![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135744158/rectangle_large_type_2_e7ae40fddcdde3853a3c192b109c9058.png?width=1200)
シナカフェ2024年3月の出来事
はじめに、シナカフェのご紹介
クリエイターズ・シナジーカフェ(以下:シナカフェ)の3月の出来事をnoteにまとめたいと思います。シナカフェは、2020年9月10日に開設された、知って・遊んで・繋がるWebクリエイター総合オンラインコミュニティです。
シナカフェでは、勉強中の初学者さんからベテラン層まで、Web制作・開発にまつわる幅広い職種の方が活発にコミュニケーションをとれる環境づくりに力をいれており、oViceやOSIROといったオンラインスペースを活用したメンバー主催のイベントや交流が盛んです。
また、さまざまな人の考えかたを“知る”ためには、コミュニティの垣根は不要だと考えています。
そのため、シナカフェは多くの数々の学校法人・企業・スクールともコラボ企画や業務提携もおこない、各コミュニティの“ハブ”と呼ぶにふさわしいプラットフォームを目指して、拡大を続けています。
ユーザー中心設計に基づいた実践UX - 探索型リサーチとユーザーモデリング -
主催者:運営(@Synergy_Cafe)
【全4回】連続セミナーの3回目と4回目が開催されました!
[vol.3]関係者へ説明する手法
[vol.4]グループワークショップ
チーム発表とFB
HCD・UXを体系的に学べるウェビナーです。グループワークも行われ、ほかの参加者と意見を交換しながら、理解を深めました。参加できなかった方もご安心を!シナカフェメンバーなら無料でアーカイブが視聴できます!!
連続ウェビナー「探索型リサーチとユーザーモデリング」vol.3もご視聴&ご参加いただきありがとうございました!
— タグチマリコ | 日本ウェブデザインCXO/UXデザイナー (@marimamiac) March 8, 2024
発話録のつくりかた、分析・モデリング手法についてお話させていただきました!
みんなでワイワイ取り組めましたね✨… https://t.co/5tghL1bOdJ pic.twitter.com/HoCNzmTQtc
昨日は、#シナカフェ のセミナーに参加していました😊
— Miyo (@miyotan_momo) March 8, 2024
もう途中子どもから呼び出し何回もされて集中出来なかったので後日アーカイブ確認します。
一緒のチームの人本当にすいません。
先週に続いて頭の体操な感じでした。
やったことないことをやるって大変だけどとても新鮮✨#シナカフェウェビナー
シナカフェのKA法の会、
— ほこりん 🐈⬛ 松崎希 (@hokorin) March 7, 2024
とても良かった。
【連続セミナー】ユーザー中心設計に基づいた実践UX - 探索型リサーチとユーザーモデリング[vol.4] グループワークショップ⁰チーム発表とFB(最終回)
— シナカフェ公式(クリエイターズ・シナジーカフェ) (@Synergy_Cafe) March 21, 2024
本日、最終回です!https://t.co/aREyJMmLB3
【全4回、終わったよ!】ユーザー中心設計に基づいた実践UX by #シナカフェ
— タグチマリコ | 日本ウェブデザインCXO/UXデザイナー (@marimamiac) March 22, 2024
ユーザーインタビューから分析、モデリング、その先のアウトプットまで!
シナカフェ主催で全4回、皆でやり切りました〜!… https://t.co/Z2EV8rMQJ0 pic.twitter.com/ZpoW4NjUqO
Webクリエイター交流会 in 名古屋
主催者:運営(@Synergy_Cafe)
大好評のシナカフェオフ会。今回は名古屋で開催されました!たくさんの方が集まり、激アツな交流会となりました。
#シナカフェ 主催の名古屋クリエイターオフ会、遠方含めてたくさん集まっていただき、最高のデュエル(交流)が繰り広げられました⚔️
— タグチマリコ | 日本ウェブデザインCXO/UXデザイナー (@marimamiac) March 24, 2024
三次会以降も盛り上がったようで😂🔥
(@stmn_inc さまに素敵な会場をご用意いただきました!ありがとうございました!)
また東京や大阪でも会いましょう🤝✨️ pic.twitter.com/MPC2GSeCfA
シナカフェ交流会に参加してきました。
— あずま🌱Webサイトつくる人 (@azuma___web) March 24, 2024
今回の目標は「参加すること」だったので、交流も自己紹介も上手くできなくて帰ってから反省だらけ。
でも職種は違えど様々なクリエイターの方たちに出会って、やっぱりまだ自分もクリエイターでいたいなと再実感。
まずは素敵な機会をありがとうございました。 pic.twitter.com/xBKNUUAF5G
#シナカフェ 名古屋オフから帰宅しました。
— いと (@kippou_i) March 23, 2024
本日お会いできた皆様、ありがとうございました!
