見出し画像

★CL福岡2025 10-5優先権 宝石ブースター

こんにちは!
シイモ(@Symove067)と申します。
ご覧いただきありがとうございます!

CL福岡2025、コントロール色が強いデッキが勝ち上がる環境となりましたが、その陰でイーブイの進化系統のデッキも勝っています!

僕自身もその系統の【宝石ブースター】を使用して、CL福岡に出場しました!
そして、day1は6-1、 day2通算で10-5となり、
次のCL宮城での優先権を取ることができました!

運が良かったという点もありますが、noteを書き自分の理解を深めることも効果があったのかなと思い、
一つのブースター単の考え方やアプローチをまとめる意味合いとして再度noteを書きました。
全文無料ですので、ブースターデッキを理解する材料の一つとして、ぜひお役立てください!


前回もnoteを書いたのでご紹介します。

自分の中でも他のnoteに触れることで価値観が変わりまして、特にネストボールやポフィン、テラスタルオーブといったサーチカードの考え方はこちらの方のnoteを参考にしました。 (ありがとうございます)





当日の戦績

このような結果となりました。

ドラパとの対面も多いです

当日の使用デッキ day1 day2

当日使用したデッキはこちらです。

day1 ネストボール4 ガチガチバンド1
day2 ジャッジマン1 ピクニックバスケット1

day1の最終試合でドラパルトとあたり、ピクニックバスケットを入れていれば勝てた可能性が高いと感じたことから入れ替えました。
(実際,day2のドラパルトに対し2戦とも使用しました)

また、2ターン目の宝石探しの選択を強くするためジャッジマンを採用しました。(手張りができていれば、ジャッジマン+結晶サーチ)
残念ながら2ターン目に使える機会はありませんでした。

■ブースターデッキ使用のきっかけ


直前の火曜日の自主大会ではサーフゴーデッキを使っていました。
感触は良かったのでCL福岡で使用予定でしたが、SNS等を見るとサーフゴーデッキがかなり注目されている印象を強く感じました。そこで、サーフゴーとタケルライコに勝ちやすいブースターデッキを持ち込めるのではないか、と考えました。

ただ、当時データサイトでのドラパルトデッキに対する勝率は約20%と著しく悪く、この改善が必要と考えて、2点のアプローチをしました。

1.後攻1ターン目のむずむずかふんに対して、2ターン目から攻撃をできるようにする
2.ドラパルトを1回の攻撃で倒せるプランを複数用意する


1.後攻1ターン目のむずむずかふんに対して、2ターン目から攻撃をできるようにする


特にドラパルトデッキを相手にした際に、後攻1ターン目に手札干渉(ナンジャモ)を受けている可能性も高いことから、構築面、プレイ面で下記2点ずつを意識しました。

~構築面~
■1ターン目スピンロトムに繋がる札を増やす
■ヨルノズクラインは4枚ずつ採用する
~プレイ面~
■ドラパ、サナ対面では1ターン目にブースト進化を行うか、イーブイexを置く
■宝石探し1回で攻撃ができそうなら、ヨルノズクの手札キープは1枚

1ターン目スピンロトムに繋がる札を増やす


なかよしポフィン4枚、ネストボール4枚(day2は3枚)、ハイパーボール3枚、スピンロトム2枚
⇒合計13枚(day2は12枚)とスピンロトムを初手で持っている期待値は高めにしています。

ドラパ、サナ対面では1ターン目にブースト進化を行うか、イーブイexを置く


イーブイexかブースターexはテラスタルなので、ナンジャモされた場合にヨルノズクを引くことができればすぐ効果を使うことができます。
ブースターに進化させておくとナンジャモ後に攻撃するために必要なカードの枚数が減ることや、ジニア1枚からブースター、ヨルノズクを加えることで、ブースター2面用意が狙えるため、強いプレイでした。

最後に記載した対戦レポにもありますが、後攻1ターン目ナンジャモを撃たれる機会がかなり多かったです。ほとんどの試合で特にヨルノズクに触れることはできていませんでしたが、ブースト進化をしていたおかげですぐ立て直しができた試合も多くこの動き自体は正解と感じました。考え方のアプローチ自体はかなり満足しています。


