見出し画像

FaB アウローラプレイガイド(後半)

こんにちは!しゃぶろうです!
前回の記事多くの方に読んで頂けたようで非常に嬉しく思います。ありがとうございます🙇

三日坊主で期間が空いてしまいましたが
アウの各マッチについて現状の知識を書きたいと思います。
calling後から変化したことも多々あるのでアップデートできている分に関しては記載しています。


▪️まず初めに


私はfabを始めて4ヶ月程度です。
なので自身で考えたものの間違えている可能性が大いにあります。現にCallingの時と今では認識の変わったことも多くあります。

こんな考えもあるのか~ぐらいの気持ちで見ていただけると嬉しいです。

▪️プレイ方針

アウローラはアグロヒーローです。
基本的には防御に回らず手札を使い切ることを念頭にプレイします。

またFlicker Wispと"孤高の稲妻"のコンボを積極的に狙います。

どちらかを格納庫に伏せた状態でも4枚で14点前後は継続的に出せるためしっかり2枚揃うまで我慢することが多くのマッチに置いて重要です。

ただしアーセナル破壊やオンヒットが強力なアサシンヒーローとの闘いでは無理にコンボは狙いません。

プレイ方針は大きく分けて

①アグロコンボモード
②固装備ミッドレンジモード

の二つがあると思っています。

①アグロコンボモード
②固装備ミッドレンジモード

とは言ったものの現在認識に変化があります。
以下はCalling 大阪後の認識の変化です。

最初にアウはアグロヒーローと言いましたがCalling大阪の時はアグロ戦略で十分に戦えたものの
最近はヌゥやアイラ、ゼンといったアグロキラーの増加やアウローラの脆さが認知され攻撃的なリストが増えていることにより②の固装備が主流になりつつあります。リストも DRなどが多く採用されておりミッドレンジへの変化も見て取れます。

コンボもエニグマぐらいにしか使わないような気がしています。

何はともあれ依然アウローラは強力なヒーローです。

以下が現状のリストです。
Callingの頃よりDRの採用枚数が増えています。

▪️強力なカード、コンボ紹介

通称チャネル。そのターン最初にダメージを与えた場合
ドローできるオーラです。ターン終了時に破壊されますが
lightningカードをピッチゾーンから山札の下に戻すと破壊されません。青ピッチ→スターフォール→リアクションでチャネルプレイが強力です。ルーンチャントやburnupの秘術1点の価値が跳ね上がります。これを如何に有効に使えるかで大きくゲームが変わります。
このカード以上の攻撃値で防御していないと
相手はDRを使用できません。戦闘チェイン中は継続するので稲妻の化身又は孤高の稲妻で続行を付与して大ダメージを狙えます。主にヌゥ、アイラ、エニグマ、フローリアンなどに使います。またインスタントタイミングで3リソース支払うと攻撃値が+2されます。征服の命令などでブロックさせてから稲妻の圧壊で+3することで相手の全ての行動を封じる可能性もあるとんでもカードです。
普通に使っても1枚で4点以上の価値があります。
先程紹介したチャネル(Channel lightnig Vally)は
相手ターンでもダメージを与えればドローできます。
チャネルがある状態で相手が手札、リソースを使い切った時にこれをプレイすると4点防御+1点ダメージ+1ドロー(3〜4点)で8点分の働きをします。驚異的
また仮にピッチでリソース支払われても3点分なので
1枚で6点の価値があります。2枚目やショックで別に秘術ダメージを与えると一枚目も防御値が上がります。
前回の記事を参照お願い致します。
flicker wispとのコンボも強力ですが
"光速移動"に続行を付与してから解決ステップにインスタントプレイでも十分な打点がでます。
こちらも前回の記事を参照お願い致します。
恥ずかしながらcallingではこのカードを上手く使いこなせていなかったなと痛感しています。非常に重要な一枚です。笑
アウローラ最強カード説
アーセナルに伏せておくとfabの中でも屈指の高額カードである"征服の命令"も怖くない!15000円のカードを50円のカードで完封しましょう!攻防どちらにも使えるズルカードです。

