
【ユニオンアリーナ】赤進撃の巨人vol.2に向けておさらいとこれから
おはようございます、調査兵団2025期兵です。
みなさんは先日のユニアリネクストプランの配信は見たでしょうか?
そこで発表されましたね!
進撃の巨人ブースターパックvol.2

妄想はしていたのですが、ヒロアカから進撃の間の作品数を見ると流石に今回発表はないだろうな(いつか来ると心から信じている顔)とは思っていたのですが……サラッと紹介されて目ん玉が飛び出ました。

これはもう以前、鬼滅やヒロアカでやったようにおさらいnoteを書かねば!となりまして、筆を取った次第であります。
なので今回は現在の進撃の巨人で愛用している赤色のカードの個人的な評価を書いていきたいと思います。
↓これは以前投稿したnote。
評価と言ってもとても主観で独断と偏見による評価なので、あまり真に受けずに見てもらえれば幸いです。
おさらい後にはvol.2に望むことや、現在使用している8エレンデッキの紹介などもさせていただきますので、良かったら最後まで読んでやってください。
【現在の赤進撃の巨人カードプールおさらい】
0エナジーから順に評価していき、赤進撃のデッキ①立体機動装置軸(104期訓練兵団)②8エレン軸(進撃の巨人)2種類にどの程度適したカードなのか
◎:是非とも採用したい
○:採用候補
△:好みで
×:採用の余地は低い
4段階評価を個人的にしていきます。
『0エナジー』

いつもの0ゲットBP1500エレン。
可もなく不可もない0ゲットキャラですが、エレンはレイド元が3種類しかなく、またレイドキャラがなんと4種類もいるため(4種全て入ることはないですが)可能ならばフル投入した0エレンです。
絵柄はスターターが好み。

BP2000バニラ枠でアクティブトリガー。
序盤にアタックに行けるBP2000&レイド元&トリガー持ち、という至れり尽くせりなミカサ。
最近は1エナジーBP2500を見ることが減っていることもあり、序盤アタッカーとして優秀なため、レイドミカサを採用するなら是非ともフル採用したいですね。
絵柄はどっちもかわいいけどスターターが好み。

0ルーターでアルミンはドロートリガー。
レイド元ではないルーターなので採用を渋られる場面も多そうですが、赤進撃は縦引きがそこまで多くないことや、なんとなく組むとアクティブトリガーだらけになることもあり貴重なルーティング枠とドロートリガー枠として採用されることが多いです。
されど非名称のためvol.2でアルミンレイドとか来たりしたら話が早いんですがね。
絵柄はスターターが(以下同文)

こちらはドロートリガーの方のBP2000バニラ枠。
vol.2でBP2000バニラが追加されることはあるのですが、赤進撃は既にアクティブトリガーもドロートリガーもいるという割と珍しいカードプールとなっております。
レイドミカサを採用しないなら、こちらのジャンをトリガー割合を鑑みて採用していいかもしれません。

たまにいる0エナジー登場時BP1000アップキャラ。
立体機動装置軸ではBPの補強キャラとして重宝され、BP500のためアクティブトリガーも貰えているのでありがたい。
小ネタとして名前がクリスタなので青進撃に出張してヒストリアのレイド元には……なれない!非常に残念ですが、原作再現としては素晴らしいですね。

後述する1グリシャがいるとレスト退場で2ドロー1捨て出来ます。
しかしお互いにトリガーレスで、なおかつグリシャも1枚しかおらずあまり決まらないコンボのため、採用は現実的ではない、という評価ですね。
vol.2でグリシャとクルーガーの追加が来ればワンチャン?くらいでしょうか。
グリシャに後を託して退場するのはとても原作再現されていますね。

いわゆるレスト2個玉。
序盤のエナ事故防止に役立つため8エレン型では採用の余地あり。
名称ならもっと気軽に採用できたのですが、vol.2でも名称にはならなさそうなのが残念ですね。
絵柄はどっちも好きです。(未亡人に多い母親の髪型が良い)

スターターに入っているトリガーなしBP2000枠。
特徴104期兵を持っているため立体機動軸で採用の余地はミリ単位でありそうですが、ミカサかジャンでいいです。
ヒストリアと違って名称は変わっていないので、ワンチャン緑進撃に出張することでアニのレイド元になれますが、本当にワンチャンですね。
『1エナジー』