2.ドラパルトに勝てるプランを複数用意する

ブースターexの技:カーネリアン280点に複合する形で4つの決め方を用意しました。
・からておう(+40)
・スグリ(+30) 、ビクティニ(+10)
・スグリ(+30)、グラビティマウンテン(実質+30)
・グラビティマウンテン(実質+30)、ビクティニ(+10)

宝石探しや、ドラパルト相手に置かれていることが多いボウルタウンからどれかが繋がるように意識しました。
特に、サポート権を使っていても機能するグラビティマウンテン、ビクティニで倒すプランは使い勝手が良いです。

ドラパルトとかなりマッチングしましたが、どの試合も上のどれかで実質320点を出しドラパルトをワンパンしていて、
相手の計算が狂った試合も多かったように思います。

対面的には不利ですが、一応サーナイト相手にも、グラビティマウンテン+カーネリアンといった+30以上の打点で倒せます。

■試合の流れとして意識したこと

上記を踏まえ、ゲーム全体で目指す流れを下記のように定めました。

1ターン目 スピンロトムのファンコールや各種ボールから、イーブイ2体、ホーホー2体以上の展開を目指す

ホーホーは割と3体置いても良いと感じました。ただ、この構築はゼロの大空洞の枚数を少なくしてしまっているので、ベンチが狭いといった点も良く感じます。(ブースターをまとめて倒された場合に、復帰が難しい)

2ターン目 ブースターのバーニングチャージを使いベンチのブースターにエネ加速をする


宝石探しを駆使し、バトル場とベンチのイーブイをそれぞれブースターに進化させ、バトル場に2エネor結晶+1エネとし、バーニングチャージを使うのが目標です。

残りの手札によりますが、グッズロック下でブースターを2体とも進化させるのは少し難易度が高いです。ベンチのイーブイが進化していない場合、カースドボム50点orらくらいあらし2エネの60点等で倒されてしまうことが弱いので、1枚HP70のイーブイを採用し、ベンチに残すイーブイはHP70イーブイとしています。

逆に、宝石探しができれば、バトル場をブースターにし、2エネ付けるということ自体は、グッズロック下でもそこまで難易度は高くないです。

■進化ポケモンサーチ:ジニア (テラスタルオーブ)
■エネルギー貼り付け:アカマツ、きらめく結晶、(大地の器)
■バトル場を逃がす :緊急ボード(ポケモンいれかえ、大地の器で手張りして逃げる)

()内はグッズロックで止まる

3ターン目以降は各対面や盤面展開によってかなり動きが変わりますが、
ドラパルト相手はボスの指令で準備中のドロンチやネイティオ、キチキギスを倒し、カースドボムの回数を少なくしたり動きを遅くする意識をしました。
逆にドラパルト側がすぐ攻撃してきた場合は、上記のワンパンプランで返す意識をしました。


■各対面で意識したプレイ

対ドラパルト系統

上で書いたことと被りますが、

1ターン目:ブースト進化優先
2ターン目:宝石探しでブースター2面+エネ2枚
3ターン目:ボスの指令でキチキギスor育成中ドロンチを倒す
再びむずむずかふんされた場合は再び上技を使い、2体のブースターがカーネリアンを使えるようにするのが理想

ドラパルト側にカウンターキャッチャーを絡めヨルノズク等を縛ろうとされることが多いので
エネルギーはむやみに手張りせず、手札に温存します。

ドラパルトが進化してきたら…
ブースターを2面取るのはかなり難しいです。
ライコ対面のように、2ターンで2面とることを狙ってきます。
その動きに対して1日目はガチガチバンド、
他のポケモンを守るために2日目はピクニックバスケットを採用しました。

アンフェアスタンプ関連(対ドラパルト)

ブースターのバーニングチャージの強みは、相手のアンフェアスタンプ+グッズロックへの耐性が他と比べると強い方です。
・アンフェアスタンプされてむずむずかふんされた場合
⇒普通にブースターで再度バーニングチャージを行い、自身かベンチのエネ加速でカーネリアンを撃てるようにする

