【でんせつ40-600くらい向け】サーモンランNWの個人的な思考メモ
高レートを目指す友人にサーモンラン中なにを考えているか聞かれたのでプレイ中の思考を一部メモしました。
超個人的です。
※随時修正なり追加なりします、良し悪しの検証は各自でおこなってください。
(書いている人間は全ステ野良カン済、ダムのみ開幕400sノーミスの実力程度)
◾︎納品数と残り時間
50秒切って納品数がノルマ半分以下のとき、かなりやばい。おおまかに下記方法の中から解決を試みる。
・味方がコンテナ周りにいない場合、自分がコンテナ周りに張り付いて寄せられるオオモノを寄せる
・それでも人員が足りない、もしくは味方が寄せられるオオモノのタゲをとって遠くにいる場合カモンを押す
・海岸カタパタワーなどがつらくてカオスなら早急に遠隔系SPを切って納品環境を作る
・残り時間がさらに切迫した場合、コンテナ周りにオオモノを寄せ、寄せたオオモノへSPを使って金イクラを生む
※コンテナ周りのザコシャケはとにかく邪魔、こいつらがいると納品出来ない、納品を妨げる量のザコはちゃんと掃除しておく。
※残り時間が数秒などで掃除が間に合わないときは固執しない、シャケが登ってこられない場所を経由して無理矢理納品する判断もいい(シャケは段差を登れない)。
※処理=納品する金イクラを生む+納品(生存)可能な環境を生むことと定義
テッキュウ1、タワー1、カタパ片翼1はやり過ごしながら納品しても◯。各2以上だと動きづらくなるため1か0まで処理。ただし納品が物理的に間に合わなさそうなときは2でも3でも耐え抜く。納品は、一投(イクラ投げx1回)に約2秒かかる。それを踏まえてすべての行動を計算する。
テッキュウ縄跳び納品の際は縄跳びと納品をしながらアメダマをとにかく返す。雨と縄は物理的に耐久がしんどい。
納品が早めに完了したら死なない程度に好きに討伐数を稼ぐ(楽しい)。
※そもそも、【残り時間とノルマの関係が自分の行動軸になるのが基本】だと個人的に認識している。
◾︎初動金イクラの納品
初動金イクラの納品が0の場合、やばいこのWAVE失敗する、と思う。まだ湧きが少ない比較的安全な状況で納品を取りこぼしているとその後も納品ロスが発生する傾向にある、と感じる。初手湧きの金イクラはちゃんと入れたい。
・雑魚シャケが多くて取れない、とかならさくっとみんなで掃討してイクラを回収してしまいたい。ここに時間をやたらとかけない。
・自分一人であっても出来るだけ回収する、イクラ投げを活用する。
・初動回収のせいでデスしそうなら泣く泣く諦める、がそのWAVE内で納品数が伸びないことを念頭に置き、SPも視野に入れるくらいで多分ちょうどいい。
◾︎オオモノ処理
・バクダンは積極的にやる。討伐時の爆風1200ダメで周りのザコやオオモノも死ぬのがおいしい。1ターンでやれなくても2ターン目で大体倒せるので、1ターン目倒しきれない→その間に別のことする(納品、ザコ処理、モグラカタパボム入れなど)→2ターン目で倒す、の流れをとる。ピンチのときほどとにかく冷静にバクダン処理をすれば、大逆転できるときもある。
・他人のテッパンは手伝いたい、さっさと終わらせたい。一人で倒さなければいけないならケツボムをする(ボムを転がして、その方向にテッパンの尻を向けると爆風で即スタンする。メインで撃つときは500ダメージ入れないといけない、DPSによって時間がかかる)
・他人のコウモリも手伝いたい、さっさと終わらせたい。(味方が持っているブキのDPSを考えて、ひとりでも1ターンで倒せそうなら任せる。ジムワイパーやハイドラは手伝わず放っておいていい)
・ヘビは大体寄せるな、わりとさくっと倒したい、タゲの管理(チームでの共通認識としても)ができていないと事故のもとになりがち。
・モグラを避けるときイカ状態にならないようにする。当たり判定が大きくなり食べられる。
・モグラの周りにザコがいて、弾かれそうでボムを入れづらい場合、高めに放り投げる感じで入れる(驚きの吸引力でボムを食べてくれて倒せる)。
・カタパは個人的に左からボム入れする。左翼はランダムロックオン、右翼は最寄りプレイヤーをロックオン。味方が不慮の事故で死なないように自分がタゲを貰う。でも自分が死にそうな状況の場合は逆に右翼から入れる。
・ドンブラコのテッパンは必ず寄せる。モグラも寄せる。ヘビは寄せすぎると崩壊する、すぐやる。バクダンナベブタも寄せすぎると崩壊する、寄せる際は最大でも金イクラ一投くらいの距離がいい気がする。平和ならもっと寄せてもいいと思う別に。