強力なカード、コンボをかいつまんで挙げさせていただきました。ここからは各マッチアップについて触れたいと思います。

▪️各マッチアップ

▪️ Dash/IO(先行)


Calling大阪ではトップメタの一つでしたが
High octane が禁止になってしまった為、そこからアップデートできておりませんので割愛します。

なんにせよアウローラより速く手数があり、セットアップ(準備して大ダメージ)できるヒーローです。

 Dash/IOは構造上デッキの3分の1がアイテムという防御値0のカードで構成されている為、先行1ターン目から打点が通りやすい

とにかくスピード勝負になります。
Flicker Wispコンボが決まれば逆転できるので積極的に狙ってよいと思います。

▪️エニグマ(先行)有利対面

トップメタのヒーローです。霊気の盾トークンを生み出しチクチクと殴ってきます。防御的なイメージがありますがかなり殴ってきます。幻術師(野人)です。

基本有利という認識です。
今のところタリシャーで一回、リアルでは
エニグマ田中氏にしか負けていません。

こちらは殴る側

基本先行を取りますが手札を使い切るとオーラが着地するので注意⚠️
対エニグマはとにかくオーラを残さないプレイを心掛けています。その為、格納庫に伏せれる時は積極的に伏せます。CnCは空気を読んで避ける!笑
FlickrwWispはコンボの種かつ単体でも2点秘術ダメージなのでほぼ確実にダメージを与えることができるカードなので私は良く伏せています。

コンボ以外のキーとなるカード

エニグマと戦う中で重要だと感じる3枚です。冒頭でも述べた通りオーラを残さないプレイが大切です。なので次の手番の手数を増やす為にアークナイトの掌握でルーンチャントを生成してエンドすることに非常に価値があります。

またエニグマは大抵6枚以上DRが採用されており
相手の手札、格納庫にDRがある可能性を考える必要があります。 DRは打たずに自分のターンを迎えるとピッチか手札または格納庫に残すしかありません。
なので攻撃しないことが価値のあるプレイになる場合があります。

例えば、相手が格納庫に伏せてエンドで5枚の状態
こちらはチャネル(カウンターが1つ)と手札4枚のみ

例えばこんな4枚とチャネル、結構ええハンド

"孤高の稲妻"(AL)から順当にプレイすると
AL1点→光速移動4点+1点→迫撃4点+1点→電磁回転で迫撃回収4点+1点→チャネルドロー(推定3-4点)の合計18-19点となります。強

相手のライフが少なくDRの大半を使用しているならプレイも視野に入れますがそうでないならばせっかくのチャネルが誘発するかが懸念点です。

例えばこんな5枚を持たれてると仮定

さっきの攻撃をすると…
青ピッチで秘術軽減→"光速移動"→"群青に沈む"4点ブロック→秘術軽減→ダメージが入っていないので
"迫撃"に続行が付かない為、スターフォール→"もう終わりか?"でとんでもないことに、もう終わりです。チャネルも誘発無く割れてしまいそれはそれはもう終わりです。

なのでこのターンは電磁回転と迫撃をピッチし"アークナイトの掌握"を起動してみると…

1.チャネル維持
2.次のチャネルの誘発の元となるルーンチャント
3.格納庫と手札に"孤高の稲妻"と"光速移動"
"光速移動"に続行が付与できるのでインスタントを引ければ大ダメージが期待できます。