・アンフェアスタンプされて、カウキャでヨルノズク等を呼び出されて、むずむずかふんされた場合
⇒逃げてブースターで技を使う

■アンフェアスタンプ後にベンチを呼び出されて縛られた場合に引ければ攻撃につなげられるカード
ジニア or ヨルノズクor エネルギー現物 or スグリ or緊急ボード(ポケモンいれかえ、大地の器)

()内はグッズロックで止まる

ミュウexが置けていないことも多く逃げることができず止まってしまうこともありますが、当たり自体は多い方です。

対タケルライコ系統

通常は非エクのみの盤面にして1枚取らせてから、
返しは草オーガポンをバーニングチャージで倒し、2-2-2進行を狙うか
先に動ければブースターのバーニングチャージでサイド1を取り、最後はブライアを狙う傾向です。
このデッキはビクティニを入れているので、おまもりライコHP290がいたとしてもブライアを使いながら突破しやすいです。

相手のスピンロトムが技を撃てる状態で、
上のプラン全てがスピンロトムに先に攻撃されることで進行が変わってしまい裏目です。day2最終戦はその状況になってしまいました。

対サーフゴー系統


バーニングチャージで弱点をつきながら後続ブースターを育成できるので
相手がサーフゴーのみの場合にはサイド2-2-2で取りやすい対面です。
ライコ対面と同じく最初は非エクのみの盤面を狙います。

day1で痛い目を見て学びましたが
相手にシルシュルーがいる場合には非エクのタギングルがブースターを倒してくるので
サーフゴーをブースターで倒すように攻撃し、
最初はスピンロトムで攻撃する必要があります。

(非エクのみの盤面を作られるので、突撃ランディングの当て先となるHP70のコレクレーは居ます)

相手がハッサム入りの場合、こちらベンチの特性持ちの数を意識します。具体的には途中のイーブイの用意の際に、夜のタンカでHP70イーブイをベンチに置いて特性持ちの数を減らし、ハッサムで210や260点が出ないようにするということです。宝石探しの使用数が増えるほど、特性持ちの数が増えてしまい、イーブイexを出した際にハッサムで倒されるとサイドレース逆転のリスクが生まれます。

このデッキはドラパ相手にもからておう1枚で対応できるので、サフゴドラパにも効果的なことが多いです。

対サーナイト系統


かなりきつい対面です。
ミュウexがカーネリアンをコピーしワンパンしてくる点と
ミラクルフォース+アドレナブレインのダメージ蓄積でブースターを倒すことができ、
この2つを同じターンにされた場合、立て直しが非常に難しいです。
(HP50イーブイ+ガラスのラッパ+アカマツが必要)

サーナイト自体はグラビティマウンテン+カーネリアンで倒せるので
もし盤面に置かれている場合はボス+グラビティ等 を宝石探しで狙います。

対宝石バレット


厳しい対面と考えています。順当にげきりゅうポンプをされるとホーホーやイーブイが枯らされかなり辛い進行となります。

①バトル場はスピンロトムに逃げる
②ホーホーの3体置きを目指す
③イーブイexとイーブイの両置きを狙う

序盤はこれら3点の意識をして、げきりゅうポンプ後にカーネリアンで倒すか、カウンターキャッチャーでオーガポンを使い2面ブースターを狙うのが理想ですが、難しいです。

仮に水オーガポンを倒せた場合でも、エネルギーつけかえからのピカチュウorミュウ(ゲノムハック)や、ピッピといったブースターをワンパンされる機会が多いです。

また、げきりゅうポンプ後のホーホーの再展開は、2面以上出してしまうとブースターを無視されて、再度のげきりゅうポンプでサイド2枚取られてしまう点がリスクです。

ベンチ双方合計13体となるとピッピにブースターがワンパンされる点もリスクです。
劣勢になりつつこれらのプレイを避けるというのはかなり難易度が高いです(キチキギスを出さないと有効打を返せない 等)

day1では先2のげきりゅうポンプを受けてホーホーが枯れても、ブースター2面のみにし、
バーニングチャージ2回で水オーガポンを倒す(ブースターは逃げる)
⇒スピンロトムをブースターで倒す
⇒ブライア込みで相手のサイド2を倒す


