![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142131246/rectangle_large_type_2_21d34fb0eca10d6df086c8381ceea1c1.png?width=1200)
【ユニオンアリーナ】紫鬼滅の刃 新規カード考察
こんにちは、ドゥップヤと申す者です。
先日の金曜日にカードリストが公開されたということで、1枚1枚考察を書いていきたいと思います。
既にいくつかのカードは前回の記事で考察してますので、そのカードは使用してみた使用感について記載したいと思います。
ご容赦いただくとして、無惨様寄りのデッキばかりをしようしていたので妓夫太郎堕姫はそこまで精通していませんので、的外れなことを書いてしまってたら申し訳ありません。
最後にはたたき台として作っているデッキを複数乗せてますので、よかったら参考にしてください。
『0エナジー:積怒』
![](https://assets.st-note.com/img/1716776718878-3KXfBnLNBj.png)
レイドキャラである憎珀天のレイド元である積怒。
0ゲットBP1500という無難な枠でやってきましたね。
前回の記事ではカラー枠で来るのでは?と思ってましたが、まさかの0ゲット、しかもレイド元はこの1枚だけ。(特徴に半天狗の分身とあり、そこを活用する効果のカラー積怒が来ると信じてやまなかった)
これなら0バニラBP2000トリガー持ちの方がよかったかな?とも思いますが、そうなるとトリガーに埋まった際に絶対に手札に来ないため、無難に0ゲットでよかったのかな?
それはそうと紫鬼滅は妓夫太郎&堕姫以外のレイドキャラはレイド元1枚縛りでもしてるんでしょうか。
『0エナジー:玉壺』
![](https://assets.st-note.com/img/1716776782134-8cRLmKlPxY.png)
嬉しい嬉しいついに来た0ルーター。
使ってみるとやっぱり使いやすくて、登場するだけで場外が2枚増えることが確定するだけでめちゃくちゃ強い。
そしてそれはカードリスト公開前に触っていたので、その時は登場後は雑に退場させていたのですがまさかのレイドキャラが来たので易々と退場していいキャラじゃなくなったりしました。
0ルーターがレイド元のキャラは強い。
レイド玉壺についてはその項目で話させていただきます。
『0エナジー:可楽』
![](https://assets.st-note.com/img/1716776735649-O7FgUQARBr.png)
さらっと触ってみた所感を。
退場時のデッキトップ落としが絶妙に使いにくくキーカードが落ちることもしばしば、ですが憎珀天で退場させてのAP起こしは純粋に強いです、踏み倒しはえらい。
あとやっぱり序盤のBP2000は強いです。
半天狗を使う際はフル投入、無惨様と合わせるなら手鬼や下弦の陸と交換を考える感じかな?と思いました。
『1エナジー:妓夫太郎』
![](https://assets.st-note.com/img/1716776767931-t0NPSDGuqN.png)
例によって前回の記事で紹介したので触った感想をば。
序盤の1エナBP2500というだけでこの妓夫太郎は偉いです、これ以外に紫鬼滅に1エナBP2500はいませんからね。
またBP1000マイナスは痒い所に手が届く感じのいい効果。
カラー蘇生で有効アタックを減らしたり、3/2堕姫のチャンプブロックで蘇生しての有効アタック減らしもえらい。
あと、カラー妓夫太郎と合わせることで除去が出来ますが、何度も言ってる通り3APでやることか?という話でもありますので、妓夫太郎堕姫デッキでもカラー妓夫太郎は1.2枚入れとくかな、くらいでいい気がしました。
『1エナジー:空喜』
![](https://assets.st-note.com/img/1716776750183-05TyVWc94H.png)
触ったんですけどめちゃくちゃえらい!
トリガー持ち1エナジーが来てくれたので、デッキがトリガーなし4枚とかになってます。
無惨様デッキでも自分の効果で退場すれば純粋に1枚ドローなので、自己退場カードでどんどん飛ばしていけるから素晴らしい。
トリガーから捲れてもドローさせてくれるのでニッコリですね。
半天狗デッキでも憎珀天経由で2ドローもめっちゃ沁みます。
少し不便だと思ったのは「自分の効果で退場」という制約があるので、序盤にアグロ気味に殴りに行ったらその後、自己退場カードがなくてチャンプブロックだと勿体ない、という思考になり行き場に困ったりすること。
次のターン、自己退場札がなく有効アタックでもないなら、1ドローが消えてもブロックさせる気持ちでいいと思います。
また下弦の陸は何があっても退場時に1ドロー1捨てなのもあり、無惨様デッキだと空喜より陸が優先されることが多いですね。
『2エナジー:哀絶』
![](https://assets.st-note.com/img/1716776799846-rcTYDlk1XD.png)
触った所感ですが。やっぱり2エナジーBP3000はえらい!
