![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155011806/rectangle_large_type_2_c07c6b0820438c0c4c440064e2fb5f83.jpeg?width=1200)
【AC6】ライフル大グレコラミサ中二:通称レガリア級について【1.機体構成】
※旧レギュレーション時点での記事です。
現行版(Ver1.07.2)での構成解説はこちらへ↓
0.序文
2024/8/18、td155氏により手掛けられているnote「ランクマ機体まとめ」(通称シングル環境機一覧)が更新されとある訳のわからん機体が新規掲載された。
![](https://assets.st-note.com/img/1723968782145-AJWoRnmfxv.png?width=1200)
その名も「ライフル大グレコラミサ中二」、主にYoutubeの参加型配信にて運用しドミナント未満大会「YOJIN」にて優勝まで飾った主任六型氏(@WearWolf_Shiver)の愛機名に準えそちらの界隈では「レガリア」として著名な機体である。
この構成の愛用者(所謂村民)は現段階の観測範囲では後はアサガオ氏(@SYzouri4)と当noteの著者である私(@sylp_hide)しか居らず、先に述べた大会優勝及び環境機一覧入りを果たすまでの経緯には本当に劇的な出逢いのドラマがあった。
![](https://assets.st-note.com/img/1723969148750-wmJTMEQZAT.png?width=1200)
紹介の通り大会優勝を飾った記念すべき機体、ランクマッチでは運用していないとの事。
![](https://assets.st-note.com/img/1723969179256-By66Vqqdtv.png?width=1200)
CT短縮前の初期レギュから大グレを搭載しておりこの三人の中で一番フレーム運用歴が長い。
![](https://assets.st-note.com/img/1723969249968-ieiScSh185.jpg?width=1200)
殆どこの機体でS1000勝を達成、三機はそれぞれ全く別の経緯からこの構成に到達している。
今回は取り急ぎという事で一先ず構成の解説に留め、前述のドラマ等に関しては後日手が空いた際に執筆予定。
1.構成
・武装
![](https://assets.st-note.com/img/1723969531927-dE2h5VjJre.jpg?width=1200)
現状掘っている限りハリス・NBレッドシフトと択一でありそれぞれ対面に相性が存在するが
一番動き易く対面を広く見られるスタンダードはやはりこれである
![](https://assets.st-note.com/img/1723969743882-Rq2pxThxAk.jpg?width=1200)
Wライフルよりも片エツジンの方が近距離・軽四を見易い というかもう名誉アサルトライフル
強武器といえば強武器なので修正喰らったら別のライフル握ろう
![](https://assets.st-note.com/img/1723970230136-ZShpofDYWg.jpg?width=1200)
当機体構成の根本を担う 軽四もこれで見るので基本パージはしない
よくワンチャンパワーには長けると言われてはいるがこの構成に於ける大グレの強みはその汎用性にあると考えており直当て・爆風巻き込みによるスタッガーレースの追い越し/スタッガー奪取後の直撃削り/マニュアル足元撃ちによるミリ残しのとどめ/遠距離狙撃での牽制等用途は多岐に渡る
この機体で生き残るには大グレを何処まで活かせるかが最重要
![](https://assets.st-note.com/img/1723970842327-XWgzlNp79D.jpg?width=1200)
機体特性上何か一つミサイルを積まないと引きが見られないのだがLRB重二・PBT等のP10採用アセンが台頭し始めた頃から他ミサイルでは火力に欠けるとなり必然的にこの結論に至った
EN負荷が一番重く即時に打点を出せる武装ではない為残り時間/APによりパージも択の一つ
・フレーム
![](https://assets.st-note.com/img/1723971173747-0p8Z3HpEBM.jpg?width=1200)
ぶっちゃけこの部分は好みでいい(実際二番機のフリーティングはVP-44Dを採用している)
私の採用理由は主にストミ時から愛用していた外見の愛着とスタンガン耐性を鑑みて
![](https://assets.st-note.com/img/1723971356225-S5tLFhppYO.jpg?width=1200)
ジェネレーター出力の優秀さ・丁度良い重量/硬さ/姿勢安定から採用
中二重ショ型等でもよく見るパーツである
![](https://assets.st-note.com/img/1723971545965-MFyh0OFdQQ.jpg?width=1200)
軽さの割に防御性能が優秀で射撃適性も丁度良い(ナハト腕だと大グレが明後日の方に飛ぶ)
Wライフル持とうとするとギリ積載過多るのでその場合射撃適性が等しいアルバ腕が択一
![](https://assets.st-note.com/img/1723971909074-Mp7gPgT41R.jpg?width=1200)
75000ラインに重量を抑える・EN耐性が欲しい為採用
NGIブースターで巡航が330あればAB無しでも引きを追い易い
・内装
![](https://assets.st-note.com/img/1723972233775-4z4aQ9Oa5W.jpg?width=1200)
戦法が基本的に引き寄り故ある程度巡航での押し引き・エレベーター挙動が可能なこれで現状一択
![](https://assets.st-note.com/img/1723972403705-9vZsLGvRtJ.jpg?width=1200)
ENに余裕があるのでこれも現状一択
中距離射撃戦主体のムーブに最適・近距離に接近されてもある程度迎撃可能
![](https://assets.st-note.com/img/1723972605610-qZTvbCZ5q6.jpg?width=1200)
焼いて枯らせた後の復旧性能を前提に立ち回る為やっぱり現状一択
本当ならYABAを積みたかったがWLTが載らないし供給効率を鑑みても結局ここに戻って来る
![](https://assets.st-note.com/img/1723972790843-RVWtbXN55a.jpg?width=1200)
(一部の例外除き)シングル対人戦の基本として現状一択
0.ブン投げ
環境機一覧に載った勢いで他村民二名を呼びここまで書いたがENが切れた
実際の戦闘の様子に関しては村結成の切欠になったYOJIN4thやYOJIN4thFINAL、先に紹介したYOJINHBCFINALのアーカイブをご覧頂きたい
コラジェネ並に体力回復が遅い上同人活動の方がちょっと佳境に入って来たので続きはあまり期待せず気長にお待ち下さい(アプデが入るかもしれないしな!)
![](https://assets.st-note.com/img/1723974199896-7rlwlUNa13.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723974214039-IftJy7YIks.jpg?width=1200)
つづく。