退職に伴う確定拠出年金の手続き | 世界一周の準備
2023年11月から世界一周の旅に出ます。
旅に向けて準備を進めながら記録を残しています。
もう準備終盤ですが下書きが溜まる一方、、少しずつ消化していきます。
今回は確定拠出年金の話。
会社員から無職になるため、企業型確定拠出年金を個人型確定拠出年金(iDeCo)に移す必要があります。
わたしはSBI証券でiDeCoに申し込むことにしました。
その手続き手順や必要書類で不明点があったので電話で問い合わせました。
SBI証券のiDeCo申し込み入口(WEB)
移管はWEBから申し込めますが、入り口が複数あるようなので注意。
※下記WEBページのヘッダーや下部の「お申し込み(無料)」を押すとおそらく書面での申し込みに誘導されます。スクロールして「WEBでのお申し込みの場合」の項目の「お申し込み(無料)」から入ること!

抱いていてた疑問と結論
・退職日より前に手続き可能?→不可、翌日以降可
・「現在のご職業」はなにになる?→「自営業」(無職の場合も)
・退職する職場に資料作成依頼必要?→不要
手続きできるのは退職日翌日以降でした。
事前にやってしまおうとしていましたが、そもそもできなかった、、(職場の担当者に事前手続き可と言われた気がしたのに)
申し込みの「加入資格のご確認」画面での、「現在のご職業」は退職後の状態を回答します。退職前後どちらの状態のことか迷っていましたが、事前に手続きしようとしてたからですね。
「無職」の選択肢はありませんが「自営業」と同じ枠になります。

もう一つ手続きを調べていて気になったのが、「事業主の証明書」。
上に載せたWEBサイトには下記記載があります。
会社員(厚生年金被保険者)や公務員(共済組合員)の方がiDeCoで掛金を拠出する場合、以下から「事業主の証明書」を事前にダウンロードいただき、お勤め先のご担当者さまにご作成いただく必要があります。
職場に証明書作成依頼が必要になるのかと思いましたが、現役会社員がiDeCoを始める場合の話だったので、退職して無職になる場合は不要です。
退職日翌日以降、実際に手続きを進めて追記予定です。
ではまた。