【私の変化】私の意識が変わったら勉強嫌いの息子が自ら受験生になっちゃった。
こんにちは!
まだまだ半袖で過ごせる沖縄から、
木下由紀です☆
前回の記事の予告通り、
今日は、
「私の意識が変わったら、息子が自ら受験生になっちゃった件」
について書いてみたいと思います!
それは、今年の夏休み・・・
私はなぜか「宿題やりなさいガミガミママ」
になってしまっていました。
今思うと、
なんであんなにガミガミ言ってしまってたんだろう?
と思うのですが、
夏休みの後半に親戚が遊びに来る予定や
帰省する予定などぎっちり入っていたので
「宿題は夏休みの前半で終わらせないとやばい!!」
と強く思ってしまっていたんですね。
本当に、毎日毎日
言いたくないと思いながらも口から出てしまう・・・
そのたびにお互い嫌な気分になるし
またこれが、言えば言うほどやろうとしなくて・・・
(効果なし。)
だから余計にまた、
これだけ言ってもわからないの!?と
顔を見たら「宿題は!?」状態になってしまって
自分でもうんざりしてしまっていました。
いくら言っても子供達が宿題やろうとしないイライラと
嫌なのにガミガミ言ってしまう自分へのイライラと
言っても受け取ってくれない悲しさとかでいっぱいになって
もう夏休み嫌だーーー!ぎゃーーー!と爆発!!
それから「あれ?これはおかしいぞ」と、ふと気づいたのです。
なぜ宿題ごときでこんなに毎日毎日
自分をすり減らして
こんなに酷い気分で毎日を過ごしてるんだろう・・・?
これは私の望んでいる状態ではない。
なのにこんな心地悪い状態に自分を置いてしまってる!
そう気づいたので、不貞腐れていたけど
ここはひとつ落ち着いて整理してみました。
この心地悪い状態で居続けることは理想ではない。
心地悪いと言うことは何かがおかしい、
本来の自分とズレてるんだ。
それに、
「宿題終わらないとやばい」って何だ?
本当にやばいのか?じゃあ、何がどうやばいのか?
具体的に考えてみた結果、
先生に怒られるくらいのことしかなくて
本気でやばいことは思い浮かばなかったんですよね。
(今の時代、怒られるかどうかすらないかもしれない。)
それよりも何よりも私が恐れていたのは、
「宿題をさせることができてないお母さん」と、
ダメ母だと思われることをだったようでした・・・
(これについても深めると心理面で色々あるんですが今日は割愛で)
あぁ、なんと、
そんなことでこんなにムキになってたのか・・・と。
その他にも、色々と私の恐れや思い込みなど出てきましたが
どれもそんなに重要ではないことばかり。
心地良い日々を過ごせることの方が大事だと思えることばかりでした。
なので、「宿題しろ」を言う心地悪い状態を続けることをやめることにしたんです。
そんな心地悪くなることより、
私の心地良くなるような、自分のことに集中しよう!と。
そしたら宿題をやるようになったかというとそうではないし、
宿題やらない問題が解決したわけではないんですけどね。
でも想定外の面白い現象が起こりました。
夏休みの終わり頃、
宿題を全然やってる気配がなかったのに
息子が宿題終わったと言うんです。
私が想像していたよりも宿題が少なかったみたいでした。
(そもそもそんなに焦ってガミガミ言う必要なかったみたい)
それと、娘の方はドリルは最後までやりませんでした。
でも、先生に何も言われなーい、と今でも平気な顔してます。
なんかやっぱり大丈夫だったんですよね。
そして、この先はもっと想定外だったのですが、
息子が、お友達がいる中学校を受験したいと言い出したんです。
中学受験はうちは関係ないと思ってたので
これは本当に想定外だったんです。
勉強に興味がなくても進みたい学校ができたことから
勉強に向き合うようになりました。
私が心地良い状態でいることを選んだら
現実は、なぜか勉強しなかった息子が
自分から受験することを選び勉強をする道へ・・・
勉強や受験することになって良かった!ということが言いたいのではなく、
私にとっての見える世界がなんか変わった、ということです。
勉強しない息子に「宿題しろー」と叫んで
コントロールしようとするガミガミママから、
息子自ら決めた受験をサポートしようとする応援ママへ、って
結構違いますよね!
なぜこんなにも現実が変化したのかというと、
このnoteをお読みの方ならすぐわかるかもしれませんが
私の意識が変わったからなんですね。
ひとつは、目の前の問題が実は大したことはないと認識が変わったこと。
もうひとつは、今宿題やってもやらなくても、
どんな風でもこの先も大丈夫、と
子供達と未来を信頼できたことです。
でもこの意識の変化だけじゃ多分世界は変わらなくて、
もう一つ、私があることを実践をしたからなんです。
それが、今の心地悪い状態に気付きこの状態をやめたということ。
そして、自分に集中して本来の心地良い状態に持っていくことができたから
なんです!
それができたのは、
LDMを学んで自分にとって望む未来につながる
心地良い感覚を知っていたからなんです。
LDMを学ぶと、本来の自分の心地良い感覚がわかってくると同時に
心地悪い感覚にも気付きやすく敏感になるので
心地悪い状態のままではとても居られなくなっちゃうんですよね。
そして、心地良い感覚に戻るにはどうしたらいいのかも
わかってきます。
だから割とサクッと気づいて、
サラリと変われるんですね☆
私は、人生が大きく変わった!というような
びっくりするような大きな変化はそんなにないけど
こういう小さな変化はたくさん体感していて
人生が少しずつだけど変わっていくという実感があります。
またそんな私の事例も紹介していけたらいいなと思います!
今日は長くなってしまいましたが、
最後までお読みいただきありがとうございました!