自ターン中に手札に戻った際に1エナジーのアルミン(ほぼほぼ自分)を捨てると2ドロー1捨て出来るアルミン。
2ドロー1捨てで凄い!みたいに思えますが、自身を捨てているので実質2ドロー2捨てです。
それはそうと、このカードプールでは貴重な縦引きカードとドロートリガー持ち、またBP2000あるため序盤のアタッカーになるのもえらいです。
基本的には立体機動装置やブースターレイド4エレンの『アタックフェイズ終了後に手札に戻る効果』を付与して効果を使いますが、1エナジーのためバウンス2個玉による手札戻しや、アタックフェイズ時の相手の青カラートリガーやバウンスキャラ効果でも手札に戻ると効果を発動できます。
青カラートリガーは現実的ではないですが序盤のアタックでこの1アルミンを後に回すことで相手を悩ませたり、バウンス2個玉も割と決まることもあるので一考の余地はありますね。
効果的に立体機動型で重宝されそうですが、この1アルミンを出している暇がない、という場面が多く、どちらかというと縦引きを多くしたい立体機動装置採用の8エレンの方が重宝されますね。

バニラBP2500枠でアクティブトリガー。
BP2000を牽制できるBP2500は悪くないのですが、名称でもないので採用は厳しいかな?と思っています。
トリガーがドローだったらドロートリガー枠として採用余地があったかもしれませんが、アクティブなのでそこも難しくなっています。

登場時に7ルックして特徴:食材のカードを持ってこれます。
持ってこれる食材はこちら。

3枚までマリガンを行えるイベント、という感じですね。
で、現状、赤進撃の食材カードはこれのみです。ネタ枠のように見えますが、他のサシャが食材をトリガーに暴れるので割とパワーがあったり。
vol.2で食材が増えるともっと1サシャにも使い道が出てきそうですね。

上官から盗んできた肉とかどうでしょうか?

時期によって強いと弱いの個人的な評価を反復横跳びするグリシャ。
冒頭の記事にも書きましたが、不幸なことに(?)名称でもないサーチキャラだけど5枚ルックしていることでトリガーもなければBP1500とスペックだけ見ると踏んだり蹴ったりに見えます。
ですが、5ルックという幅により序盤は2個玉エレン、終盤には8エレンや8エレンに繋がる地下室の鍵に触れる確率が高いのは目を見張るものがあります。
逆を言うと5ルックにより触れない2個玉をデッキボトムに送ってしまうこともしばしば。
私個人としては成功体験も失敗体験も多いカードで一概に強い!弱い!とは言えませんね。
使えば使うほど味がします。

いわゆるバウンス2個玉。
0アルミン、グリシャを使い回したり1アルミンの効果を使用できるため他のデッキのバウンス2個玉に比べて採用理由がしっかりと述べることができます。
立体機動では入りませんが8エレンなら充分に採用範囲のカードだと思います。

スターターに居るステップBP2500のライナー。
貴重な序盤の点数稼ぎとブロッカー役となれるので初手にいると心強い。
原作ではライナー自身が兵士と戦士の人格を行ったり来たりして精神がやられてるのでそこをステップで再現してるのは素晴らしいなと思います!これにはきっと諌山先生もニコニコですね!
『2エナジー』

2エナジーステップBP3000というだけで序盤のアタックを牽制出来るため偉いですが、それの加えて起動メイン効果とトリガーをもらえている、地味にインフレしたカード。
起動メインはライフを1枚手札に加えるという心臓を捧げた効果のためほとんど使いませんが、稀に8エレンなどが強化される3ライフへの調整のために使用することがあります。
相手が4ライフ止めなどをしてきた時に「心臓を捧げよ!」って言いながら起動メインを使って3ライフにし、8エレンで盤面をぐちゃぐちゃにすると楽しいのでみなさんやりましょう。
立体機動ではシンプル2エナジーBP3000ステップとして活躍し、8エレンではライフ調整という渋い働きができるので偉いです。

登場時に場のキャラをBP1000アップ、そして芋を食べているとアクティブインする様子のおかしいサシャ。
0クリスタと同様にシンプルBPアップキャラとして活躍したり、芋を食べてたら自身にBP1000アップを振ることでBP4000キャラとしてアクティブイン出来るの凄いです。
立体機動ではBPライン調整、4エレンや立体機動装置にてアクティブインした際の瞬間火力要員として重宝されますね。

たまにいるレストBP1000アップキャラ。BP2000なのでトリガーをもらえてるのが偉い。
立体機動ではBP3000キャラが多いためそこをBP4000にして……という縁の下の力持ち的なジャンらしい動きが出来るのですが、ジャンを出している暇があったらアタックしにいく、となるので中々採用されませんね。