といった、2-1-3の取り方で勝てた試合がありましたが、こちらがブースター2枚、エネ付け、ブライアを持ちつつ
相手がボスの指令が打てない、手札干渉が打てないという状況が重なったため
かなりの上振れと考えていて、再現性が少ない印象です。

何よりも一番つらいなと思ったのは、宝石バレットの先攻の展開がタケルライコと誤認する点です。
イーブイexとイーブイを置くプランはタケルライコ相手には避けたいので難しいところです。

対コントロール


現構築だと完全に割り切っている対面です。非エクのサンダースやカプコケコexでミロカロスを倒す、もしくはジャミングタワーを採用して、ミミッキュをスピンロトムかミュウで倒すという選択肢でしたが、ドラパを重く見たため採用していません。


■CL当日の対戦記録

最後に、CL当日の対戦の流れを記載します。ご参考ください。
先1=先攻1ターン目といった略称を使います。
毎試合後にメモを取っているのでこの流れだと思いますが、細部が異なっていたらごめんなさい。



1ボムドラパ 先攻〇
先1で緊急ボードで逃げ、ファンコールで呼んだHP50イーブイからブースト進化しエネを手貼り。
後1でナンジャモされてヨルノズクが引けなかったものの、先2はエネ貼りでバーニングチャージができ、
後2にまたナンジャモを撃たれ、今度はヨルノズクを引けたので
きらめく結晶、ボスの指令をサーチし、
先3でキチキギスを倒しました。

後1からずっとグッズロック中だったのでこちらのバトル場はブースター、ベンチHP70イーブイでしたが、
後3で相手がベンチの進化を防ぐために、
サマヨールのカースドボム50点とファントムダイブでHP70イーブイを倒しつつ、こちらは入れ替えないと技が打てない状況でしたが
先4、ジニアがあったのでヨルノズクをサーチし、宝石探しで【ポケモンいれかえ、グラビティマウンテン】を選択し、ポフィンでビクティニを出すことで、サポート権を使った上でドラパルトをワンパンし勝ち。

2サーナイト 先攻〇
この試合も先1でバトル場を逃しブースト進化しましたが、
後1でナンジャモ+スボミーをされ先2はヨルノズクなく、エネを1枚貼っただけで攻撃できませんでした。
ただ相手のキルリアが立たず(サイド落ち)、ふしぎなアメでサーナイトに進化だけしてきたので、
宝石探しから【ボスの指令、グラビティマウンテン】をサーチし
HP310のサーナイトを先に倒す動きをしたところ、次のサーナイトを立てることができずに勝ち

HP310ラインも倒しやすいのがグラビティマウンテンの強みですね


3ボムドラパ 先攻〇
先1にまたファンコールからHP50イーブイを出し、手張りでバトル場を逃しブースト進化。
後1にまたナンジャモ+スボミーをされて、ヨルノズクを引けず、エネを2枚貼って先3で動き始めます。こちらはブースター2面は立てることができました。

相手はマシマシラ採用で、サイコトリップをしてきたため、ブースターを逃がし、後続のブースターを出しましたが、こちらが逃げエネの選択と、バーニングチャージでつけるエネルギー選択をミスしてしまい、むずむず+サイコトリップで70点受けた方に3エネつくようにしてしまい
カウンターキャッチャーで呼び出され次のターンにエネを1枚つける必要が生じました。(ボムの裏目もありますが、HP満タンのほうに3エネ付けた方がハードルが高く良いです)
ナンジャモされ2枚の手札にからておうを引き、エネがあれば勝ちでしたが引いておらず、
トップドローがハイパーボールだったので宝石探しし、【アカマツ、グラビティマウンテン】を加え、相手が貼ったボウルタウンからビクティニを呼び実質320点を出し勝ちました。

相手がボムを撃ってきた場合こちらのサイドが1になりハイパーボールの手札が足りなくなるので
からておうで勝てるようエネルギー貼りはしっかりしないといけない試合でした。

