語源で広がる英単語の世界〜fer
ferは「運ぶ」という意味です。ferry boatのferryを考えるとイメージがしやすいと思います。ferを含む単語は非常に広がりがあり,語彙の増強に役に立ちます。基本的な単語から,難しい単語まで幅広く広がります。語源入門編という感じです。たとえば,
prefer (より前に運ぶ→)…のほうを好む
transfer (向こう側に運ぶ→)…を移す,移動する
suffer (よくないものの下に運ぶ→)…に苦しむ
differ (いろいろなところに運ぶ→)異なる
offer (…に向かって運ぶ→)…しようと申し出る,…を提供する
infer (頭の中に運ぶ→)推論する
refer (元のところに運び返す→)…に言及する
confer (意見などをまとめて運ぶ→)協議する,相談する
fertile (たくさん運んでくれる→)肥沃な,妊娠可能な
などが挙げられます。もう少し説明を加えてみます。
preferについて考えてみましょう。「『りんご』と『ぶどう』どちらがいいですか?」と聞かれ,「りんご」と答えるとします。「りんご」がほしい人は,「りんご」をより手前に運びます。「りんごのほうを好む」ということです。だから,「より手前に運ぶ」から転じて「…のほうを好む」となります。
sufferについて考えてみましょう。「病気」や「困難」などの下に自分の身を置くことになれば,どうなりますか?もちろん,その状況に苦しみます。だから,sufferは「…に苦しむ」となります。
PDFではイラストなども用いてすべての単語に対して具体的に解説してあります。ぜひ詳細はそちらをご覧下さい。
また,fareもスペルや音は若干異なりますが,同じ語源です。「運送してもらった対価」なので「運賃」ですね。fare,welfare,farewellなどがあります。
ferは語彙がどんどん増えていきます。今回は,例文もつけてあるのでそちらもぜひ活用してみてください。
* PDFはこちらから☟