名刺ポスト見ていてくださった方もありがとうございます。前回ポストに書いた違和感修正してますご確認ください笑
闇鍋チーム、もとい味噌あんこう鍋チーム最高! pic.twitter.com/nbEGzkFHEm
シナカフェ名古屋交流会、一般枠で参加しましたが、皆気さくな方ばかりでゲームを楽しんだり、名刺交換したり、楽しかったです😊ありがとうございました‼️
— りり🍀🐣WEBのいろいろ (@koniroriris) March 23, 2024
帰宅したら名刺見返しつつ順にフォロー返しますね❤️
企画・運営ありがとうございました‼️#シナカフェ
#シナカフェ 交流会、参加してきました!
— くろん|Kuron.m (@_kuron3) March 24, 2024
名刺交換、お話をして下さった皆さま本当にありがとうございました🙌
共感できることや新たな発見等があり、今日からまた頑張る気力と次も参加したい気持ちを得ることができました😶✨️
お配りした名刺載せとこ( ⌯'-'⌯) pic.twitter.com/WqUCcIPvGg
#シナカフェ さんの交流会に参加してきました!「石遊王」という遊びでは最強のデュエルカードw
— この|映像クリエイター (@Cono_1coma) March 23, 2024
ご一緒したみなさまありがとうございましたー! pic.twitter.com/5Bw4sSlh2R
Webアニメーション鑑賞会
主催者:しず(@blak_sizu)
好きなWebサイトを持ち寄って、どのようなアニメーションがあるのか鑑賞会を行いました。さまざまなアニメーションを見て、各自引き出しがたくさん増えました!
アニメーション鑑賞会の宣伝を兼ねてシナカフェのフリートで一日一回ペースで素敵なサイトを紹介します
— しず@web勉強中 (@blak_sizu) March 11, 2024
良ければ見てくださいね🌸✨✨
![](https://assets.st-note.com/img/1711892872488-ENQ0HfbHXR.png?width=1200)
オンラインクロッキー会・ジェスドロする会
主催者:イラスト部
毎週火曜日の夜はオンラインクロッキー会、金曜日の朝6時からジェトロ会も開催されました。どちらもみんなでまったり、ゆったり会話を楽しみながら画力アップが期待できます!初めての方もウェルカムです。
![](https://assets.st-note.com/img/1711892900221-O1CWpucRnp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711892918747-Vh7sXdGJP6.png?width=1200)
webアクセシビリティやっていこうぜ!WCAG2.1輪読会
主催者:ふるじゅん(@design_oldriver)
シナカフェメンバーの声かけで始まったWCAGを読む会。
定期開催を続けています。今まで参加してなかったけど…と不安に思う方も大丈夫!途中参加・途中退席も、もちろんOKです!ぜひ気軽に参加してみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1711893014342-maJLOVTuiH.png?width=1200)
デザ筋(バナートレース会)
主催者:れんらんらん(@renranran_i)・のぞみ(@N0Z0Mi_web)
週に1回30分のデザインの筋トレとして、バナートレースを行ってデザイン力を高めていこうという試みから始まった企画です。初学者の方もいっしょに、バナートレースでデザイン力を鍛えてみませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1711894110605-2ASCQfJA35.png?width=1200)
月額1,300円とは思えない内容
シナカフェは有料コミュニティなので、皆様の参加費で多くの有料サービスを導入しています。Google Workspace、Zoom、オンラインコワーキングスペースのoViceなどです。また、参加者が誰でも使える福利厚生も充実しているので、それだけでも上手く使う人は余裕で月1,300円ペイできます。
■過去のイベントやウェビナーアーカイブは見放題!
シナカフェは、月に1度ウェビナーやイベントを開催しています。過去に開催したウェビナーやイベントのアーカイブはほとんど残っているので、有料級の動画が見放題です!(画像は一部です)
■24時間自由にオンラインコワーキングスペースが使えます!
