見出し画像

自分の内面と向き合う日々

「人とのつながり」をテーマにした、電子書籍を執筆中です。

なぜこのテーマにしたかというと「今だけ」や「お金がすべて」「自分さえよければ」という生き方をする人が増えてきた気がします。昔は「おたがいさま」という助け合う精神が、もっとありました。
人との関わりが希薄になっている今だからこそ、書こうと決意しました。

きっと賛否両論あると思います。しかし、厳しい時代だからこそ「おたがいさま」の精神を思い出してほしいなと考えました。

ワーホリ先でたくさんの出会いがありました。知人も友人もひとりもいない状況で、多くの人に支えていただき、今があります。
そこから多くの気づきや学びを得られました。
とくに「見返りを求めないやさしさ」に心打たれました。困っている人がいれば、助けて当たり前。見てみぬふりをしないのです。

上手くそれを言葉にして伝えられるのか?
そのために、ひたすら内面と向き合ってます。ですが、さまざまな感情が込み上げてきて、泣いてばかりでなかなか思うように進みません。
何をするのにも時間がかかるし、自分の不器用さに落ち込んでいました。
しかし、泣くことは悪いことではないと、タケルさんの記事を読んで前向きになれました。


進みは亀の歩みですが、じっくり自分と向き合って書いていきます…!

本日も読んでいただきありがとうございました。
良い一日をお過ごしください。

いいなと思ったら応援しよう!