4宝石バレット 後攻〇
バトル場にスピンロトムを置きましたが、ベンチはイーブイ2体とホーホーしか置けませんでした。

先2のげきりゅうポンプでスピンロトムとホーホーが倒されるも、
後2でブースターだけは2枚立てられたので、エネを貼りバーニングチャージし水オーガポンに130点与えます。

先3でアカマツを使われ、再びげきりゅうポンプされるも、盤面はブースターex2体のみなのでバトル場に200点受けた形で、ベンチはテラスタルでダメージを受けず
後3でバトル場を逃し無傷のブースターで水オーガポンを倒しつつ、逃がしたブースターにエネ加速をしました。

先4で相手はスピンロトムでとつげきランディング70点を狙ってきたものの、ボスの指令を引くことができず
後4でそのスピンロトムを倒しつつ、エネ手貼りから両面のブースターがカーネリアンを撃てるように準備しました。

先5で3エネついた草オーガポンにブースターが210点受けて倒されますが、
手札干渉を使われなかったのでブライアを使い、サイドを3枚取り勝ち。

相手が先2で動くために2回の宝石探しが必要になり、
ベンチが埋まっていて大空洞を貼る余裕がなくホーホーを置くことができず助かりました。
(ヨルノズク2、スピンロトム1、ラティアス1、草と水のオーガポン1ずつ)

5サフゴドラパ 後攻〇
かなりの有利対面です。後1でイーブイ2、ホーホー2、スピンロトムと置き非エク盤面を作りサーフゴーで倒してきたので、ブースターで返しつつベンチのイーブイ系を育てるようにプレイしました。
そのまま2-2-2でサーフゴーを倒し勝ちました。
ドラパルトが動いても良いように、倒すことができるどれかの手段は手札に持ち意識していました(今回はからておう、ナンジャモ飛んでこなかったためそのまま使わず)


6サーフゴー(タギングル入り) 先攻〇
シルシュルーが出てきた段階で序盤はスピンロトムで攻撃しないと、非エクのタギングルでブースターを倒されてしまいサイドレースに負けてしまいますが、ブースターで攻撃してしまいました。

このままだと負ける状況でしたが、自分サイド3、相手サイド2の状況で、暗号マニアで2枚積まれた状況で、
カウンターキャッチャーを使いスピンロトムでコレクレーを倒しました。
返しに相手がコレクレーをバトル場に出してきましたが、タギングルを出されていれば負けていました。
(もしくは、ノココッチでボスかスーエネ回収の足りない方を引かれていても負け)
スタジアム2構築なのでエクを置かないと再現性が低いですが、相手にシルシュルーがいる時の先攻最初の攻撃はスピンロトムで行きたいですね。


強かったです


7ネイドラパ 先攻×
相手の引き直しが多かったのですが、スピンロトムを初手に引くことができず、イーブイ、ホーホーのみ置けて、後1ナンジャモで進化先はすべて流れました。
先2でカラフルフレンズでブースター、ヨルノズク、キチキギスをサーチするも、動き始めが3ターン目となり、その際に大空洞からのトラッシュを狙うために、キチキギスやビクティニ等を先置きしてしまい、返しにボウルタウンを置かれたことで、ファントムダイブの前にベンチを減らす処理が入ってしまい、それによりダメカンを貯められ負けました。

ピクニックバスケット採用であればベンチを回復してもう1ターン貰えて勝ち目があったので、day2はピクニックバスケットを使うことに決めました。

day2 通算10-5

1宝石バレット 後攻× 種切れ
初手スピンロトム無し。ホーホーとイーブイ1ずつしか置けず、先2げきりゅうポンプで負け

2サーナイト 後攻×
クレッフィを置かれ、ボスがあるものの、結局初手スピンロトムは引けませんでした。
ミュウとホーホー1ずつしか置けず先2にサーナイト立てられミュウを倒されながらナンジャモを使われます。
ホーホー1面しか残らず、ネストボール、ブースター、きらめく結晶、ポケモンいれかえ、エネルギーがありました。
ネストボールからブースト進化のイーブイを出し、入れ替えをしバーニングチャージを撃ちましたが、返しにミュウを出され負けました。