シナカフェはoViceを導入しています。oViceに入ればだいたい誰かいますwもちろん、集中したい人は集中できる部屋もありますし、トークする場所もあります。人の会話を聞きながら自分は作業をするなんてこともできるので、カフェのように使える空間です。
▼こんな感じで夜トークしたり(聞き専OK)
![](https://assets.st-note.com/img/1711888272510-MHfreWeejN.png?width=1200)
▼イベントはみんなでリアルタイムで視聴したりしています
![](https://assets.st-note.com/img/1711888273079-BxgFtaN0sl.png?width=1200)
▼リアルタイムの制作会をしたりしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1711888271094-03oOx6arK8.png?width=1200)
運営2人のご紹介
■石油王(@wurst_design)
グラフィックデザイナーを1年経験の後WEB業界に入り、今年独立しました。業界歴は12年です。WEBデザイナーはデザインだけしていればOKだった時代から、数々のブラック企業を転々とし、地方の小さいお店のから公益財団法人や某大手通信会社の案件までを担当。BtoB、BtoCどちらも経験。ポータルサイトをいくつも担当しました。
シナカフェのデザイン系の企画や地方の制作会社マインドなどを担当。
■マリコ(@marimamiac)
2001年からプログラミングやデザインに触れ、“ユーザー以外も良い体験に”をコンセプトに活動中。
ふだんは、日本ウェブデザイン株式会社の取締役CXO/UXデザイナーとしてUIやUXデザインの企業顧問をしています。個人では、ボードゲームを開発したり、IPのグッズ用イラストを描いたり、毎日楽しくクリエイティブしています。ねこを5匹飼っている。
シナカフェに参加されている方の実際の声
#シナカフェ ハッシュタグの付いたツイートから一部を抜粋して掲載します。気になる方はTwitterのハッシュタグ「#シナカフェ 」をご確認ください。
シナカフェってすごく優しい価格設定してるよね
— しず@web勉強中 (@blak_sizu) February 29, 2024
初めて出会ったコミュニティがシナカフェだから他のみると一瞬身構えてしまうの
シナカフェoviceで教えてもらったけど、いいなこれ。
— いと (@kippou_i) March 14, 2024
jQueryでサイトのパスを取得して、絶対パスで記述すれば共通部分のリンク遷移も問題なさそう。
静的な複数ページ作る時に今度使ってみよう。
※レイアウトシフトが起こる可能性については承知済みhttps://t.co/swOYOfcqTh
シナカフェ会参加のため名古屋へ向かう!緊張でしかないけれど、楽しみ度は1000%🥰その前に名古屋飯堪能するぞ〜
— yui (@_gypsophila_8_) March 23, 2024
その他、コミュニティの様子
シナカフェはOSIROを使ってメンバー同士が交流しています。中でも「質問・ヘルプ」チャンネルでは、誰かに制作物を評価される機会を求めている方に重宝されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1711894428770-ggaq18FmT6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711894439381-LMVEp08OZ7.png?width=1200)
pinterestにてバナーやイラスト部のイラストを公開
宜しければ、ご確認ください!
https://www.pinterest.jp/Synergy_Cafe/_saved/
シナカフェのご入会をご検討中の方へ
シナカフェは、運営者がメンバーを教えるトップダウン形式ではなく、メンバーが主役になれるコミュニティです。
仕事と関係ない部活や趣味の文脈でつながりたいと思ったことはありませんか?
会社員の方は、他社の仕事方法や技術を見たいと思ったことはありませんか?
フリーランスの方は、 誰かがいることを感じながら仕事をしたいと思ったことはありませんか?
決まったカリキュラムはありませんが、メンバーの皆さんの要望でどんどん部活や企画が誕生しています。
■シナカフェに向いている人
・能動的に動ける人
自分で質問したりイベントを企画できる人は活躍できます。
活躍することで目立ち、ファンが増えたり仕事が集まったりします。
・自分を隠さずさらけ出せる人
格好つけずに、自分の実力を共有できる人は学びが多いと思います。
逆に自分を大きく見せて格好つける人は微妙です。
・見ているだけの人
ROM専でもやりとりを見ているだけでも十分に学びがあります。
・スクールに通っている人
疑問があればセカンドオピニオンサービスのような感じで使えます。
・会社に勤めている人
自社以外の仕事術を知る、意見交換ができる。
・フリーランス
外注先や、仕事仲間を探せる。クラウドソーシングだと
信頼できない人も多いので、信頼できる外注先や仲間を見つけませんか?
■参加しても活用しきれないかもしれない人
・何か特化した情報を求める人
プログラミングなど身に付けたいスキルがあり、
特化した学びだけを得たい人。
・教えてもらって当たり前の人
SNSでもコミュニティでも人対人です。
自分で調べてどうしても分からなかったこと、
疑問に感じている人には手を差し伸べるでしょう。
しかし、一から手取り足取り教えてもらおうと考えている方は
厳しいと思います。
・大金を稼ぎたい人
コミュニティ内で仕事や求人の募集はありますが、
大金が動くような案件はありません。
また、楽して稼げる案件獲得を目的としたコミュニティではございません。
ご参加方法
LPにて利用規約をご確認後、参加フォームからご参加ください。
■ 参加費用
月額1,300円(税込)
■7日無料クーポンをぜひお使いください!
csc2024sns_co
■ 参加申し込みサイト
https://creators-synergy-cafe.com/