BP1000マイナスと憎珀天経由の2000マイナスは単体だと機能しないことが多かったので、使うなら累くんやレイド玉壺と合わせて、除去コントロールを狙うのがいいやも。
1エナジー以下にはアクティブトリガー持ちがいないので、2魘夢くん(アクティブトリガー)を入れない時に有用な2エナBP3000アクティブトリガー持ちとして活躍してくれる予感はしますね。
同じくBP3000の矢琶羽はドロートリガーなのでそこは取捨選択を。
『2エナジー:堕姫』
![](https://assets.st-note.com/img/1716776816186-mJhUp5MmYm.png)
触ってみたけどえらーい!!!!
序盤は2エナジーBP3000という言わずもがなのいいBPラインで活躍し、自己蘇生したレイド元なしの堕姫の補強を後からしてくれたり、なんならこの堕姫に乗っていいのも素晴らしいところ。
またあのめちゃつよ5無惨様を混ぜると、3エナジー以下をレストで出すため、それによってレイド堕姫を踏み倒しレストインさせ、そこにこの堕姫を入れることで疑似レイドに出来たりします。
5無惨様が不通に妓夫太郎堕姫に入る性能なのいいですね。
『4エナジー:玉壺』
![](https://assets.st-note.com/img/1716776841835-69NK2LShFK.png)
レイドおったんか玉壺ぉ!
マジで感謝ですね。
性能としては登場時に相手フロントLのキャラをBP1500マイナス。キャラが退場していると2500に増強されます。
そしておまけにアタック時1ドロー1捨て。
最後にもう一つレイドトリガー。
これだよ!こういう効果を待ってたんだよ!
察しの良い方はわかっていると思いますが、このBPマイナス、累くんとめちゃくちゃ相性がいいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716789892143-Mjvqd3SySp.png)
以前までは下弦の弐(退場時BP2000マイナス)と合わせてBP3500マイナス!という事しかできなかったのが。
「何かしらキャラが退場→累くん登場でBP1500マイナス→玉壺レイドでBP2500マイナス」これによりBP4000まで取ることが出来るようになったのですから。
このコンボ、序盤に0玉壺を置いておくことで、後に5無惨様から始動することでかなり安定して使うことが出来ます。
「5無惨様で何かしら退場→5無惨様効果で累くん踏み倒し→以下同上」
これにより紫鬼滅が除去コントロールデッキの側面を持つことが出来るようになったの、めちゃくちゃえらいっす、本当に。
地味に哀絶も一枚嚙める性能なので、哀絶を退場させBP1000マイナスを加えることでBP5000まで取れるようになったり、えらいなぁ、玉壺。
そして0玉壺でも言ったように0ルーターがレイド元なのはえらい!
