【ハワイ】6歳、3歳子連れアウラニ旅行4泊6日【洗濯編】
2022年11月に、4泊6日でアウラニに滞在してきました。
今回はアウラニの洗濯事情について書きたいと思います。
約10年前に行ったDCL &WDWへの新婚旅行。
現地で洗濯する気はなかったけど、船内にコインランドリーがあると知るやいなや、毎日のように洗濯をしに行っている自分がいました。
新たな自分の発見。
洗濯できることが分かると、着用した衣類がずっとそこにあるのは気になってしまいまして…ほぼ本能に従うかのように洗濯していました。
当時は、洗濯の準備を全くしていってなかったのでリッチに乾燥機までかけていましたが、今回は超円安による節約のため、部屋干しの準備をしていくことに。
◎洗濯に関する持ち物
ちなみに洗濯に関する持ち物は、「持ち物編」の記事にも書いたけどこんな感じ。
•洗濯ネット
洗濯の量が多く、分けて入れるのが面倒になり使わなかったです。靴下や細かい洗濯物を洗濯機の中に忘れないように使うのはありかも。でも次は持っていかないかな。
•洗濯ロープ
必須。乾燥機もお金がかかるし、万が一縮んだら嫌なので部屋干ししました。滞在中ずっとロープを張っていたので、室内の生活感はすごかったです。ロープがハシゴのようになっていて、ハンガーがすべって中央に集まるのを防ぐタイプを買ったつもりが、ただの紐のものを買ってしまっていたのは大失敗。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108423439/picture_pc_a944320ba04f0270a4780903a150dcf2.png?width=1200)
ロープの端は、左はベッド、右はクローゼットの中のポールに巻き付けました。よってクローゼットもずっと半開きに。
パーカーなどの着てきた秋服は乾きにくかったですが、水着や半袖Tシャツくらいなら夜干して朝にはすっかり乾いていました。
•洗濯バサミ
上記のように、洗濯ロープがただの紐だったので、洗濯物がすべって中央に集まらないようにハンガーのストッパーとして使用。
•洗剤
市販されている旅行用の小分けされた洗剤を持っていきましたが、量が少なくて足りなかったです。普通に詰め替えて持っていけばよかった。
もしくは、アウラニで3ドルで売ってる1回分の粉洗剤が箱に入っているやつが、アイランドカントリーマーケットに1ドル台(細かい値段は忘れた)で売っていたので、早めに買い出し行けたらそこで買うのが吉。
•ハンガー
子ども用ハンガーと軽いプラのものを合わせて10個くらい持っていきましたが足りなかったです。干したい物をちゃんとシミュレーションして持っていけばよかった。部屋にも木製の立派なハンガーがあるけど、重たいのでただの紐の洗濯ロープとの相性が悪かったです。
•ピンチハンガー
100均で20個くらい洗濯バサミが付いたピンチハンガーを買って持っていきました。初日に靴下を干したのと、子どもの下着を干すのに使用。
…とまぁ、持ち物に関してはほぼ失敗しており後悔だらけです。
◎ランドリーについて
ランドリールームはホテル棟とヴィラ棟に各ひとつずつあります。洗濯機は3個、乾燥機は6台ありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108423944/picture_pc_fb43ec4177db91c0f696a4bdba19da8f.jpg?width=1200)
いつも16時半過ぎごろに行っていたのですが、たいてい空いていました。
ただ、一回だけ、もう少し遅い時間に行った時は、洗濯機はどれも使用中で、ヴィラ棟のランドリー(洗濯機、乾燥機の数は同じ)まで走りました。「ヴィラ棟は部屋に洗濯機があるし空いてるだろう!」と意気込んで行ったものの、ランドリー難民が集まっていたのか、空いてる洗濯機はひとつだけ。危なかった〜。
◎謎のトークン
洗濯機などを使うにはトークン(専用コイン)を買う必要があるんですが、その販売機がコレ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108424375/picture_pc_e9f99130090c2a78a498b5d504404271.jpg?width=1200)
コインゲームじゃないんだから…と思いながらクレカを差して購入。ちなみに2022年11月時点では、洗濯機使用は4トークン必要(1トークン=1ドル)でした。
過去の体験ブログなんか見てると3トークンの時代もあったようで。「3トークン」という思い込みのあった私は3トークンつっこみ、全く洗濯機が動かず焦ったものです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108424948/picture_pc_3fea580b30f3227bbd7fff4279f2e6bc.png?width=1200)
ところがある時、クレジットカードを差し込んでも読み込んでいるのかいないのか謎で、トークン購入ボタンを押しても出てこず、カードからお金だけ引き落とされているのではないかと不安になりフロントに。
英語が話せないのでいまいち伝わらず、フロントでキャッシュでトークンが買えると言われたんだけど
いやいやそうじゃなくて、とお互い困っていたらやっと日本語できるキャストが登場。
買う予定だったトークンの数にプラスして、なぜか洗剤を2箱くれました。
さすがアウラニ…。
翌日
ヴィラ棟のランドリーに駆け込んだ時も、トークン販売機にクレカ差しても反応なし。
しかし、焦りまくる私の視界にアップルのマークが。
もしやApple Pay使える…?
と思いスマホをかざしたら「ピピッ!」といとも簡単に買えました。
なんやったんや。
ってかクレカのタッチ決済もいけそうだし。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112620590/picture_pc_4c354ef77b0182f52b005665d8c03e0d.png?width=1200)
レトロな見た目に騙されたけど、最新の決済方法イケるやん…。あの苦労と焦りはなんだったのか。
ってかルームキーで部屋付にしてくれ!!!