自ターン中、他に104期兵が5枚以上いるとBP4000になれるミカサ。
2エナジーで自発的にBP4000になっていいってマジですか?マジです。
トリガーなしも頷けるパワーカードで立体機動型では自然と5枚以上の104期兵が場に集まってくるので、如何にこのミカサを序盤に出してBP4000アタッカーとして運用するか、エレンや立体機動装置で突如BP4000として登場させるかがカギとなってきます。
関係ないけどイラストがめちゃくちゃ可愛いです、ずっとエレンと一緒にいてほしい。ライフには入らないでほしい。

いわゆるアクティブ2個玉。
え!?レイド元のキャラがアクティブ2個玉でいいんですか!?
いいんです!
2エナジーのミカサは2人ともめちゃくちゃ強いです。
両方の型で序盤のフロントL出しの助力、後半ではいざって時にレイド元になれる隙が一つもないカードとなっております。
ここがミカサ名称というだけで赤進撃の評価を1段階くらい上げてくれてると私は思っています。
絵柄はスターターはとても美人だけどブースターの方がある理由で私は優先しています。
『3エナジー』

2ミカサと同様の他に104期兵が5枚以上いるとBP4000になり、また手札に戻る際に1枚手札を捨てることで場に居座ることが出来るカラートリガー持ちのミカサ。
瞬間火力が凄まじい立体機動ですが、4エレンや立体機動装置で出した後に盤面がスカスカになってしまうのをこのカラーミカサは防止してくれます。
そして行きBP4000受けBP3500というBPラインも今のBP4000スルーがチラホラいる時代では重宝されるのも偉い。
最悪レイドミカサのレイド元にもなれるので8エレンに採用もありか?と最近は思っています。

あと8エレン1アルミンと並ぶと、薄目で見ると絵が繋がってるように見えてニコニコできますしね。

芋を食べているとBP4000インパクトになるサシャ。
2サシャと違いアクティブインは出来ないため、事前に置いておくか、4エレンや立体機動装置で出す必要があります。
面白い使い方としては蒸かした芋を食べた後にこのサシャを隠してアタックフェイズに入り、4エレンで出すと急にインパクトが湧いてきます。
そして相手がこのサシャの情報を知っていると「4エレンから出されるかもしれない」という思考が入り、ライフによってはチャンプブロックを強要出来たり出来なかったり。
ですが2サシャと違い芋を食べないと真価を発揮できないため、あまり採用されないサシャでもあります。効果は本当に面白いんですけどね。

登場時に場に巨人継承者がいると1ドロー出来るハンジさん。
実質エレンがいると1ドロー2個玉ということで、8エレンでは貴重な縦引き2個玉要員として重宝されます。
あと巨人継承者にはグリシャ(あとクルーガーさん)もいるので、エレン欠損していてもグリシャがいるからドロー!なんてこともあったり。
1ドローは偉いのですが名称ではないため、地下室型では3個玉の地下室とそれを探す地下室の鍵があるため採用数が減ったりすることも。
また立体機動装置軸でも縦引き&2個玉要員で入ったりするとか。

スターターにいるバニラ2個玉。
BP3000というBP1000アップによりBP4000になる数値が地味に偉いのと、3エナジー2個玉のトリガー持ちがハンジさんとこのベルトルトしかいないもあり採用の一考の余地はあり。
あと、このカードを入れておくと出した瞬間に相手の知らないカードが出てきて脳をバグらせることも可能やも。

スターターレア枠の3アルミン
エナジーLに登場すると
①トップ3ルックから3エナ以下の104期兵サーチ。
②3エナ以下の104期兵をフロントLにアクティブインさせつついつものアタックフェイズ終了時に手札に戻る効果を与える。
のどちらかを選択式で発動できます。
様々な制約からか①ではサーチすると手札を捨てるというデメリットはないのと、②ではカラーミカサやレイド元を出してレイドすることで面を減らすことなく踏み倒せる割と強力な効果を持っています。
しかしその様々な制約が邪魔をしてくるため使いにくさも目立ちますね。
vol.2でレイドアルミンなどが来れば光明が見えるかもしれません。

スターターに入っている条件BP4000の2個玉エレン、ライフ3以下になると永続的にBP4000となります。
とりあえずランプデッキにおける名称2個球はえらい!
トリガー持ちじゃないところだけが欠点ですが、立体機動型なら4エレンから現れる即時BP4000、8エレンなら2個玉&レイド元として充分な活躍をしてくれるので採用しない手はないと思います。
そしてこのエレン、ブースターのアクティブ2個玉ミカサと並べるとシンメトリーっぽくなってとてもいいんですよね。

