
世界一周を始めて100日の思い出 | 旅日記 Day100
2024/2/17
2023年11月10日に世界一周を出発し、あっという間に今日で100日目。
いい区切りなのでこれまでの旅を都市ごとにまとめてみる。(同じ都市に戻ったりしているため時系列ではない。)
※ 個人的な思い出記録
ちなみに今はタイのチェンマイにいて、まさか3か月でこれだけしか移動しないなんて思っていなかった。でもついに3日後にはスリランカへ。(書き始めてから1ヶ月以上放置してようやく投稿…)
現時点の軌跡:
🇻🇳ハノイ・サパ→🇹🇭バンコク→🇹🇭チャーン島→🇹🇭チェンマイ→🇻🇳ハノイ・ニンビン→🇹🇼台南・台中・台北→🇹🇭チェンマイ
ベトナム・ハノイ:旅のはじまりと再会
2023/11/10に名古屋からハノイへ。出国前にバタバタしていて滞在先も何も決まっていない状態でハノイに到着してしまった。長年の夢をようやく叶える世界一周の旅が、こんなにゆるくスタートしてしまうとは自分でもびっくり。
2023/11/11-13 旅のはじまりからノープランでサパへ

(暑いのでザイ族のトップスを着用)
ハノイ空港に到着したその日のうちに寝台列車でサパという少数民族がいる町へ向かった。
サパに到着後声をかけてくれた黒モン族の女の子にトレッキングツアーをお願いして、歩きながらたくさん話した。少数民族の女性は街へ出て物売りで生計を立てる。売るためにとにかく話して英語を覚える。強くたくましい。
また私のことを聞かれ、「これから世界中を旅する」と言うと「あなたはラッキーだね、わたしはサパしか知らない」と返ってきたのが印象に残っている。
楽しさとともにいろんなことを考えさせられた時間だった。
2024/1/11-17 友人に会いにまたハノイへ

前職の仲の良い同期がハノイ出張に来ていると聞き、タイから台湾へ向かう途中で会いに行った。またハノイに戻ってくるとは。
同期が同じタイミングでたくさん出張に来ていて同期会inハノイが実現した。さきほちゃん、こもりん、いっちー、やなぎ、4人と会えたのすごい。とくにひさびさ感もなく、一緒にハノイ観光して楽しい日だった。みんなは翌日から仕事。もう私はそんな生活に戻れない。笑
また帰国したらあそんでね。

そしてタイのマッサージ学校(後述)で出会ったみかちゃんとも早速再会できた。マッサージ学校卒業後にハノイを旅して帰ると聞いていたので連絡してみてよかった。2週間ぶり。ニンビンで一緒に自転車漕いで、山から絶景眺めて、ボート乗って、謎の開発中集落に潜入して。一緒ににマッサージ学ぶのも楽しかったけど、やっぱり旅もいいね。いつも話す度に21歳とは思えない達観ぶりに驚かされる。また世界のどこかでね〜!
タイ・チャーン島:何もしない贅沢
2023/11/17-22 美しい自然を前にただのんびり

バンコクで出会ったMちゃんと一緒に行くことにしたチャーン島。こんなにのんびりくつろぐだけの贅沢な旅ははじめてじゃないだろうか。島の南部のエリアBangBao。港はあるけど町という町はない静かな場所。東も西も海に挟まれたホテルに滞在していた。
朝は部屋の前から日の出を眺め、夕方はホテル併設のカフェのテラスからカクテル片手に夕暮れの美しい空を眺める。ときどきお散歩する以外はずっとカフェのテラスで本読んだり日記書いたりしてくつろいでいた。
はじめましてでこんなに気疲れせずのんびり旅できたのもすごいなって思う。一緒に来れてよかった。ありがとう。次の再会は南米かな?
タイ・チェンマイ/チェンライ:出会いと貴重な経験
元々タイ古式マッサージ留学のために訪ねたチェンマイ。でも思いがけずたくさんの素敵な出会いに恵まれた。そしてたくさんの貴重な経験ができた。
2023/11/28 コーヒー農園訪問

前日にトライアルツアーの話を聞き、急遽参加させてもらったチェンマイ坂田さん率いるコーヒー農園訪問。
ピックアップカーの荷台に乗り山奥へ進む。森に入りコーヒーチェリー(実)を摘んでいく。実を食べてみると甘い果肉が少しあって、その中に豆(種)が入っていた。収穫した後は馴染みあるコーヒー豆になるまでの一連のプロセスを見せてもらった。
日常的に飲むコーヒーだけど、どうやってできているかは全く知らなかったのでとても興味深かった。そして町ののどかな田舎風景、小さなコーヒーハウスがとても心地よかった。
コーヒーの苗まで植えさせてもらい、約3年後には収穫できるようになるみたい。また来なきゃ。

