
まとめ アバター作り3ステップ
note562ぺーじ。
アバタ作成について、一旦は終了ということで、また作ろうというときのためのメモを残します。
「知識は全然ないけどこれからアバタを作ってみたい」というかたには参考になるやもと思います。
1 作成の流れ
簡単な流れは下図のとおり。
①MagicaVoxelでモデルを作り、
(ボクセル(ピクセルの3D版)のブロック遊びのようなイメージ)
②Blenderで骨を入れて動く構造をつけて、
③UnityでVRM形式のアバターにする、
……という流れ(だと思う)。
2 指南書
下記を見ながら作りました。つぎも②と③は必ず見ながら作る。
①は熊野屋さんの、「3DCG出来ない!でもVRChatでオリジナルアバターを作りたい人向けチュートリアル」内のモデリング編
②は上記のリギング編(OBJバージョン)
3 トラブル
②のBlenderが起動できず、google先生にうかがってパソコンを再起動したり、ダウンロードしなおしたり、コマンドプロンプトを触ったり、いろいろしました。
よくわかっていないのですが、何とか動くようになったのでつまずいた方はすぐに諦めず、google先生等にお尋ねになるのがよろしいかと思います。
さいごに
ご紹介のウェブページはいずれも画面画像つきでやさしく教えてくれます。「知識は全然ないけどこれからアバタを作ってみたい」というかたはぜひ、諦めず!
作ったのは後ろに「知」の知財部ねこ、見かけたときにお声をかけていただけたらよろこびます。
↓clusterのしらかわあずまの猫画のワールド。遊びにいらしてくださいまし
いいなと思ったら応援しよう!
