水槽ってある意味海。
どうもやまもんです。
最近どうも「夏」って感じの暑さが始まって、川にアオコが出来る様になりました。というかもう夏ですね。
本題に入りましょう。今日、学校で僕の班が理科室掃除でした。理科室にあるメダカの水槽をスポンジで拭いていました。はい。僕の友達が。(僕は雑草とりをしてました)そのスポンジを、僕がもらったわけですよ。急いで持って帰り、スポンジをちぎりました。
それを顕微鏡でみてみたら、
はい。この通り。これは400倍です。もっと倍率を上げてみます。
見てください!珪藻でびっしり埋まっています。この顕微鏡を覗く時のワクワク感が楽しいんですよ。
プランクトン に詳しい人に質問です。これって何珪藻ですか?それとも他のプランクトン ですか?
左上にクサビケイソウ、上らへんにある大きな珪藻は多分オビケイソウです。
この生き物たち、全部水槽の中ですよ!海の水ではないですよ!
こんなにいっぱいの珪藻たちが水槽の中にいるってある意味すごくないですか?一体どこからやってくるんでしょうかね。
いいなと思ったら応援しよう!
できたらお願いします☻♪