借金が膨らむ悪循環とそこから抜け出すための心得
借金が膨らむ悪循環とそこから抜け出すための心得
こんにちは!今回は、私が実際に経験した「借金が増えてしまった原因と、やってはいけない行動」についてお話しします。お金に困ると、人は冷静な判断ができなくなり、思いもよらない行動をしてしまうものです。この投稿を読んで、同じ過ちを犯さないようにしていただけたら嬉しいです。
借金が膨らむ悪循環
借金を抱えると、目の前の返済に追われて心が追い詰められます。「この支払いだけどうにか乗り切れば…」と思って行動するのですが、その場しのぎの行動が新たな借金を生み、状況をさらに悪化させます。私自身、そうした悪循環に何度も陥りました。
やってはいけない行動
① 現金化に手を出す
借金返済に行き詰まると、人は常識では考えられない行動に出ることがあります。その一つが「現金化」でした。
例えば、クレジットカードで100,000円分のギフト券を購入し、それを80,000円で現金化する。これを繰り返しても借金が減るどころか増えるばかりです。それなのに当時の私は「とにかく今日を乗り切ればいい」と目先の金額にばかり目が向き、長期的な損失に気づけませんでした。
振り込まれた80,000円を見て、一瞬だけ安心感がありましたが、その後すぐに「この100,000円をどうやってまた返すんだろう」と胸が締め付けられるような不安が押し寄せました。それでも、「もうこれしか方法がない」と思い込んでしまい、抜け出せなくなりました。
② 借金を隠す心理とそのリスク
借金を抱えていると、「誰にも知られたくない」という気持ちが強くなり、家族や友人に隠してしまうことがあります。私もその一人でした。「知られたら嫌われる」「信頼を失う」という恐怖があり、誰にも相談できないまま苦しんでいました。
しかし、隠し続けた結果、問題はさらに深刻化。借金が増えるだけでなく、家族との信頼関係にもヒビが入りました。隠すことは一見安全な選択肢に思えますが、実際には自分を追い詰めるだけです。
解決策:家族や信頼できる人に相談することで、心の負担が軽くなり、現実的な解決策が見つかることもあります。心の負担が軽くなるだけで、少しでも気が楽になりました。
借金から抜け出すための心得
1. 現状を正直に伝える
借金を抱えている状況をカード会社や納税課に相談しましょう。電話するのが怖いと感じるかもしれませんが、意外と親身になって相談に乗ってくれます。私も「怒られるのではないか」と不安でしたが、実際には冷静に話を聞いてくれ、分割払いの相談にも応じてくれました。
2. 借金返済のモチベーションを保つ方法
借金返済は長い道のりになることもあります。そのため、モチベーションを維持する工夫が必要です。
返済の進捗を記録:返済額が減っていく様子をグラフやリストで可視化。
小さな成功を喜ぶ:「今月は返済額を少し増やせた」といった前向きな考え方を大切にする。
ご褒美を設定:目標額に達したら自分へのご褒美を用意。
3. 専門家に相談する
弁護士や司法書士に相談することで、返済額を減らしたり、債務整理の方法を提案してもらえます。現金化などの危険な行為に手を出す前に、ぜひ一度相談してください。
最後に
借金問題は、適切な対応をすれば必ず解決の道が見えてきます。この記事が、少しでも参考になり、勇気を持って行動するきっかけになれば嬉しいです。最後までお読みいただき、ありがとうございました!