プレイ中はこの並びを意識しましょう。

いわゆる色軽減2個玉はユミル。
青と緑が対象のため環境によっては採用の可能性もありもや。
地味に特徴に巨人継承者があるため(このnote書いてて初めて気付いた)地下室の鍵で連れてくることができます。
有用性があるかは定かではないですね。
てかここに巨人継承者付けるならマーレのみんなには付いてないのなんででしょうね。なんならアルミンにも継承者付いててよかったのでは?
『4エナジー』

レアリティが上がるごとにだんだんと遠くなっていくことで有名なブースター産4レイドエレン。
常時インパクト持ちで、アタック時にフロントLの104期兵を1枚までデッキトップに戻して手札から3エナジー以下の104期兵をアクティブインさせ『アタックフェイズ終了時に手札に戻る』効果を付与します。
”1枚まで”なのでフロントLに空きがあれば無償でアクティブインを行えます。
アタック時効果にシナジーがあるのは1アルミン、2ミカサ、2サシャ、3ミカサ、3サシャ辺り。
立体機動では有効アタックを作りながらガンガン攻めます。
そしてレイド元が共通ということもあり8エレンでもこのエレンは活躍してくれます。
詳しくは冒頭のnoteに書いてますが、8エレン以外のリーサル手段としてとてもいいんですよね。
また、4ミカサや8エレンは104期兵のためそれらをデッキトップに戻し4ミカサの強力な登場時効果を再利用したり、8エレンを除去されないように隠すことが出来たりします。
まあその場合3ミカサを出さない限りはフロントLが1面空いてしまうため、それによって相手にリーサルを狙われないように吟味して使用しましょう。
どちらの軸でも有用なので星3を買おうと思っていたらvol.2が発表されて地味に値段が上がって買い損ねたりしました。なにやっとん!

なのでユニレアエレンを使用しています。珍しく赤が似合ってる。かっこいい。

除去レイドってえらい、を体現しているレイドミカサ。
登場時、エレンが場にいるとBP3500以下のキャラを退場させることができます。
最初はBP3500という歯がゆい範囲に評価が微妙でしたが、環境が進むにつれてBP3500キャラが増えたことや、小型も除去できることで相手のアグロプランを崩壊させることも可能、更には後述する4アルミンと合わせればBP4500以上も除去できるので偉すぎるミカサと化しています。
他の偉すぎポイントとして、レイド元がBP2000バニラアクティブ2個玉、他諸々と自然とデッキに入るカードなのが偉すぎますね。
立体機動でも8エレンでも是非とも採用したいです。
また、効果としてエレンがいると強くなるミカサが原作再現されていてニコニコですよ本当!

ちらほら話が出ている4アルミン。
4エナジー2個玉とやや使いにくいスペックですが登場時に
①他のキャラをBP1000アップ
②次のBP範囲に指定がある効果の範囲をBP1000アップ
という強力な効果を持っており、またフロントLにいると起動メインで登場時効果を再度使用できます。
①はシンプルに有効アタックラインの調整。
②は前述したレイドミカサと合わせることでBP4500キャラを退場させる。
という具合に。
そしてフロントLに登場させることでそのターンに2回効果を使えるため、
①ではBP1000アップを重ね掛けしたり2キャラに振り撒く。
②では2回使うことでレイドミカサでBP5500のキャラまで退場可能。
なんて芸当も出来る器用なアルミンです。
小ネタとしてはBP範囲が上がるのでスペシャルにも適用されるためBP6000まで取れたりします。
立体機動軸では貴重なBP1000アップ要員、またレイドミカサによるBP4500以下の除去も視野に入れることができます。8エレン軸ではキーカードとなる8エレンともシナジーがあるのと2個玉のため是非とも採用したいですね。

スターターの4レイドエレン。
登場時に1ドローと起動メインではライフを1枚場外に置くことで1AP回復することができます。
登場時の1ドローは縦引きしていきたいデッキのためシンプルに偉い。
起動メインは1AP回復できるという、行動回数が命のユニアリでは自傷する価値のある効果ではありますが、同じく自傷効果を持っている2エレンはライフを手札に加えるところ、このスターター4エレンは場外に送ってしまうのが痛いですね。
これが手札なら個人的には充分な採用理由になったのですが……それに加えてブースター4エレンが強力な効果を持っているためそこの2択となるとブースターの方に軍配が上がる、というところもありスターター4エレンの採用を見送ることが多いです。
それはそうとAP回復はとても強力なため、どこかで価値を見出すことが出来れば、と思えるポテンシャルを秘めたエレンだと思います。

