シナカフェ2024年12月の出来事
はじめに、シナカフェのご紹介
クリエイターズ・シナジーカフェ(以下:シナカフェ)の12月の出来事をnoteにまとめたいと思います。シナカフェは、2020年9月10日に開設された、知って・遊んで・繋がるWebクリエイター総合オンラインコミュニティです。
シナカフェでは、勉強中の初学者さんからベテラン層まで、Web制作・開発にまつわる幅広い職種の方が活発にコミュニケーションをとれる環境づくりに力をいれており、oViceやOSIROといったオンラインスペースを活用したメンバー主催のイベントや交流が盛んです。
また、さまざまな人の考えかたを“知る”ためには、コミュニティの垣根は不要だと考えています。
そのため、シナカフェは多くの数々の学校法人・企業・スクールともコラボ企画や業務提携もおこない、各コミュニティの“ハブ”と呼ぶにふさわしいプラットフォームを目指して、拡大を続けています。
シナカフェ忘年会&合同懇親会@名古屋
主催者:運営(@Synergy_Cafe)
1次会として「忘年会&クリスマス会」、2次会として「合同懇親会」が開催されました。最初にワークショップを行うことで、初参加の方やお一人で参加された方も楽しめるような内容となっています。シナカフェでは、2025年もクリエイター同士の親睦を深める機会を作っていくのでお楽しみに!
バナーデザインレビュー会
主催者:運営(@Synergy_Cafe)
バナーのレビュー会を開催し、観察眼とフィードバック力を鍛える取り組みを行いました。今回は、バナーのデザインレビューに加え、レビューの心得や方法を共有することで、レビュアーとしての視点を磨く機会となりました。
シナカフェカレンダー2025
主催者:イラスト部
毎年恒例のシナカフェカレンダーが今年も制作されました。12名のイラストレーターが描いた、卓上イラストカレンダー。どなたでもご注文いただけますので、イラスト確認&販売サイトもぜひご覧ください。
https://creators-synergy-cafe.com/calendar2025
シナカフェ神社2025
主催者:のぞみ(@N0Z0Mi_web)
こちらも毎年恒例となっているシナカフェ神社をFigmaで作る会。みんなでアイデアを出し合いながら、新年にぴったりの壁紙を作りました。1月にはみんなでオンライン初詣を予定しています。
シナトーーク出張版!
主催者:運営(@Synergy_Cafe)
今月のシナトークは「忘年会にシーズンに備えよ!交流会の立ち回り方」というテーマで語り合いました。参加者同士が経験や工夫を共有しながら、交流のヒントを探る充実した時間を過ごしました。
毎月恒例!オンライン交流会
主催者:運営(@Synergy_Cafe)
パジャマで参加OK!シナカフェ恒例のオンライン交流会。oviceとFigJamを使って行なう交流会で、アイスブレイクもあるので、初めての方も気軽にご参加いただけます。アットホームなシナカフェの空気を感じてください。
勉強したから聞いてよ発表会
主催者:カイゼン部
知識はインプットするだけではなく、アウトプットすることで理解力が高まり記憶に残りやすいと言われています。私なんかが誰かに教えるなんて…と思わずに、勉強したことをどんどん発表しちゃいましょう!自信にも繋がりますよ。
オンライン講座消化会
主催者:うらこ(@urako)
ついついたまりがちなオンライン講座。oviceに集まりそれぞれのメンバーが自主学習する会です。週2回のペースで開催中。オンラインセミナーをため込み気味のあなた。ぜひ参加してみてください。
デザ筋(バナートレース会)
主催者:のぞみ(@N0Z0Mi_web)・れんらんらん(@renranran_i)
週に1回30分のデザインの筋トレとして、バナートレースでデザイン力を高めようと始まった企画です。バナートレースでデザインの力を鍛えてみませんか?
帳簿つけ会2024
主催者:れんらんらん(@renranran_i)
忙しい年末もコツコツと確定申告の準備を。帳簿つけ会では、強制的に帳簿をつける時間を作ろうと、仲間が集い、帳簿つけを行なっています。確定申告で焦らずに済むよう、日々の記録を着実に進めていきましょう!
