![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122389493/rectangle_large_type_2_6abd08c7916c8434b5b3a24fbd1409f3.jpg?width=1200)
今日もまた何にもしない日 | タイ・チャーン島 | 旅日記#12
【わたしの旅日記】
旅中の出来事をつらつら書いています。
後から見返すと懐かしくなる、自分のための日記。
2023/11/21
世界一周12日目。
チャーン島の滞在もいよいよ終盤。
相変わらず今日ものんびりDay。
———————
今朝は日の出チャレンジで5時半起き。
あいにく雲が厚くて日の出前の美しい空は見えなかったけど、それでも日の出が見れていい気分で1日がスタート。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122390690/picture_pc_d2832907b1fc13b3e6183c8dccc0e056.png?width=1200)
今日は滞在中で1番何にもしない日。笑
バイクもなし、出かける場所もなし。ただのんびりして作業してごはん食べる。贅沢。
少しづつ早寝早起き習慣ができつつあるのがうれしい。
朝は朝陽を眺めた後このnoteに日記を書く。そして8時頃から朝ごはん。9時頃からのんびりしながらnoteの続きを書いたりkindleで本を読んだり、Instagramに溜まっていた旅の投稿をする。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122392220/picture_pc_0a3cf34d7279abea1c55b2dfff2724d1.jpg?width=1200)
チャーン島に来て、のんびり以外何もすることがないおかげでやりたかったことを少しずつ消化できている。そしてルーティーンを作り始められている。この調子で、少しづつ新しいルーティーンを追加していきたい。忙しい中マルチにこなせるほど器用じゃないから、余白を作る努力をしていかないと。
理想は5時起き。
やりたいことはこんなとこ。欲張りがちだけど無理せずできる範囲でやっていこう。
・日記(まとめる)
・読書
・軽く運動(散歩、ストレッチレベルでOK)
・英語の勉強
・POOLO講義振り返り&自分と向き合いタイム
・誰かとオンラインで話す(1on1)
昼になると港へ行きランチ。シーフードを食べる。
今日のランチはホタテのタイハーブ炒め。タイハーブ、風味はいいけどそのまま具として食べるのはなかなかキツかった。でも美味しかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122390053/picture_pc_29bb15cb3daf0647ca2cbe995adb828d.png?width=1200)
ごちそうさまでした。
明日の朝ごはんにフルーツ(バナナとリュウガン)を買って帰った。
宿に戻ったらいつも通りカフェレストランのテラスで寛ぎながら作業。
そして16時。HappyHourの時間!
最終日だしね〜!ってことでカクテル2杯飲んだ。ピニャコラーダ好きだな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127030957/picture_pc_d7ce7dd125a146808fbd4c32041fd53a.png?width=1200)
せっかくなら水平線に沈む夕日を見ようと少し登った場所にあるビュースポットへ。
すると2匹のおさるさんと遭遇。片方パイナップルかじってた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122391307/picture_pc_e01294f2878a2138abdc52ec15dfe317.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122391468/picture_pc_f2ca28c3e5d6aa397fb10d73296af535.png?width=1200)
夕日が沈むのを見届けて戻った。
夜になり明日のバンコクへの帰り方を考えた。
トラートからバンコクへは夜行バスで帰りたくて、今朝Mちゃんの知り合いのタイ人に予約してもらった。自分たちでどうにも出来なかったので本当に助かった!
バンコクまでの移動手段の定番はチャーン島内ホテルからバンコク(カオサン)までの移動全部がパッケージになったツアーだけど、割高かつ日中に長距離バスに乗りたくないので自己手配に。日中は好きに動けて夜はバスで寝るだけ、宿代も浮くので一石二鳥。
ホテルからフェリー乗り場までのタクシーは1人250バーツと言われたので、ケチって歩いて自力で公共のソンテウ(150バーツ)に乗ることに決めた。
明日朝出発なので、諸々の精算を済ませた。
お釣りをもらうつもりで支払ったら、残りはチップ?と言われてしまったので(冗談半分ぽかったけど)、ちょっと多いなと思いながらもあげといた。
いろんなところでケチっているくせに、謎にここで奮発した…。
多少のマイナス面(部屋の匂い気になったりバス予約はあまり助けてくれなかった)はあったけど、美しい眺めの快適なカフェにひたすら居座り、朝食時は持ち込みのマンゴーカット用の皿とナイフ貸してくれたりして、総じて満足の滞在だった。だからOK。
お金出す出さないの判断基準が自分でも謎だけど、これを意識すればもっと自分の価値観が見えてくる気がする。。
考えてみると、「手段」に対しては徹底的に節約する。一方「目的」であれば節約しつつも出すところは出す。かな…?まだ曖昧だけど。
例えば「手段」の節約なら、タクシーやバスに乗らずに歩くとか。代理店でツアー申し込まずに自己手配するとか。代替が効くものは抑える。
逆に「目的」の例だと、すぐおやつを買ってしまうとか。おやつを食べたい、それが目的だから節約した移動費より高くても出している気がする。
今回は島でのんびり滞在するのが目的だったから、そんな滞在をさせてくれたお宿にお高めチップもまぁいいか、っていう感覚なのかも。喜んでくれたしよし。
ちょっと考えるきっかけになった。
これからもっと自分の行動にアンテナ張っていこう。日々自己矛盾を感じるけど、きっとそこには自分の価値観があって、本当は軸があるんだろうな。
そんなチャーン島最後の夜でした。
明日は移動DAY!