スターターのもう1枚のSR枠のミカサ。
2APながらエレンがいるとアクティブイン可能でインパクトを持っています。
2APのため手札消費を抑えつつアクティブインのインパクトは強そう……ではあるのですが2APというのが赤進撃にとっては足かせとなっています。
一見踏み倒しにより1AP以上の働きをしているように見える立体機動装置やブースター4エレンはいますが、3ミカサでない限り結局盤面は空いてしまいます。
つまりAPに余裕があるデッキではないため2APを使用している暇がない、という状態のため2APというだけで採用がやや厳しい存在かなと感じています。
しかしよっぽどのことがない限りエレンは場にいると思うので、詰めの即時インパクトを生み出せるという点は魅力的。
vol.2の追加でAPに余裕を生むようなカードが来れば採用される未来もあると思います。
『5エナジー』

単独でアクティブインし2回アタックしていく兵長。アッカーマン一族は急にアクティブインしてくる。
しかし2AP、ということで先ほどのスターターミカサと同様の理由で採用が厳しい存在です。
あとBP3500なのも使いづらく……BP4000ならまだやれたか?という感じですね。
兵長は青で順当に強化されるの待ちですね。
『6エナジー』

アンコモンが故にゲットトリガーになってしまった6エレンに悲しき過去、という感じのカードですね。
自ターンBP5000ダメージ2でアタック時1ドローは全然偉いのですが、ゲットトリガーという悲しみがすごいです。
ここがレイドトリガーならフル採用もあり得る効果でした。
それはそうとBP5000ダメージ2アタック時1ドロー、これは本当に偉いのと8エレン軸において8エレン以外でヘイトを買ってくれるキャラにもなれるため枠があれば忍ばせておきたい1枚ではあります。
ライフ3以下時の効果である、手札2枚捨てからのBP2000除去はおまけ程度ですが、4アルミンのBP指定範囲2回上げでBP4000まで取れたりするのもあり、相手に圧をかけられるのは偉いですね。
しかしこの6エレンを見ていると6ランスロットがどれだけイカれてるのかわかりますね、どうしてこうなった。
『8エナジー』

8エレン軸のエース。
起動メインのBP2000除去は小型処理が出来るため4レイドミカサと合わせて大型と小型を除去可能。
また、4アルミンをフロントに置けばBP指定範囲増強によりBP4000まで取れるのも素晴らしい。
そして8エレンの真骨頂としてはダメージ2を持っておりアタック時に、
①インパクト付与。
②ライフ3以下の場合このキャラをアクティブにする=2回アタック。
を選択出来ること。
①はBP5000ダメ2インパクト1という割とよく見る性能なので置いておくとして②の2回アタックが強力。
BP5000というほぼほぼ有効ブロック不可のキャラがダメージ2で2回アタックしてくるのは強力無比で、単体のキャラでは8エレンのみが保有しているというのが最大の魅力ですね。
しかもダメージ2を受けるにはうってつけの小型キャラもエレンの起動メインで除去されるという完璧な性能。
そのため8エレン軸を相手にしているとライフ3以下になった瞬間に急に8エレンが現れ2回アタックしてきてライフを根こそぎ持っていかれるという事態がそこそこの頻度で起こります。これが地鳴らしか……。
なので8エレン軸と対面するとライフを4以下にしてはいけない、でもライフを削らなければ勝てない、というジレンマを相手に押し付けることが出来ます。
しかも2エレンがいれば勝手にライフを3にされたりするので堪ったものではありませんね。
余裕があればライフ3以上でもレイドするなり素出ししてBP5000の壁を作るという選択肢もあるのですが、可能なら手札に抱えておいてライフ3以下になった瞬間に2~3体レイドして地鳴らししたいところ。
1体だと圧は無いわけではないのですが、2体並ぶとダメージ2の4回アタックのため盤面のキャラを全員差し出すか、ライフ受けを余儀なくされますからね。
『フィールド・イベント』

スターターに入っているフィールド。
レスト退場にて104期兵を全員BP1000アップ出来ますが、フィールドカードってよっぽどのことでない限りデッキに入ってこないんですよね。
全体BP補強は強く見えますが、採用には至らないと思います。

こちらは採用に至る効果を持つフィールド。
6エナジーと重いですが、地下室の鍵があると4エナジーに軽減されそこから発生するエナジーが3というえげつないカードとなります。
3個玉は基本的に2APのカードや起動メインで手札を捨てるなどしなければ発生しないカードが多い中、1APで出た瞬間から純粋な3個玉はこの地下室のみとなっています。
しかも登場時にルーティングしてくれます、偉い。
地下室採用型の8エレンの方では重宝される1枚となっていて、地下室があればエナジーLを、
【地下室③ 3ハンジ② 4アルミン② 0エレン①】
という風に1エナジーを絡めつつ8エナジーの構えをすることが出来ます。
またランプデッキということもあり他に2個玉をたくさん採用するため、4エナジーに軽減してなくても6エナジーで普通に出せることもしばしば。