生まれてきてくれてありがとう、玉壺。
『4エナジー:堕姫』
![](https://assets.st-note.com/img/1716776863419-QtXaGHnmZk.png)
リスト公開で見えた4堕姫。
BP4000、アクティブトリガー持ちで、登場時に1妓夫太郎と同様に相手フロントLキャラBP1000マイナス。
起動メインでフロントLにいる場合1AP払って妓夫太郎にインパクトを付与できます。
妓夫太郎&堕姫にインパクトがなかったことを解決してくれる堕姫ですがね
BP4000ラインに乏しかったので、4エナBP4000はめちゃくちゃえらくて、放っておくとリーサル付近で妓夫太郎にインパクトを付与されるので脅威になりえます。
レイドの妓夫太郎が実質インパクト的な性能のため、ダメージ2の方がいいのでは?という意見もありますが……正直、自分もそう思いましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1716790589175-uabcJJEemV.png)
ですが、インパクトはいると心強いのと、やはりBP4000ラインが増えるのは偉い。
今まではレイド妓夫太郎が確定の除去対象だったのに対して、この4堕姫にも対象を散らせますからね。
また1妓夫太郎と同様にカラー妓夫太郎のサポートが出来るのもいいところ。カラー妓夫太郎の存在意義が増えましたね。
『4エナジー:半天狗』
![](https://assets.st-note.com/img/1716776878608-cR7QOtzsrQ.png)
触ってみましたが……まあ他の2APレストインカードの系譜として有利時に強いカードですね。
自己退場カードがある時、特に3無惨様がいると使いやすくて。
「半天狗登場→3無惨様で飛ばして場にいる足りない喜怒哀楽の2体を出す→手札の憎珀天レイド」
これはとても綺麗な展開ですね。
ですが2APってやっぱり使いにくく、都合よく場外に喜怒哀楽が集まってることも少なくて手札に来ても捨ててしまうことが多かったです。
2APは即座に盤面に影響を及ぼす効果じゃないと採用しにくい、これに尽きます。
『5エナジー:憎珀天』
![](https://assets.st-note.com/img/1716776913572-YAIWumz5iD.png)
触ってみた感想としては1体しか退場させない場面が多いです。
積怒・憎珀天で既に2AP使用し、更に退場させるとなると実質3~5APを使用することになるので早々2体以上は退場できないことが多いです、盤面減るしね。
可楽を飛ばせば1AP浮きますが、うん、やっぱり盤面減るしなぁ。
なので最初の評価通り、1体退場の無条件蘇生のみを付与して戦うととても使いやすかったです。
レイドしたターンは普通にBP4000でアタック、次のターンはインパクトでなければチャンプブロックして蘇生し引き続きBP4000アタッカーとして活躍させるのが無難か。
しかしレイド元が1枚というのもあり、両方が揃う頃には喜怒哀楽も全部揃って……みたいな場面もあるので2体以上食べたいときは食べてもいいかもしれませんね。
あと、哀絶を飛ばしてから玉壺レイドでBP4500まで取れたりするので、自然と入る0玉壺と合わせて使うのがいいかなと思いました。
『5エナジー:無惨様』
![](https://assets.st-note.com/img/1716776931178-xTrm3GOATb.png)
めちゃくちゃ強いですこの人!
この5無惨様が出せるか出せないかで、試合のペースがめちゃくちゃ変わりますね。
退場させてドローでは下弦の陸や空喜を退場させると手札が一気に増えて無敵になった気がしてきます。
縦引きがえげつない程加速するのでファイナルやらなんやらで動きまくれるの楽しい。
このルーティングの強さから累くんからの玉壺コンボの再現性がまあ高いこと。ちゃんと5無惨様を引ければ1試合に2回くらい決まります。
出た試合は勝ちにぐっと繋がる、紫アンティーカの三峰みたいな存在かもしれません。
というか、1体でも退場させれば3エナジー以下を踏み倒せるので、実質レストインのグロースター、三峰……そう書くと急に弱く見えるのなんででしょうね?
ですが、レストインとて強力すぎる効果なので無惨様デッキではフル投入がマストだと思ってます!
そして場外15枚以上でインパクトを持つため、無視できない存在となり除去対象になるのも嬉しいところ。
場外20枚溜まった~、と手札から4無惨様をレストで出したら、除去対象がいなかったゆえに溜まってた除去札を宛がわれてたのが今までの無惨様デッキでしたからね……。
この5無惨様で革命が起きてます、本当に。
『4エナジー:無惨の研究』
![](https://assets.st-note.com/img/1716776946802-gjjOzz1jZw.png)
リスト公開で見えた最後のカード。
場外の枚数を参照しBP3000→場外5枚以上でBP5000の汎用スペシャル。
そ、そうきたかぁ!という感じで、これ地味に……いや派手に嬉しい追加です。
今まで使用していた『頭を垂れて蹲え 平伏せよ』はBP制限がなく1ドロー出来るスペシャルであるものの、盤面が1枚減るという中々に使いにくい代物でした。
もう一枚の飛び血鎌は妓夫太郎参照のため普通は入らず、どうしたものかと思ってたところにこの無惨様の研究成果が来たのすごく助かります。
先3後3で打ちにくいという欠点はありますが、スペシャルを打ちたい大型やレイドが出てくるのはそれ以降なのでその時には場外は既に5枚溜まってることがザラですからね。
何も代償がないスペシャルってありがて~!ていうか今までが割とキツイことやらされてたんだな、と痛感させられます。
またこの無惨の研究の登場により私の大好きなイベントカード『粛清』をより入れやすくなりましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1716879864502-ZgMH6j8QMo.png)
今までは蹲えと同居することで退場キャラを食い合ってたの、結構辛かったんだなって。
というわけで所感はこんな感じ。
次におまけで各デッキのたたき台のようなサンプルを置いておきますので、参考になれば幸いです。
~デッキサンプル~
〈半天狗玉壺〉
![](https://assets.st-note.com/img/1716797218982-r2z3dC52aR.jpg?width=1200)
今回追加された新規カードで固めたようなデッキ。
累くんを忍ばせることで前述した累くんからの玉壺の除去コンボ。
哀絶もいるので、より多く除去出来るようにと除去コントロールに寄せた構築です。
しかし、4エナジー以下の自己退場札が3無惨様しかないのでスペシャルを蹲えにするのもありやも?
