuGuQlpTl
ひとりじゃない絵しりとりでわんこたちを描きました🐶💭
— みづほ 🍞 楽しくとりくむ (@miccoro_8) October 5, 2021
さつきさん(@kisaragisatuki)の
「キノコ」から「こいぬ」です✨
つぎはhikariさん(@__reassure
)お願いします〜!#シナカフェ #シナカフェイラスト部 https://t.co/Oe0aO9jClH pic.twitter.com/mShlZEnFaW
絵しりとり遅くなってごめんなさい!
— hikari (@__reassure) October 16, 2021
こいぬ→ぬか漬けです🥒🥕
お次はさいとぅさん(@sa__i__to )お願いします🙆🏻♂️#シナカフェ #シナカフェイラスト部 https://t.co/RgeG4TOJn8 pic.twitter.com/tpiQchWnEZ
運営3人のご紹介
■石油王(@wurst_design)
グラフィックデザイナーを1年経験の後WEB業界に入り、2020年に個人事業主として独立。Web業界歴は10年以上です。数々のブラック企業を転々とし、地方の小さいお店のから公益財団法人や大手通信会社の案件までを担当。BtoB、BtoCどちらも経験。ポータルサイトをいくつも担当しました。
シナカフェでは、デザイン系の企画から経理や入退会などの管理を担当しています。
■マリコ(@marimamiac)
小学生からの趣味独学+スクールを経て2018年、都内の制作会社へ入社。UI/UX・ディレクター・PMとして従事。大手企業から中小企業までBtoC/BtoBのWeb制作をはじめ、Web開発やアプリ開発の提案・制作・運用を担当。2020年8月より個人受託でもお仕事をお受けするようになりました。成果と組織を最大化するCXOとして2021年3月にon株式会社を起業。各種プロジェクトを“ディレクション”ではなくチームのUXを”デザイン”して“仕組み”で解決するマインドで取り組んでいます。
シナカフェでは、チームの皆で”シナジる”ための企画や、上流工程や要件定義におけるコミュニケーション、アートディレクション領域を担当しています。
■ホンマ(@hirohom2)
引越屋という完全に他業種からweb業界に転職しました。コーディングはほぼ独学。職業訓練校webコースの講師を経て制作会社に就職。
PM(プロジェクトマネージャー)/ディレクターとして大手企業のサイト立ち上げから運用を担当。後にお誘いをいただき転職。ディレクター兼フロントエンドエンジニアとして従事し、2018年8月にhirohomとして独立。
現在は個人事業主としてweb制作を中心に活動中。
シナカフェでは、テクニカル面や情報設計などを担当するシナカフェのお兄さん(自称)。
シナカフェに参加されている方の実際の声
#シナカフェ ハッシュタグの付いたツイートから一部を抜粋して掲載します。気になる方はTwitterのハッシュタグ「#シナカフェ 」をご確認ください。
唐突にシナカフェでフォトショ勉強してくださる人いませんかって書いたら、何人か見に来て頂き教えて頂き感謝です🥺
— 小林真太朗✂️美容師×💻WEBデザイナー (@shin0318) October 28, 2021
背景透過グラ
フォント設定
マスクかけてからのグラ
レイヤー管理など忘れないようにします!
寝る!
今までで一番、シナカフェ入っててほんとよかったと思った。
— MJ | UIUXデザイナー(仮) (@MJ_creator958) October 19, 2021
出会いは大切。
#2022シナカフェカレンダー
— はらえ|10月がんばる (@hre__t) October 10, 2021
イラスト無事提出できた🎉
着地点うまくいかなくて、結局昨日いちから描き直してたので間に合ってよかった、、!
テスト印刷でコンビニ2回走ったよ〜
参加者も増えて完成がより楽しみ🌷#シナカフェ #シナカフェイラスト部 pic.twitter.com/1Dn532K0gH
シナカフェの相互レビュー部屋で
— づー (@du_papa2127) October 4, 2021
5月から制作していたサイトが完成を迎えて、今日Slackに投稿しました。
ホンマさん(@hirohom2)、tyonanさん(@tyonan_SSK) からすごくいろんなことが学べた…!
そしてoViceを通じでシナカフェのいろんな方に助けてもらった。
思い入れのあるサイトができました!
ホンマ先生の仕事に対する丁寧さとか、づーー氏のひたむきに頑張る姿勢で、なんとか自分もがんばれました。色々と難しくて、こちらもとても勉強になりました!
— がんばれちょーなん (@tyonan_SSK) October 4, 2021
本当に感謝! #シナカフェ https://t.co/38WBKDmhma
その他、コミュニティーの様子
シナカフェはSlackとDiscord、oViceを使ってメンバー同士が交流しています。中でも「制作物評価依頼部屋」では、誰かに制作物を評価される機会を求めている方に重宝されています。
pinterestにてバナーやイラスト部のイラストを公開
宜しければ、ご確認ください!
https://www.pinterest.jp/Synergy_Cafe/_saved/
シナカフェのご入会をご検討中の方へ
シナカフェは教材もノルマも無い、まったりとしたカフェのようなコミュニティです。主役は参加者!使い方も決まっていません。
人気コンテンツの制作物評価依頼部屋では、毎日のようにデザインやソースが投稿され、参加者がレビューをしています。
プロの方からのレビューもあればデザイン学習中のメンバー同士のレビューもあります。
シナカフェでは初心者の方であっても気兼ねなくレビューすることで自分の今のスキルに気がつくきっかけになっていると思います!初心者の方からの目線は時としてプロだからこそ見過ごしがちな部分もあったりするのでとても大切な要素だと考えています。
ヘルプ部屋では様々な悩みや質問が投稿されます。スクールや他のサロンでは学べないような「実務ではこうです」といったリアルな回答が多いです。
■シナカフェに向いている人
・能動的に動ける人
自分で質問したりイベントを企画できる人は活躍できます。
活躍することで目立ち、ファンが増えたり仕事が集まったりします。
・自分を隠さずさらけ出せる人
格好つけずに、自分の実力を共有できる人は学びが多いと思います。
逆に自分を大きく見せて格好つける人は微妙です。
・見ているだけの人
ROM専でもやりとりを見ているだけでも十分に学びがあります。
・スクールに通っている人
疑問があればセカンドオピニオンサービスのような感じで使えます。
・会社に勤めている人
自社以外の仕事術を知る、意見交換ができる。
・フリーランス
外注先や、仕事仲間を探せる。クラウドソーシングだと信頼できない人も多いので、信頼できる外注先や仲間を見つけませんか?
■参加しても活用しきれないかもしれない人
・何か特化した情報を求める人
プログラミングなど身に付けたいスキルがあり、特化した学びだけを得たい人。
・教えてもらって当たり前の人
SNSでもコミュニティでも人対人です。自分で調べてどうしても分からなかったこと、疑問に感じている人には手を差し伸べるでしょう。しかし、一から手取り足取り教えてもらおうと考えている方は厳しいと思います。
・大金を稼ぎたい人
コミュニティ内で仕事や求人の募集はありますが、大金が動くような案件はありません。また、楽して稼げる案件獲得を目的としたコミュニティではございません。
ご参加方法
LPにて利用規約をご確認後、参加フォームからご参加ください。
■ 参加費用
月額1,100円(税込)
■ 参加申し込みサイト
https://csc.innovasica.jp