地下室にて名前が出ていた地下室の鍵。
デッキトップ5枚を見て『地下室or巨人継承者』をサーチし、加えたカードが6エナジー以上のカードだと1AP起きます。
対象としては地下室とエレン一族とクルーガーさん、グリシャ、そして3ユミル。
この中で『地下室 6エレン 8エレン』が1AP起こすことが出来るのでいわゆる当たりとなります。
使用用途としては序盤は3エレンor地下室サーチによるエナジー補強。
後半は6.8エレンサーチによるアタッカー確保。
しかし、序盤に使用すると当たりのカードを持ってこれなければ1AP回復はしないため不確定のエクドロとなることも。
序盤は面を広げていきたいのもあり、この鍵は温存、もしくは捨て札にするのもあり。
それを乗り越えて手札に残った中盤などに手札や場外の状況を鑑みて、当たりが来る可能性が高い時に使用するのがベストか。
それはそうと、8エレンが全てを破壊してくれるためエクドロを許容されるデッキでもあるので、エナジーが詰まったりしたら1AP起きないのも許容しつつ使用するのもありです。

1サシャのところでチラッと紹介した芋。
2.3サシャの本領発揮のために必要なカードとなるため、芋採用型立体機動軸では大切なカードとなり、手札を3枚までマリガン出来るので手札の質向上に繋がるのは地味に8エレンでも有用だったりします。

ファイナル。
立体機動軸では速攻でアタックしていくためファイナル抜き構成も全然あり。8エレンでは抜く理由が全く見つからないので4枚しっかり入れましょう。
絵柄はブースターの方が好きですが、せっかくなら2枚2枚採用もありかもしれません(?)

いわゆる展開スペシャル。
効果発表時は驚かれていましたが、今見ても驚きの効果ですね。
アタックフェイズ終了時に手札に戻りはするけど1枚から2枚アクティブインは中々ない効果です、しかも2ドロー付き。
立体起動装置軸ではアグロや詰めに使用され、8エレンでも序盤にライフを削ることで8エレンの圧を強めることが出来るのと純粋な縦引き要員としても使用可能で、使用幅はかなり広め。
4ミカサという除去レイドもいるので展開レイドが肯定しやすいカードプールなのが本当に偉いですね。

スターターのスペシャル。
立体機動装置とは別に除去スペシャルがあるのはとてもうれしく、こちらは特徴×1000までが除去可能。
これにより進撃環境最大BP6000のベルトルトも除去することが出来ます。
立体機動装置と選択で入る枠だとは思いますが、速攻を決める立体機動装置を外して入れるかとなると悩ましく、8エレンではもう一つのスペシャルがあるため採用されることは少ないかな?という所感です。

8エレン用のスペシャル。
BP5000除去で2APですが、エレンがいると1AP軽減されるのと6.8エレンにスペシャル無効効果(意訳)を付与できるため2APで使用することはほぼほぼないですね。
スペシャル無効、というのはスペシャルトリガーで選ばれた時に手札に加える効果に変換させるため、実質的な無効という感じで。
これにより8エレンの2回アタックを安心して使用できることになります。黄カラーやキャラ効果による退場やバウンスは効いてしまいますが、まあ仕方なし。
これが8エレンの強みの一つとなるのですが、立体機動型8エレンもあるため、このスペシャルは地下室型での採用となるか。
と、これが赤進撃の巨人の全カードです。
立体機動装置軸、8エレン軸と分けましたが、その中でも2個ほど派生が生まれるくらいに広いカードプールで未だに構築に悩めたりします。
【進撃の巨人vol.2に望むこと】

カラースザクとRレイドシノン!……というのは些か贅沢が過ぎるので。

最低限1まどかのようなレイド元の特徴サーチ互換は欲しいところですね。
最近の新規パックにはデフォルトのようにレイド元の特徴や名称サーチャーがいるため、ここは外さずに出してほしいです。
可能ならばエレン、もしくはアルミンかミカサ名称。そしてもしもアルミンだったとすれば緑転スラvol.2にて登場した3レイドラミリスのようなレイドアルミンが欲しいです。

