
Photo by
inagakijunya
今月の積読リスト(2020/5)
先月は別の本読んだりしちゃったので今月はちゃんと順番に読んでいきたいです。(その時急に読みたくなって読み終えちゃう衝動ってありますよね…)
1. サンセット・パーク(ポールオースター)
3割くらい読んでるのでこのまま読み終えたい。
2. YELLOW MAGAZINE ISSUE 4(星野源)
星野源教みたいになってますがそういうわけでもないです。好きだから作ってるっていう雑誌を読みたくて買いました。やっぱ好きだから作っちゃう系の雑誌、いいですよね…
3. 未来を始める「人と一緒にいることの政治学」
中学生に向けた講演を元に作られているので1章だけ読んだ感想としては読みやすいです。少し政治について勉強します。
4. 情報の文明学
発行自体はむちゃくちゃ古い本なんですが、青山ブックセンターで見つけて衝動買いしました。情報産業についての関心が出てきてるので読みこみます。これも5割くらいは読んでます。
5. 1984
最近観たアニメの「サイコパス」と「攻殻機動隊SAC2045」両方にでてきた本です。昔から有名なSF本としてマークしてたんですが、アニメを楽しむためにも必要になってきたので読みます。SFを楽しむには欠かせない本って感じがしてます。
6. 新しいメディアの教科書
こちらも半分くらい読み終わってます。シンプルにメディアの形態について知れるのですが、スラスラ読める文章で嬉しいです。
ーーー
先月の読了リスト
・砂漠(伊坂幸太郎)
伊坂幸太郎作品で青春色がこんなに強い作品は珍しいなぁと思いながら読んでました。後書きで書かれてるこだわった構文のところが見抜けなかったのでまた読み返す気がします。
・いのちの車窓から(星野源)
エッセイっていいなぁと改めて思いました。
いいなと思ったら応援しよう!