または
"光速移動"と"迫撃"をピッチすると
1.2は上記と変わらず3が"征服の命令"ケアした電磁回転を伏せてエンドに変わります。

さらに

相手はこの5枚でスタート

動きにくくないでしょうか?
"征服の命令"のみか"征服の命令"と"ミラガイの顕現(4点)"着地のみになりそうです。

このようにアウローラ側が殴っていたら"群青に沈む"と"もう終わりか?"でこちらの攻撃を防がれた上にドローされ"征服の命令"をプレイ後"ミラガイの顕現"は攻撃またはアーセナルに伏せれたであろう手札がアウローラ側があえて殴らないことによってエニグマ側が思う様にプレイ出来ず有利にゲームを運ぶことができる場合もあります。これを溜め、セットアップ、じゃがみなどと言っています。チャネルがある時はこういった判断もできるのでじっくり考えてプレイすると良いと思います。

▪️ヌゥ(先行)


ヌゥ相手は少し有利だと思います。

ファティーグを意識して67枚で

こちらは淡々と殴るのみです。
エニグマ同様"チャネル"と"アークナイトの掌握"
による溜めが有効なマッチです。
また序盤は中々ダメージが入らず勝てる気がしませんが超越引きすぎや苦悶の束縛、ほんの切り傷などヌゥが殴る側の手札や DR切れなどで不意にダメージが入るので諦めずに攻め続けましょう。
更にexcudeで大ダメージを狙います。

ヌゥに負けるのは基本このカードの対処を間違えてるとのこと先日のWORLDS日本人最上位のエノモト氏に教わりました。

結論苦悶の束縛は可能な限りに無視して下さい!
孤高の稲妻など大事なカードが手札にある時は防御に出す程度で大丈夫です。付き合うのは DRもりもりの時だけです。

惹きつける予後も嫌なカードです。

無駄に一点ゲインさせないこと
ただの一点だった時損しないこと
腕装備を使わせる
色調整でハンデスを外す

こちらもDRと相談しつつなんやかんや無視します。足装備の稲妻の脛当てだけか-1された装備でブロックするのが吉ですがおにぎり娘には注意が必要です。手札からアクションカードで防御するにしても貫通した時の損が甚大になるので余程でないと1枚までにしています。

おにぎり娘に注意⚠️

アウローラは黄色6枚、青9枚で凡そ4-5枚に1枚赤以外です。1枚防御に出す場合予後は山札の上から追放したカードと同じカードのみ追放可能なので自分の手札の残す色をよく考えましょう。

注意として隠密持ちをブロック後電磁回転で回収しようとするとヌゥ効果で先に追放されるので注意が必要です。

ヌゥのやることは基本無視、魂に刻み込みましょう。

▪️ゼン(先行)不利


不利対面です。袈裟から出てくるゼンステイトトークンがヤバい(語彙

2ターンの間、全てを1点軽減します!
2ターン⁈⁈⁈
コンボ狙い

孤高の稲妻がゼンステイトで打ち消されてしまいます。打点も高く、装備も壊れている環境の覇者と思っています。

普通に殴り合うあうとアウが少し打点が高いのでリードしますがゼンステイトの差で負けます。
ではどうすれば勝てるのか…

①装備込みライフ20以下でコンボ
②超越する前にコンボ

の二つだと思っています。
②に関しては運が良ければさっくりと

①についてはゼンステイト抜きで"flicker wisp"と"孤高の稲妻"のコンボを決めると胴体、金貨トークンを含めるとおおよそ32点前後のダメージがでます。ゼンステイトはおおよそ10~12点程度吸収します。

なので相手が手札を防御に差し出す必要があるタイミングでコンボを決めればチャンスはあると思います。

Calling大阪でも2人のゼンを倒せたので悪くはないプランだと思っていましたが…

waxコンボが凶悪

袈裟のゼンステイト一つではアウローラが止まらないことがバレてしまい最近のリストは"Wax"コンボで何がなんでもゼンステイトを2回出そうとしてきます。

正直かなり厳しいマッチになっています。

まだ試していませんが

思い切って孤高の稲妻を抜いてしまう方がいいかも
知れません。また"Wax"など9枚近くDRを採用しているので"excude"が効きます。ただしヌゥ、エニグマと違い攻撃力5以上のカードの枚数が多い為、稲妻の圧壊と共にプレイすることも必要です。