アルミンがレイド元になれば、ルーティングにしか使用できない0アルミンに価値が出てくるので採用理由も明確になれます。
8エレンで欲しいのはこれくらいでしょうか、カラースザクは実質3ハンジさん、6シノンは高望みすぎなので流石にね。
で、知り合いの104期兵を擦りまくっている方が熱望されている104期方面の望まれる新規は青SAOのカラーキリト互換。

これにより104期兵の速効性がもっと上がれば、と言われています。
そして8エレンでも先3で出せば、必要ない1エナジー発生をフロントLにあげながら後続の2個玉をエナジーLに置けるのでえらいな?という顔をしています。
で……ほしいカードとしてはこの程度、となるくらいに現状のカードプールが充実している、という話でもあり、そして転スラvol.2がどのデッキもとてもいい感じに強化されていたので、進撃も同じくいい感じに強くしてもらえるかな?と期待出来てワクワクです。
発売時期としては現在の発売スケジュールを見るに最短でも6月以降になると思いますが、それまで色々と想像出来るのが楽しいところですね。
では、最後に私が現在使用している赤進撃の巨人のデッキを紹介させていただきます。
※私は8エレンを専門的に使っているので104期兵デッキではありません、そこはご了承ください※
【私的8エレンデッキ 最新版】

レイド:9枚
ドロー:7枚
アクティブ:14枚
ファイナル・スペシャル:各4枚
なし:8枚
立体機動型の8エレンを現在は使用しています。
参考にしたのは先駆者であるピさんという、8エレンで店舗予選を突破した尊敬する方のリストです。
もう近隣のプレイヤーに概ね構築バレてるけど、店舗予選通った8エレン開示
— ピ️💮 (@ryon_4i38) October 15, 2024
4ミカサ必須だとは思うけど、毎ターン2玉かエレンか山掘るカードをプレイしたい関係で腐りがちなので、1枚だけ2玉に枠譲ってます pic.twitter.com/7HdhYW5vAP
そこからちょこちょこ自分好みにして行ったらこうなった感じですね。
立体機動装置採用なんてほんまか?と思われるかもしれませんが、8エレン軸では4ミカサと(甘めに見ると)8エレンが除去レイドということで実質8枚の除去レイドを構えているため、展開スペシャルである立体機動装置を優先可能です。
そして立体機動装置を使用してみて感じた強みとして3つほど。
①2ドロー出来るため8エレンのみならず2個玉を探しに行ける。
②序盤に使用すれば数的有利で相手の点数を削り、8エレン着地時のダメ2・2回アタックの圧を強く出来る。
③最終盤面でレイド元不足になっていても、立体機動装置から2枚展開できるためレイド元を2枚即座に用意できる。
これらですね。
①の着眼点として地下室型では縦引きが0アルミン、3ハンジ、地下室程度であとはグリシャと地下室の鍵のサーチとデッキに触る機会は豊富なのですが、グリシャや鍵では他の2個玉やレイドミカサなどをスルーしてしまう、という場面がありました。
ですが立体機動装置では純粋な2ドロー、そして立体機動装置が入っているため1アルミンの2ドロー2捨ての効果を発揮できるので、1アルミンをフル採用出来るという大義名分を得られたため、かつてないほどのドロー力を得ることが出来てます。
また、1アルミンが入ったためドロートリガー7と、地下室型では3~4枚だったところが十分な枚数採用出来るようになったのもうれしいところ。
②は地下室型だとアクティブ2個玉ミカサやレイドミカサが絡まなければ序盤のアタックを通す機会が作れなかったところを、立体機動装置により無理やり数的有利を作り点数を入れることが可能となっています。
8エレンが着地する頃に相手のライフを4以下程度にすることが個人的な目標なのですが、体幹的にそこをクリアする難易度が下がったと思います。
③は手札に8エレンをためていても地下室型ではファイナルor元からレイド元が無ければレイド連打が厳しかったところを、立体機動装置を使用することで1枚で2面展開するためエレンないしミカサのレイド元を供給しレイド連打が可能となります。
で、地下室型と比較してこちらの方が上回っているような書き方になりましたが、そんな優劣があるわけではありません、というかそれぞれ強みがあります。
安定の地下室型と縦引きしまくりの立体機動型、という感じでしょうか。
立体機動型ではいくら縦引きしても2個玉や8エレンが来ないことはありますが、地下室型ではグリシャで3.8エレン、鍵で3個玉の地下室を持ってくることで2個玉以上のキャラと8エレン確保を立体機動型より安定して行うことが出来ます。
安定を取るか縦引きによる上振れを狙うか……というか最近はカラーミカサを採用した型だったり、以前私が使用していた地下室すら採用しない型があったり……型が多くて困ります、嬉しい悲鳴です。