空き時間に近くの小学校へ行ったのも楽しかった。女の子たちが寄ってきてくれて、学校中のお花をくれた(ちょっと申し訳ない、笑)。かわいくて癒された。

とってもお世話になったオーナーのクイさん、チェンマイ坂田さん。ありがとうございました!!そして一緒に参加したPOOLO6期の3人:ゆーすけくん、しおんちゅさん、すーさん。初めましてだったけど、話しやすくて楽しいメンバーと出会えてよかった。POOLOの繋がりすごいなーって実感しとても感謝した。
翌日早朝からみんなでドイステープ登山したのも楽しかったなぁ。
2024/12/9-11 タイルー族の村ツアー

こちらもチェンマイ坂田さんの作っているツアーのトライアルに参加させてもらった。マッサージ学校と被って当初は参加を諦めていたけど、なんとか時間捻出し参加できて本当によかった。
タイ北部のタイルー族が暮らすワンパイ村。チャイさんファミリー、ジョームさんファミリー、そして村の方々にお世話になった。とにかく内容盛りだくさんで充実の3日間だった。入村の儀式からはじまり、美しい自然風景の中で星を眺めたり、みんなでごはんを囲んで語らったり、森に入りサバイバル飯を体験したり。あたたかいファミリーに迎えられて村の文化や生活を感じながら、とても満たされた時間だった。また帰ってきたい場所。
一緒に参加したメンバーも最高だった。あきちゃん、みずきちゃん、ちーちゃん、かなこちゃん、おみちゃん。あきちゃんはオフラインで会えてうれしかった!そして今回参加するきっかけを作ってくれて感謝!他のみんなははじめましてだったけど、すぐに打ち解けた。このメンバーだったからこそ最高に楽しめたし学びも多かった。最強メンバー、ありがとう。
このツアーの後も、ワンパイ村の方々にまた会いに行った。

年始にはチェンマイ市内でのOTOPイベントに出展していると聞き、かなこちゃんと一緒に会いに行った。ちゃんと覚えててくれたのが嬉しかった。

村の自然・暮らしは村人で守る
そして村にもまた遊びに行かせてもらった。今回もあたたかく迎えてくれて本当に感謝。のんびりお散歩して、ごはんや焚き火を囲んでお話する時間がとても心地よかった。愛着がさらに増した。
またいつか会いに行こう。
2023/12/4-30 マッサージスクール

チェンマイに来た目的であるタイ古式マッサージ留学。1カ月間寮生活でタイ古式マッサージの基礎を学んだ。当初はみっちりマッサージを学ぶことしか頭になかったけど、ここで出会ったちょっぴり変わった(褒めてる)素敵な人たちのおかげで、とても楽しい日々を過ごせた。特に、1か月間同じコースで学んだみどりさん、えりかさん、みかちゃん。そして最初のルームメイトであり毎朝幸せの朝食タイムを共にに過ごしたまきさん。出会えてよかった。
ちなみに学校での1番の思い出はマッサージよりも毎日の朝食。早起きしてだれよりも早く食堂へ行き、だれよりも長くたくさん食べていた。口ぐせは「あ〜、今日もしあわせ〜!!」。
マッサージ学校生活が楽しすぎて、2月にはまた復習しに戻って来てしまった。今回は短い期間だったけど、5年前にパタゴニアで出会っていた人との奇跡の再会や他にも楽しい人とお話しできてまたいい日を過ごせた。
きっとまた来る。
2023/12/31-2024/1/2 茶畑のある小さな町で過ごす年末年始

年末年始はチェンライで。日本にいる時から気になっていたドイ・メーサロンへ。お茶畑があり、山岳民族の方達が住むエリアらしい。着いてみると山の中にある小さな町。茶畑があり、マーケットがあり、人々が暮らしている。この辺りはアカ族の村があるらしく、物売りに来ている女性も目にした。特別見どころがある場所でもないけど、自然に囲まれのーんびりと過ごすにはとてもいい場所だった。もうちょっと時間があればよかったな。
途中温泉に寄ったり、チェンライ市内では青い寺や黒い寺も巡った。白い寺は行きそびれたのでまた次回。
2024/2/8-11 リス族新年祝いとカカオ農園訪問

カカオ農園をやっているリス族の方がいる。もうすぐリス族の新年祝いがある。そう聞きつけ、新年祝い&カカオ農園訪問に便乗して参加させてもらった。これもチェンマイに再び戻ってきた大きな理由の1つ。

大晦日の餅つきから始まり、年越しも新年も翌日もとにかく踊りまくって過ごすリス族。男性も女性もみんな伝統衣装を纏い素敵だった。わたしもお借りして着させてもらった。近所の子どもたちと仲良くなりたくさん遊んでもらった。癒された。