▪️アウローラ(後手)


基本は殴り合いです。5ターン程度の戦いになる為コンボは決まり辛いです。防具とDRを活用しライフを高い水準に保ちましょう。防御値が低いカードをサイドアウトします。

固装備 上振れを咎める為に"公平の守護"

先行を取らされた場合は1ターン足りないことが多いのでコンボを狙う様にしています。

そしてこのマッチで最も重要と考えているのが…

このカードがマジでキツい

青ピッチスターフォールで2リソース残して可能な限りケアしましょう。最後に稲妻の化身を作成で良いと思います。
最近は"フェインダルの春のチュニック"を試していますが悪くない選択だと思っています。

▪️アイラ(後手)

表現価値バトル
needleがキツい

アイラのヒーロー能力でこの武器を3点で振ってきます。スターフォールの完全上位互換となり差が広がる一方なので"群青に沈む"で防御して叩き折りましょう。

防御値4で防御
この2枚で妨害してきます。

電磁回転が強いので詰め以外は防御に回せば良いと思います。ミスト3兄妹同様にexcudeが刺さるので大切にプレイしましょう。

▪️ヴィセライ(先行)

戦争屋の交渉術、群青に沈むをイン

スピード勝負です。"戦争屋の交渉術"が鍵です。
打つタイミングは

①相手が5枚で迎えようとしてる時
→フルテイクの気配があれば最後に打ちましょう。
②mordred tideを撃たれると負ける時

相手の手札次第で"戦争"も"平和"も選べるので
相手の手札を読んでプレイする必要があります。

このカードには注意 

DRを一枚持ち5点以上の攻撃アクションには防具を差し出しましょう。Succumb Temptationが来たらDRプレイを心掛けましょう。

▪️アザレア(先行)

こちらもスピード勝負
防具の硬さ、一枚毎の打点などはアウローラに軍配が上がる
この2枚を喰らうとひとたまりもない
ドミネイトは格納庫と手札から2枚で防御
格納庫からDRの使用を禁じるカードがあるので注意が必要
この3枚は妨害を受け辛いので積極的に格納庫へ
ヴィセライと違い"戦争"一択になります。
刺さると勝ちに近付きますがアザレア側も躱してくるので注意

どう躱してくるのか?と思う方もいらっしゃると思います。

"長引きの指抜き手袋"
インスタントで手札2枚を4点バフに変換、1番分かりやすい
対策ですが装備と2枚で4点なのでそこそこ邪魔出来ています。
"金魚草の登攀者"
矢を格納庫に置いていると4点→登攀者起動→
デスディーラー(武器)起動4-5点
さらにこのインスタントも絡むと12点以上でるので
ほぼ効いていません。
この2枚でreloadされるのもキツい

タイミングとしては
①5枚スタートしようとしている時
②格納庫が矢でない時
→こちらに関しては熟考トークンからドローしたものを格納庫に置かれた時が良いのではと思います。
何故ならアザレアはデッキの半分以上が矢以外のもので構成されている為です。
③Rain Razorがプレイされた後

▪️ヴィクター、ヤール(先行)

正直試行回数が少なくよく分かりません!
キツいマッチだとは思います。

そんな中思うことは
①オンヒット効果が発動しないギリギリで防御
②パモは直感でフルテイク、以上!

他にもたくさんヒーローがいますがキリがないので以上となります。

マッチアップに関してアウトプットしていても
まだまだ詰めきれていないな〜と思うと共にこのゲームの難しさを感じる次第です。

1月末の新弾でどの様に環境が変わるから楽しみですね!アウローラは環境が変わっても自力の高さから良い選択になり得るのではないかと思います。

長文読んで頂きありがとうございました!













いいなと思ったら応援しよう!