これで店舗予選2回決勝まで行きました

これは立体機動に食われたかな?
なので……キミの好きな型の8エレンを使うのじゃ!という感じですね。

進撃の巨人ってすごい!
なのでvol.2が来る未来で望んだ強化が来た時の8エレンのリストも。

3ラミリス→アルミン
アルミンレイド元増やしたいし、3個玉あるなら4アルミン減らしてレイド4エレン入れていいかも
というわけで、今回の記事はここまで!
半年以上先にはなると思いますが、進撃の巨人vol.2……その発売を楽しみにして8エレンを擦ったり、お金を貯めていきたいと思います!
またどこかで会いましょう!
※追記※
Chrees杯2on2
— ドゥップヤ (@syamezousui) February 3, 2025
使用:8エレン
①🟡ニゴリリ混合(先)⭕️
②🟢ミリム(先)⭕️
③🟡整合騎士(先)⭕️
④🟡レノミナ(先)❌
トナメ
①🟣ユナ(後)⭕️
②🟣ユナ(後)⭕️
③🔴信号機(先)⭕️
優勝!
先日の福岡3onメンバーのRootさんと組み、遠方から来てくださった沼袋さんの名前を冠したチームで優勝出来て嬉しい! https://t.co/2lAMjTnhl9
記事の中では最新版言いながら、更なる最新版のデッキで非公認大会で優勝出来ました!
構築の変更点としては3ミカサの採用の有無ですね。

前日の3on3で同じく赤進撃を擦りまくっているチームメイトと話して練ったの(そこからも少し変えたけど)で割と自信のある構築でした。
強みとしては記事内でも書いたように行きBP4000受けBP3500という最近のトレンドなスペックをしていること。
そしてスペシャルを立体機動装置にしているため1アルミンと同様に入れる口実にもなり、気休め程度ですがカラートリガーが入っているぞ、という安心感を得ることもできました。
使用感としてみては先3や後2でフロントLに置くことによるブロッカーとしての活躍が多く見られ、また放っておくとBP4000で殴ったりレイド元としても扱えたりと感触はとてもよく感じましたね。
試合について詳しくは書きませんがまあトリガーが強かったという試合が多かったことを覚えています(やっぱり盾だけアリーナかぁ?)
それはそうとトリガーだけでは勝ちきれないことも多いので優勝できたのは嬉しくてニコニコです。
鮮明に覚えていることとしては、8エレンの存在を知らない方と対面した時にお相手のライフ5から8エレン2体出してテキスト確認してもらった時の
「ダメージ2の2回アタックなんてあるんだ」
という絶望の表情ですね。
ライフ3以下で何か起きる、ということは知っていたそうですが内容は知らなかったようで。
8エレンは初見殺し性能はピカイチですからね……やはり対面の知識は持っていて損はしない、それはそうと8エレンに引き倒された人の反応はいつ見ても楽しいです。
余談
冒頭のネクストプランの動画にて、3月に幕張メッセにて行われるワンバトルカップにて進撃の巨人も追加されることが発表されましたね!
で、今までのワンバト景品の傾向として星3がないヒロインが選ばれている(またはAPになる)というところから
「4レイドミカサが来たらまたデッキがキラキラになっちゃうなぁ~」
と、ミカサを予想してニコニコしてました。
してた……のですが!

4リヴァイってマジ?
まあヒロインでなくとも超人気キャラで星3がない4リヴァイだったので納得っちゃ納得……になるかぁ!ミカサがよかったなぁ!
と、めちゃくちゃに暴れそうだったのですが、その後にvol.2が発表されて全て許されたような気になりましたね。
で、ワンバト景品に来たということは、現在環境トップにいるGGOのシノンのことを思うと……。
「vol.2でリヴァイがハチャメチャに強化されて環境トップになるフラグでは?」
そう、GGOのようなことが起きるのでは?という予見がしたため、こんなことになりました。

発売当時の比べると割と安めに集めることができました。(13万弱)
これでvol.2でリヴァイが鬼強化されても大丈夫!気になるのは財布の中身だけですね。

ついでにマーレの戦士もフルパラに、ライナー、本当にかっこいいよ。
そんでじゃあヒスユミもフルパラにするかぁ、と思ってたらヒストリアのパラがいつの間にか枯れていて1枚7000円とかになってて悩ましい状況に、ままならないね。

いやぁ、進撃vol.2……本当に楽しみだなぁ!
では、今度こそここまで!またどこかで会いましょう!