見出し画像

京都旅行 1日目

アカウント作成だけして何も書いてなかったのでたまには書きます✍️

京都と言えば秋の夜間拝観。

その注意点などの備忘録も兼ねてるので夜間拝観興味ある方の参考になれば幸いです。



事の発端は旅行の日程は秋の夜間拝観に行きたい。           そして大学の学祭期間で1週間大学がなく、平日を空けられるとのことで11/22~に行くことを決定。 

1日目 11/22(月) 天気 雨☔️

研究室はもちろんあるためミーティングに参加してから新幹線🚄に。と言うか雨降ってて最悪。


この時は心のどこかで夜間拝観空いてたらいいなと思ってた(フラグ)

駅弁は美味かった😋

画像1



16時頃に京都に着いて夜間拝観は17時より開始なのでお腹も減ったのでとりあえず夕飯に富山ブラック食うて戦闘準備。                                              ISETAN10階のラーメンブース神だった。            1200円とかするけど食べたの全部美味かった。

画像2

腹ごしらえも終えて徒歩で清水寺に向かう。バスは道が混みすぎてて歩いた方が速いし1回230円の積み重ねはでかい。(1日乗り放題券あるけど…)


てくてく歩いて清水寺に到着すると絶望的なくらい並んでるのが見える。雨くっそ降ってる中絶望しか感じなかった。   

並びに耐えて拝観中に撮影スポットに移動すると、良ポジのカップルとかおじさんズは撮り終わったのに退かないし絶望しか感じなかった。     

御朱印欲しいな〜と思ったけど大磯の検車の3倍位の人が並んでいる。オワコン。


そんな中撮れた写真がこちら

画像3


思いの外綺麗に撮れて最高だった。                         カメラの設定は確かf4.5,ss1/20とかだった気が。


人が多く、きついのでさっさと次の目的地に移動。   


次は圓徳院。

流石に清水寺と違って空いてる。

ここの夜間拝観は対面に位置する高台寺の夜間拝観のチケットのセット販売があるのでありがたい。

細かい説明書くと大変なので暇な時にでも補足の記事書きます。多分。

写真はこんな感じ

画像6

画像7

写真は貼らないけど庭園にプロジェクションマッピングやってて紅葉とは違ってそれもまた良かった。


お次は対面に位置する高台寺

何故か高台寺から格好つけたようにもみじのアップ写真を撮り始めた。マジで謎だけど綺麗なので。

高台寺はこんな感じ。

画像6

画像7


光のパワーでカメラの設定ガバガバでも綺麗に撮影できた。混んでないからまじで良かった。


ラストは知恩院。

インスタフォローしてると100円割引だったらしい

全体的に青系統のライトアップだった。

画像8


謎に地面に落ちてるもみじ撮り始めた頃

画像9


もちろん落ちてないもみじも綺麗だった。

画像10



一応これで拝観を終わりにしてホテルに行っておやすみなさいした。


この日の反省としては中途半端な時間から清水寺に並び始めて時間を食ったこと。21:30まで拝観できることを考えると時間をずらすべきだった。                 

雨だし混まないよねっていう甘い見込みにボコボコにされた。


2日目はこの反省を生かせるのでしょうか…


2日目に続く

以下写真ハイライト

清水寺

画像11

画像12


圓徳院

画像13


高台寺

画像14


知恩院

画像15

画像16


いいなと思ったら応援しよう!