受けレイド8枚に加えてBP4000ラインも12枚、3無惨様も実質4000になるので申し分ない戦闘力はあると思います。
どっかりと構えて相手が展開してきてから除去で返し、憎珀天のダメージ2を通せるとめちゃくちゃ気持ちいいですがそこまで再現性はありません。
堅実に除去を重ねて押し切りましょう。
〈妓夫太郎&堕姫〉
![](https://assets.st-note.com/img/1716797218712-fQ04AsFnCF.jpg?width=1200)
妓夫太郎&堕姫は使い込んでおらずなのであまり多くのことを話せません、申し訳ない。
他の紫鬼滅のように退場を絡めて戦わないので、スタンダードなデッキとしての闘い方をするデッキだと思います。
4堕姫追加による、実質的なBP4000ラインがカラー妓夫太郎も合わせると14枚なので戦いやすくなったのは確かです。ここに5無惨様合わせるのも良いかと、抜くなら3/2堕姫かな?
0妓夫太郎と1堕姫の部分を別なものに変えてもいい気がしないでもないですね。
有識者の方はご意見を頂ければ幸いです。
〈無惨様特化〉
![](https://assets.st-note.com/img/1716797218739-x0e7rsNVsF.jpg?width=1200)
4無惨様に全てを捧げた型。
新規カードが見えた時には狂ったようにこれを回しており、上手くいくと5ターン目に4無惨様がフロントLに着地します。
BP4000ラインが4無惨様を除くと8体しかおらず心もとないですが、4無惨様を降臨させれば勝てるので問題ないです。
またレイド魘夢が場外15枚でBP4500となるので意外と守りやすい。
そして1無惨様がいい味を出しており、2個玉の累くんやレイド元とレイドが揃いにくい魘夢くんを探しに行けるのがいいところ。
弱点はアグロにめちゃくちゃ弱いことですね。
1エナBP2500も2エナBP3000もいないので序盤に殴りかかられるとほとんど通さないと行けなくなります。
そのため身内でやっている時には(メタ読みもあるが)アグロされ無惨様着地までこぎ着けれない、着地できてもライフがズタボロ、ということが多かったです。
逆に言えば現在の環境はロングゲーム気味になってるので、そこに漬け込むことが出来れば容易に4無惨様は着地できる、それくらい早いデッキとなっています。
ですが相手がこのデッキを知っていようといなかろうと、アグロ気味のデッキには不利になるのでそこの改善点を考えなければならない気もしますね。
玉壺と混ぜるか半天狗と混ぜるか、私自身試行錯誤中ですね。
というわけで今回はこのくらいで!
心に決めた紫鬼滅のデッキが完成したら、またnoteを書くと思いますので、その時にまたお会いしましょう!
余談というか宣伝
学マスめっちゃ面白いです!ユニアリにも来るのでみなさんやってみてください!
篠澤広という子が私の推しです、てかXでも話題になってるから知ってる人も多いのでは?
note以前は書き物もしており、その頃の血が騒いで広の話を書いたりしたので興味のある方は読んでやってください!
篠澤広に腹いっぱい飯を食べさせるのが私の夢です。