週刊しゃまお14
今回は 「釣行RTA」「月見バーガー」です。
前回はコチラ
▼左に弱い男
・左肩甲骨が異常に凝って痛い
・イーってした時、伸び出てくるエラが左側だけ短い
・右手のみで作業しがちなので左手の握力が弱い
・住んでる部屋とパソコンのテーブルの位置的に、窓の光が異常に左目をイジメてくる
・海釣りですら、何故か左側だけやたらと焼かれた
・ドラムマニアの左スティックの扱いが甘い(左手の扱いが下手
・左手親指の爪の上に不吉のほくろがある
・FF14でWASDキーで移動しているせいで、左手中指が痛い
うーんこの。
▼若洲海浜公園~トリックサビキ成果
9/14に、0900から釣行開始。
釣り場は0600~2100まで限定解放されている所で、真ん中あたりで開始。
この場所じゃないと回遊魚が釣れねえんだ。
そんなもんで、夜中2100~0600で釣りを行える場所は少ない大型を狙うしかないのです。
~~結果から言うと、1500ぐらいまでに40匹は釣れた。
コノシロ1、豆を含めたアジが39ぐらい。
3匹ぐらいを泳がせに使ってリリース、コノシロはサイズが微妙でリリース、アジは全体的に小さくて全てリリース。
前回お持ち帰りした1匹が小さすぎたのを考えすぎてお持ち帰りすることを考えていなかったようだ。
~~
さして、発泡スチロールに百均の保冷剤を一つ用意したぐらいなのだ。
その発泡スチロールの中に、使いかけのコマセが残って、これがすごいニオイ。
あの釣り場でトリックサビキをすれば釣果が出るのは確認した。
後改善するべきは
・ブロックコマセの収容とニオイ対処
・小さいアジなどを調理する方法
・現場で釣った魚の保存手段
以上を調べる。
▼魚の保存手段
トリックサビキは驚異的に釣れる。
釣れる度に針から剥がして、釣った魚をバケツに入れて、酸欠で死ぬ前に頭を落とさないとアカンのかなぁと思っていたのだが・・・。
(針から剥がす作業は今回で慣れた)
なんとその、氷水を作ってそこにぶちこむのが一番よさそうなのだ。
頭を落として締める(というのだろうか?)、氷で締める、ピスで神経を締める、色々方法があるだろうが、物量で押されるなら氷で締めるのが合理的だろう。
そうなると、氷水に入れた後に内蔵をどのタイミングで処理するべきか?
・氷水で締めた後、現地で内蔵を処理
・そのまま持ち帰って温度を保ち、家で内蔵を処理
小さいアジなどは内蔵を処理せず揚げる人もいるようで、かといって内蔵を処理してから揚げたい人もいるようで。
で、内臓の処理は小さい魚ほど楽であるとのことで。
デカイ魚であれば現地で内蔵を処理したほうが良い。
これで一つパターンを得た。
後は、その日釣りを終えて変える前に30分ぐらい休憩して、全ての魚が氷水で締まっているのを確認できたら、現地で内蔵を処理してもヨシと。
んで、氷水を半日ぐらい維持するための保冷剤や凍らせるモノが必要。
百均の保冷剤1個では足りないので、保冷剤を追加するか、ペットボトルとかでゴリ押す予定。
▼調理方法
小さい魚は揚げでゴリ押すのが良いらしい。
片栗粉だけでよさそうなんで・・・
え、俺、揚げた事なんて一度もナイデ。
料理動画で予習しよう。。。
▼ブロックコマセのディスペンスとニオイ対策
コレが一番キツイ。
汁がビニール袋に漏れてるだけでキツイ。
理想的には、生クリームを絞るようなアレが一番良いのだが・・・。
調べると、アレは”口金”というモノらしく、先端がそういった名称らしい。
後はその先端と、それを塞ぐキャップがセットになっているモンがあれば・・・
いやいやいや、それ、アミヒメを魔改造すればええんじゃね?
