早押しクイズのパターンの話

初めに

早押しクイズの会をしたら、事前に練習した人がボロ勝ちした上に「ですが」が来そうで押せなかったという声があったので、問題のパターンについてお話しします。

インターネットで早押しクイズ、パターンと調べたら押しポイントの話しかなくて問題のパターンについての初心者向けのページがなかった

パターンについて

早押しクイズの問題は大体「前フリ」か「パラレル」のどちらかのパターンで出題されます。

前フリとは「(難しい情報)、(簡単な情報)は何?」の形です。
ex)ヌビア、マサイ、アミメなどの種類がいる、首の長い動物といえば何?

パラレルとは「(簡単な情報)はAですが、(対になる情報)は何?」の形です。
ex)日本で最も長い国道は国道4号ですが、最も短い国道は何?

問題数は少ないですが、「(候補が複数ある情報)の○つの~~とは、A、Bとあと1つは何?」という形もあります。
ex)夏の大三角を形成する3つの1等星とは、アルタイル、デネブとあと1つは何?(五十音順)
茶道の「三千家」といえば、表千家、裏千家と、あと1つは何?(仲間はずれ)

簡単な情報、難しい情報について

簡単な情報とは問題の答えが短い文字数で分かる情報です。
ex)オーストラリアの首都は~
国内総生産をアルファベット3文字で~

難しい情報には様々な種類があります。
ex)
冒頭:「おい、地獄さ行くんだで!」という書き出しで始まる、~
列挙:ヌビア、マサイ、アミメなどの種類がいる、~
由来:元々はストア派の哲学者を指し、~
外国語:フランス語では「ノエル」と呼ぶ、~
共通:「亥」「交」「京」といった漢字に共通する部首を、~
馬に乗って戦場に出向くことと、選挙に立候補することに共通する

簡単な情報と難しい情報を見分けることで、問題文の続きを予想することができます。

絶対に無い問題

今まで基本的な問題の形を説明しましたが、絶対に出ない問題のパターンを紹介します。

答えを直接聞く問題「Aは何?」
ex)東京スカイツリーの高さは?
出題するなら→東京タワーの高さは333mですが、東京スカイツリーの高さは何m?
or
ズバリ!東京スカイツリーの高さは?
※あまり無いですがこういう問題を作る方も居る

前フリをしておいてパラレルになる問題「(難しい情報)で知られる(簡単な情報)はAですが、(対になる情報)は何?」
ex)1783年、アントワーヌ・ラヴォアジエが「イドロジェーヌ」と命名したことで知られる、元素番号1番の元素は水素ですが、元素番号2番の元素は何?
出題するなら→1783年、アントワーヌ・ラヴォアジエが「イドロジェーヌ」と命名したことで知られる、元素番号1番の元素は何?

例題の解説


オーストラリアの首都は→キャンベラですが、オーストリアの首都は何?
A:ウィーン

国内総生産をアルファベット3文字で→GDPですが、国内純生産をアルファベット3文字で何?
A:GNP

「おい、地獄さ行くんだで!」という書き出しで始まる、→プロレタリア文学の代表として知られる小林多喜二の小説は何でしょう?
A:蟹工船

ヌビア、マサイ、アミメなどの種類がいる、→首が長い動物は何?
A:キリン

元々はストア派の哲学者を指し、→現在は一般に禁欲的な態度のことを表す言葉は何?
A:ストイック

フランス語では「ノエル」と呼ぶ、→行事を日本では一般に何という?
A:クリスマス

「亥」「交」「京」といった漢字に共通する部首を、→その形をある調理道具にたとえた呼称で何?
A:なべぶた

馬に乗って戦場に出向くことと、選挙に立候補することに共通する→二字熟語は何?
A:出馬

いいなと思ったら応援しよう!

syl
よろしければサポートお願いします。