そしてカカオ農園訪問。カカオの実自体もチョコレートができるまでのプロセスも知らないことだらけでとーっても楽しかった。カカオの果肉があんなにも美味しいなんて。また食べたい。。
リージャファミリーには本当にお世話になった!!カカオ農園ツアーの完成に期待!!
台湾:友人の結婚式とお茶めぐり
スペイン留学時代の台湾人の友人に結婚式に招待してもらい台湾へ。幸せそうな姿にほっこり。
そしてせっかく台湾に来たのだから好きなお茶めぐりをしよう!とお茶をテーマに旅してきた。ここでも予期していなかった素敵な出会いに恵まれ、台湾の方々の優しさに触れて感激した。
2024/1/21 Emma結婚式

2018年のスペイン留学で出会ったEmmaの結婚式(披露宴)。ウェスタンスタイルながらも日本とは全く雰囲気が違って面白かった。
新郎新婦は会場入場後にお互いに手紙を読み合う。中国語(マンダリン)で何を言っているのか全く分からなかったのに、幸せそうに感極まっている友人を見ていると私も涙ぐんでいた。お互い自然体でかわいらしい2人を見ていてとてもほっこり。
大切な日に招待してもらえてうれしかった。末永くお幸せに!!

結婚式の翌日は友人夫婦に台南の北部を案内してもらった。その中でも祖父母の家に呼んでもらい、ご家族とみんなでお茶しながらお話ししたのがとてもいい時間だった。ご両親が台湾式茶道を嗜んでいるのも素敵。烏龍茶が美味しいのはもちろん、台湾の紅茶がとても美味しくてびっくり!
お茶自体も大好きだけど、お茶とともに語らうこの時間が1番いいなと思った。
2024/1/20 心ときめく素敵なティーハウス

台南滞在中に何気なくGoogleMapで”tea house”と検索すると、素敵なティーハウスを発見できてしまった。要予約のお店だったので、問い合わせて即予約。
迎えてくれたのは穏やかな雰囲気のおねえさん。注文を迷っていたら好みを聞きながら丁寧に説明とお薦めをしてくれた。そして出てきた茶道具が素敵できゅんとした。特にお茶の香りを楽しむための茶器”聞香杯”にはびっくり。本当にいい香りを楽しめた。
お店のおねえさんも素敵な方でとってもいい時間を過ごせた。また台南に行く時は絶対行く。
2024/1/23 阿里山で茶農家ご夫婦のおもてなしに感激

台湾のお茶といえば阿里山!!
茶畑の中を軽くハイキングし、ホステルで出会った人に教えてもらった小さなお茶屋さん(茶農家&販売)を覗いてみた。そしたらオーナーご夫婦が優しすぎて感激した。
お茶が好きで阿里山に来たと伝えると、烏龍茶を何種類か飲ませてくれた。そして製茶工場を見てみたいと話していたら、工場稼働期間外にも関わらず、わざわざ店を閉めて連れて行ってくれた。その後は一緒に軽く街ぶらして列車の出発まで見送ってくれた。お弁当やおやつまで持たせてもらっちゃって。
ちょっと覗いてみるつもりが本当に親切にしていただき、思わず素敵な時間を過ごせた。またお礼しに会いに行きたい。
2024/1/27 日月潭で優しさに心動かされた

台湾紅茶が有名なエリアだと聞き訪ねた日月潭。ここでも現地の方に本当にお世話になった。
電車とバスを乗り継いで5時間ほどかかる移動。電車の遅延で乗り継ぎに失敗し、宿付近まで行くバスがなくなり絶望。しかし乗ったバスで偶然宿の近くに住む方と一緒になり、途中からは知人が迎えに来るとのことで便乗させてもらった。
到着後はごはんを用意してくれて、夜の静かな湖に浮かぶ船を眺めながらおしゃべり。翌日もなんと休日返上で1日観光に付き合い案内してくれた。

車で寺をめぐり、湖の周りをサイクリングし、遊覧船に乗車。何するか決めないまま向かった日月潭でこんな出会いがあり、こんなにも良くしてもらえるなんて。giveされてしかいないけど、一緒に過ごせて楽しかったと言ってもらえて救われた。
たくさんの優しさを受け、わたしもこんな風になりたいと思った。
まだまだ旅は続く

ここまでの旅はとにかくいい出会いに恵まれていた。人のあたたかさや優しさに触れ充実の日々。与えてもらってばかりで少し申し訳ない気持ちになることもある。自分には何ができるのか、旅をしながら考えて、できることはやっていきたい。
まだまだ続く旅、この先何があるか楽しみすぎるー!!!
全然続いていない日記も、もう少し気楽に楽しみながらがんばろう〜
では。