京都旅行 2日目

旅行2日目の行動日記

帰ってきて丸一日経った今書いてるあたり面倒なことは後回しの性格が丸出しなのはご愛嬌。PCの調子も悪かったので。。。

なぜかサムネの画像もアップされないので質素な感じ。


2日目は銀閣寺周辺を攻めるコースレイアウト。               

祝日と修学旅行シーズンと相まってバスは最悪の混み具合なので今日も歩いて行動かなぁと思ってたし実際23km歩いた ⸜( ´ᐞ` )⸝オワター

ぶっちゃけ銀閣寺は拝観より近くにあるシュークリームが美味い。

銀閣まつばやってお店で今調べたら通販もやってるみたいで美味そう。

食べ物の写真は基本的に麺類しか撮れない宗教なので実際に現地に行って食べてみてください(^ω^ )/’’’

本命の銀閣寺はこんな感じ

画像2
ちょっとだけ水鏡意識
画像1

銀閣メインの建物周辺はあまり紅葉してる木がないなーって思ってたけど種類的に紅葉しないよね?多分。

水路に落ちてるもみじは綺麗だったのでそれでいいかーて思っておしまい。御朱印はコロナ+混雑緩和で書き置きのみだったのがちょっと悲しかった。



次の目的地は法然院。

銀閣を後にしてすぐ左折でいけるんだけど、ここだけの話道に迷った。      

ガーミン使って道に迷う男は一味違うんだな。

法然院はごく普通のお寺って感じだったからか観光客が少なくて助かる。    

庭の池に鯉が住んでて戯れてたら若い女の人に見られて気まずかった。

画像4
画像3

もみじはあえて絞って撮ってみたりなんか色々やってみたけど真っ赤なもみじは 暗めでもいける?わからんからいろんな意見がもらえたりすると嬉しいです。

苔みたいなのと落ちたもみじは個人的に好きだからここから先何枚か出てくると思われ。



お次はそこからちょい南下した安楽寺(名前が朧げで調べた)

もともとよる予定はなかったけど南禅寺に行くまでに迷子になっていたら階段したから見た紅葉が綺麗だったからぶらっと寄った。

なぜか階段と紅葉両方写った写真がないから階段したの苔と紅葉の単品セットでお送りします。

画像5
ちょっと上手いカメラマン風
画像6
画像7

どうやら紅葉期間などの特別な時期にしか拝観できないみたい。道に迷ったことに感謝しつつ拝観。お庭の見える部屋でいい感じの写真が撮れたと思ったけど現像したらそうでもなかった。この現象なんなんですかね。

一応部屋からのお庭の見え方はこんな感じ。


こんな家住みたいね

来年もし行く機会あったらもっといい感じに撮りたいな。



紅葉が綺麗な安楽寺を後にして夜間拝観の下見も兼ねた永観堂にgo。

そもそも昼なのにクッソ混んでた。体感で1日目の夜の清水寺くらい混んでた。

夜間が混むのは必然だと思ったので夜間拝観は30分前から並んで待とうと決意した。この時は後の悲劇などの知らずに気楽だった(˘ω˘)

写真はめっちゃ撮ったので良さげのだけ。

画像9
画像10
夜はこの橋渡ることに(ネタバレ)



永観堂の下見を無事終え次は近くの天授庵に移動。
天授庵は今年は夜間拝観なかったけど例年タワー・オブ・テラーくらい並ぶらしいからコロナ収まってまた見れるとうれしす。

そんなお写真がこちら。

天授庵 めちゃくちゃ良くない?
タイミングよく他の人いなかった
手伸ばしたらぱくぱくしてて可愛かった

天授庵ぶっちゃけ1番よく写真撮れた気がする。
他にもいい感じの写真はあるけど載せると大変なことになりそうだから写真用のインスタアカウントに頑張って載せるのでそちらを見ていただけると幸いです。

https://www.instagram.com/shira_photosyan/

(@shira_photosyan)なのでよろしくお願いします(人’∀’*)



とりあえずこの時点で昼間の観光予定を終え相方の見送りもかねて京都駅まで。
見送ってお腹も減ったのでちょい早いけど夕飯にISETANの10階のラーメンコーナーに体を吸い込ませて台湾まぜそば食べた。
名古屋に旅行行った時に美味かったからまた食べたいと思ってたからここで食べられたのは助かった。
店名は麺屋はなびで意外とどこにでもあるみたい。


お腹も膨れ(物理的にも見た目的に)たので永観堂に向かうかーとバスを調べる。
16時45分着予定のバスが見つかりこれに乗車し目的地に向かう。
ここで京都の道の混み具合を頭から抜け落としていたのがこの旅行最大の失態。
まずバスが京都駅前から動かん。道混みすぎ。救急車来てさらにカオス。
そんな混雑をしていれば当然バスは遅れるのであり、仕方ない。

京都旅行は電車と徒歩に限るなと本気で思った。もちろんバスも郊外に出れば道も空いてるし便利なんだけど。
てんやわんやして結局永観堂についたのは17時45分。
そしてこの混み具合。

ディズニーかて



ただこの列も拝観終了して帰る頃にはすっからかんになり入場は非常にスムーズだったので時間をずらして拝観するのが正解だったのだろう。。。

ではお写真コーナーです。

橋の上で写真禁止だった


色味えろい


ただ待ち時間があってもそれでも納得できるほどにはライトアップは綺麗だったし価値のある時間になった。来年行く時は絶対時間ずらす。

ここでぼっちだし自由に行動できるから祇園に行って夜遊び、、、
ではなく昨日雨でうざかった清水寺のリベンジにもちろん徒歩で向かう。


途中で法観寺の八重の塔捕獲した。

半分だけ見えるのなんか良くない?


ここから徒歩7分くらいで清水寺に着弾。
相変わらず混んでいるので写真撮影禁止の成就院の月の庭の拝観。

庭の撮影が禁止だったのでその手間の行燈だけは撮った。

行燈の後ろのお姉さん可愛かった

庭の由来とか色々と聞けて面白かった。
庭自体は普通の庭園っぽいけど由来がわかると見え方変わるんだな。


では本命の清水寺。
どどん!

iso感度あげすぎてちょっとノイズが…

昨日のに比べるとまぁ頑張れたと思う気がする。

次の日が金閣〜嵐山の予定だったから清水寺から西院までMリーグ見ながら歩いて快活まで。
一人で旅行=快活。これ学生の基本なので覚えておくといいと思います。
シャワー無料、ランドリー併設、モーニング食べ放題、学割で20 % off etc…
快活の回し者ではないけどマジで旅行先の宿にはもってこいなので活用すべし。


2日目おしまい!




いいなと思ったら応援しよう!