振り返ると、グラビティマウンテン、アカマツがあれば実質310点カーネリアンでサーナイトを倒すことができたので
ネストボールはキチキギスを選択し、
HP50イーブイを呼べる札+ヨルノズクを手札に加えられる札を引きに行き
最大値を狙わないとダメな場面でした。

3敗になり優先権目的に切り替えました。

3宝石バレット 後攻〇
相手が初手スピンロトム無し。水オーガポンのすすりなくで何度も縛られましたが、
2回はそれぞれ宝石探しからのポケモン入れ替え、スグリで回避しカーネリアンをそれぞれ撃ち、サイドを4枚取ります。

最終的に2面カーネリアンを撃てるブースターを用意でき、どちらを倒されても最後のサイド2を取れるようになっていて勝ちました。

4ネイドラパ 先攻〇
先1でブースト進化を行い、後1でナンジャモされ全て流されましたが、
この試合に限ってはむずむずかふんがなくエヴォリューションだったので、
先2でエネルギーを貼り、ブースター多面用意し、ボスの指令でネイティオを倒せました。
その後相手のユクシーの技でダメカンをばらまきされましたが、
返しに宝石探しからのピクニックバスケットをサーチし、回復しました。
勝ち。

5サーナイト 先攻×
後1スボミーでエネを張ることしかできず(技は撃てず)
マシマシラ2体立てられ、ブースターにミラクルフォース+アドレナブレインで合計250点乗ってしまいます。

返しにジャッジマンを使いつつサーナイトをグラビティ+カーネリアンで倒すも、
後続のサーナイトを立てられ、ミュウにエネ加速されブースターをまとめて倒されます。(アドレナブレインで1体、ゲノムハックのコピーで1体)

その際に、バトル場は緊急ボード付きで、
イーブイex+ガラスのラッパ+アカマツを引けていて、先2のスボミーのターンにサイドを取れていれば、こちらの残サイドが2で、イーブイexでミュウexを倒せたので、惜しい試合でした。

6サーフゴー 後攻○
相手がエネ転proを引けず、サーフゴー2回で攻撃してきたところ手札が0になり息切れ
こちらは後1で非エク盤面にして、サーフゴーをブースターで2回倒す形を作れたので勝ちました。

7ボムドラパ 先攻○
後1でスボミーされましたが
先2でバーニングチャージを撃つことができました。

後2でふしぎなアメからドラパルトで攻撃されましたが、
先3でスグリ+ビクティニでワンパンで返し、その後相手はドラパルト進化ができませんでした。
その際の相手のアンフェアスタンプが刺さり、こちらはヨルノズクにアカマツでエネ加速しスボミーを2ターン倒すことになりましたが、相手は育成ができていない状況でした。最後にナンジャモで手札1枚になりドロンチで攻撃されるも、
ジャッジマンを引くことができ、エネ1枚引ければヨルノズクを逃がして結晶付きのブースターで技を使い勝ちの条件で、
エネルギーを引くことができて勝ちました。

8ライコポン  後攻×
スピンロトムが攻撃できる状態で、エネを引ければサイド先行できるものの引けませんでした。引きに行くために割り切ってミュウexを出したため先2でプライム+オーリム博士の威迫でミュウexを倒され負けました。

振り返るとブースターデッキが知られていない可能性もあり素直に非エク盤面を作る形で臨むべきでした。
相手がスタジアムかエネがない可能性もあり、もしくは盤面を作るように草オーガポンを出してくれればそれをカウキャで返して有利にゲームを進められるためです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
振り返ると、1ターン目にスピンロトムに触れていない試合や、
ファンコールの次のターンにナンジャモをされる機会が多すぎる気もしますが、デッキ選択としては後悔はありません。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

読んでいただきありがとうございました!
宝石ブースターの理解にあたり、一つの参考資料になれば幸いです。
回しやすく1試合の再現性も高いので、ぜひ使ってみてください!!

優先権でCL宮城の挑戦の機会を得られたので、次もまずはday2を目指して頑張ります!

___
下の♡押していただけるとすごい頑張れます!前回の記事も押していただきありがとうございました!!
___
xアカウント:シイモ  @Symove067
↓プロフィールはコチラ


いいなと思ったら応援しよう!