これをトリックサビキで中身を使い切った後に、キャップ白部分から下を切り落として、
これをなんとか接合する!
汁は多少漏れてしまうだろうけども、画像のような商品状態に穴を開けてサビキ台に継ぎ足して汁が大量に漏れてしまうよりも断然マシになるだろう。
・・・いや、普通に口金だけを購入すればよさそうか?
気が向いたら口金の種類でも検索してみよう。
いやいやいや、アミヒメの容器を使い回すのもアリやん。
えぇ・・・どうすりゃええねん・・・。
~~
あぁ、んで、買ったトリックサビキの針が小さいという問題もあった。
針が小さいと釣れる幅は広がるけれども、針が大きくないと小さい魚を避けることが難しくなる。
もうちょっとハリスの大きいトリックサビキ、カウ。
たぶんコノシロ
圧倒的快晴。
なお、左側から灼熱が降り注ぎ、足と腕が左側だけルビカンテのようにまっかっかになった。
(FF14でサブキャラでルビカンテと戦いすぎてこれしか考えれない)
~~
左側だけ焼けたんじゃぁ^~
マックのキッチンでですね、一番ムカツクのが卵とベーコンなんす。
結果から言うとコイツら、キッチンの人間の時間を奪うんす。
人件費コストカットされてる中で卵ベーコンが一番頭狂う。
働いてた頃は、冷凍の調理済み卵をお湯で戻すだけでよかったんす。
でも、お湯で戻して使用可能になるまで7~8分必要だったんす。
卵がたりなぁ~いとかになると、7分ステイになるんす。(いわゆるオマチクダサーイ、ウェイトデース)
働いてた頃から、卵を焼いて用意する店舗もあったのです。
で、今は大体卵は焼いて用意する店舗が主流になったっぽい。
これがなぁ、めんどくさいんじゃ。
1.清掃する
2.油スプレー
3.卵を割る
4.黄身を専用の小さいトングで割る
5.お湯を入れる
6.閉じてタイマー
7.鳴ったらトレイに入れる
1に戻る
果てしなくめんどいんす。
約時間何分だったかなぁ。3分前後だったきがする。
1~6のサイクルに調理を含めて、体感7分前後かかります。
キッチンで7分も時間とられてるヒマ、ナインスヨ。
全力で空き時間作ってハンバーガーのアッセンブル(組み立て/製造)に手を回さんとアカンのです。
あぁ、あぁ、あぁ、、、、、、、おもいだすだけで駆られてる気持ちになってイライラするぜーーーー!!!^^^
まぁ、それが業務内容なんで仕方ないんですけどね。
ベーコンは冷凍のモノをレンジでチンチンして加熱してから使用します。
で、レンジの指定時間が、ベーコンの枚数or一定数によって指定時間が違うんす。
ベーコンは1シートに20~30枚ぐらいあって、2シートの場合はこの秒数、3シートの場合はこの秒数~って決まっています。
で、その秒数を動かすためにレンジでコマンドを入力しないといけない。
1.冷凍庫からベーコンを取り出す
2.指示された量を容器に入れる
3.電子レンジに入れる
4.コマンドを入れる
5.場合によってはアッツアツのベーコンを角パン(別の容器)に入れる
5分~8分かかります。
使用可能時間は2時間前後なんで、一気に作ってもいいんですけど、なんでか上司とかマネージャーは控えめな量しか作成指示しなかったんですよね。
こんなの混雑時間にやってらんねーです。
馬鹿上司とか手を抜いてるマネージャーとかクルーが居るとおれが狂ゥー
なんでか忙しくなってから作り始めてとか言うし。
これから忙しくなるのは確定なんじゃい!!!
控えめに言ってマックは全部機械でいいんじゃないですか^^
クルーなんて必要ねーんだよ(
月見バーガーは専用ソースがあればいつでも作れるんです。
期間になったら何故か専用のソースが店舗に届けられるわけですね。
専用ソース以外は常駐の具材です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?