お昼休みヨガ
主催者:健康部
oViceに12時集合でレッツヨガタイム。12月はほぼ毎日開催されました。ヨガで身体をほぐすことで、午後の仕事をよりスムーズに進められると好評です。いっしょにヨガを楽しみませんか?
スクワット輪読会『ABOUT FACE』
主催者:れんらんらん(@renranran_i)
インターフェイスデザイン・インタラクティブデザインの解説書である「ABOUT FACE」を読みつつ、スクワットもしちゃう輪読会。脳も筋肉も鍛えられちゃうお得な会です。
月額1,300円とは思えない内容
シナカフェは有料コミュニティなので、皆様の参加費で多くの有料サービスを導入しています。Google Workspace、Zoom、オンラインコワーキングスペースのoViceなどです。また、参加者が誰でも使える福利厚生も充実しているので、それだけでも上手く使う人は余裕で月1,300円ペイできます。
■過去のイベントやウェビナーアーカイブは見放題!
シナカフェは、月に1度ウェビナーやイベントを開催しています。過去に開催したウェビナーやイベントのアーカイブはほとんど残っているので、有料級の動画が見放題です!(画像は一部です)
■24時間自由にオンラインコワーキングスペースが使えます!
シナカフェはoViceを導入しています。oViceに入ればだいたい誰かいますwもちろん、集中したい人は集中できる部屋もありますし、トークする場所もあります。人の会話を聞きながら自分は作業をするなんてこともできるので、カフェのように使える空間です。
▼こんな感じで夜トークしたり(聞き専OK)
▼イベントはみんなでリアルタイムで視聴したりしています
▼リアルタイムの制作会をしたりしています。
運営2人のご紹介
■石油王(@wurst_design)
グラフィックデザイナーを1年経験の後WEB業界に入り、今年独立しました。業界歴は12年です。WEBデザイナーはデザインだけしていればOKだった時代から、数々のブラック企業を転々とし、地方の小さいお店のから公益財団法人や某大手通信会社の案件までを担当。BtoB、BtoCどちらも経験。ポータルサイトをいくつも担当しました。
シナカフェのデザイン系の企画や地方の制作会社マインドなどを担当。
■タグチ マリコ(@marimamiac)
1994年東京都生まれ。フリーランスのUXデザイナー。HCD-Net認定 人間中心設計専門家/クリエイティブストラテジスト 高校在学中にデザイナーとして活動をはじめ、複数の制作会社・開発会社にて、広告・Web・アプリケーション開発のプレイヤーからマネージャー・経営者まで経験。 現在は、UXデザイン・人間中心設計(HCD)を起点としたサービスデザイン・ブランディング・調査分析・ビジュアルデザイン・イラスト・企業顧問・コミュニティデザインなど、表層デザインから哲学まで、多角的にデザイン行為の在野研究をつづけている。
シナカフェに参加されている方の実際の声
#シナカフェ ハッシュタグの付いたツイートから一部を抜粋して掲載します。気になる方はTwitterのハッシュタグ「#シナカフェ 」をご確認ください。
その他、コミュニティの様子
シナカフェはOSIROを使ってメンバー同士が交流しています。中でも「質問・ヘルプ」チャンネルでは、誰かに制作物を評価される機会を求めている方に重宝されています。
pinterestにてバナーやイラスト部のイラストを公開
宜しければ、ご確認ください!
https://www.pinterest.jp/Synergy_Cafe/_saved/
シナカフェのご入会をご検討中の方へ
シナカフェは、運営者がメンバーを教えるトップダウン形式ではなく、メンバーが主役になれるコミュニティです。
仕事と関係ない部活や趣味の文脈でつながりたいと思ったことはありませんか?
会社員の方は、他社の仕事方法や技術を見たいと思ったことはありませんか?
フリーランスの方は、 誰かがいることを感じながら仕事をしたいと思ったことはありませんか?
決まったカリキュラムはありませんが、メンバーの皆さんの要望でどんどん部活や企画が誕生しています。
■シナカフェに向いている人
■参加しても活用しきれないかもしれない人
ご参加方法
LPにて利用規約をご確認後、参加フォームからご参加ください。
■ 参加費用
月額1,300円(税込)
■7日無料クーポンをぜひお使いください!
csc2024sns_co
■ 参加申し込みサイト
https://creators-synergy-cafe.com/