◾︎デスを避ける
・シャケのフライパン射程内に入らない。
・何も見ないまま後ろ向きに下がらない(カメラに写っていない部分を信用しない)。
・カメラワークをこまめに動かす。見えていない箇所があると危険になる。動く前に、自分の左前、正面、右前、真横、後ろに何がいるか・何が起こっているか把握すれば危ないことは起こらない(もしくは対処の努力が出来る)。
・ブキの射程を適切に使う。たとえばボールドは至近距離で撃たなければ威力減衰が起きる、ジムワイパーは刀身ごと当てなければドスコイ確1にならない。ブキごとの射程、DPSや特性をざっくりでいいので把握しておく。
・マルミサはあまり大きく動いて避けない(味方を巻き込む)。
・タワーのハイプレはヒト状態で避ける。ヒト状態だとハイプレがゆっくりになる。ゆっくりにはならないけど全然イカロールでもいい。
・ダメージを受けたら蓄積しないようにその都度センプクして回復する。
・どれだけ悲惨な状況でもセンプク可能な1ミリのインクを見つけて延命する(もしくは自分で塗ってそこに潜る)。センプク中に雨が降ってこないよう注意。
・テッキュウ波を避けているとき、当たったら波と波の合間の自インクに一瞬センプクして回復するといい。
・そもそも、敵インクを踏む状況がよろしくない。何のために「塗り」をするのか。「塗り」というシステムがあるゲームなのはなぜか。敵インクを踏むと自然回復しない、動きをとられるなどデメリットが発生するため、自分が使う範囲の床(あるいは壁)は常に味方インクで綺麗に塗られている方がいい。たとえばコンテナ周りが敵インク塗れだと納品がスムーズにいくはずもないので、さっさと塗り返す。
◾︎砲台WAVE
砲台WAVEが失敗する主な原因と対策?
・納品不足
残り時間を見て納品がキツそうなら、砲手も納品を手伝う(かと言って、誰もドスコイを撃てなくなるのも悪手である。ドスコイが溢れると納品どころではなくなる。常にバランスを見る)。
・砲台に乗らずカオスになる
必要なときにちゃんと誰か乗っていることを常に確認する。
※レート帯にもよるが、正直ブキ種問わず誰がどう乗ってもいいと思っている。別に乗りっぱなしじゃなくてもいい。メインでさくっとオオモノやれてドスコイもやれるならOK、というか乱獲的な楽しみ方は多分乗りっぱなしじゃない方がいい、納品する手数が増えるので。極論、処理と納品が滞らなければそれでいい。
※ただし、低レート(ここでは一応でんせつ400未満)は臨機応変な対応が難しいかもしれないため、砲台x2乗りっぱなしのほうがいい。たぶん臨機応変な行動をしてもあまり味方に理解してもらえない。
・砲手が砲台から追い出されてカオスになる
砲手はインク回復も兼ねてこまめに砲台から降り、自分がオオモノに狙われていないか索敵する。音で判断してもいい。
モグラに狙われたときはボム入れする。
ダイバーに狙われたときは塗れるなら塗る、なかなか塗れないならカモン。
テッパンに狙われたときは自分で処理または仮スタンさせてカモン。
マルミサにロックオンされていないか注意する。ロックオンされたら着弾までに砲台から降りる。
テッキュウ波が起こっていないか注意する。波で死なないようにタイミングを見て砲台から降りる。
雨が降っていないか注意する。
納品者は砲手に寄るモグラ、ダイバー、テッパン、アメダマに注意して対応しながら納品する。
※シェケナダムは砲台が崩壊しやすい。特に右側はヘビ発生から砲台到着までの時間が短いので注意。ドンブラコも近い。
※ナベブタの距離が近く弱点に砲台焦点が合わない場合は、納品者がナベブタを起動させて下げること。
◾︎オカシラ戦
・メインで火力を出すブキ以外を引いた際は基本オオモノ処理。合間にメインで殴る。ちゃんと殴る。
・イクラキャノンを活用してオオモノを倒す。イクラキャノンがわからない場合はwiki読んでね。
・金イクラが3個生まれたら2個はオカシラに使用、1個はオオモノ処理用に持っておくのが基本かも。
◾︎ステージ対策
・アラマキ
納品不足に陥りがち。海岸側、坂道にイクラが発生した場合ちゃんと投げる。テッパン・モグラ・ダイバーのタゲを理解して、自分が貰ったら海岸側で連れ回さずコンテナへ連れて行く。
・ムニエール
外周から帰るルートのパターンを把握しておくこと。通常潮、初手の壁塗りは外周に一番近い壁を塗ったほうがいい、あんまり塗る人がいない。干潮は寄せをミスると負ける。テッパンナベブタバクダンを寄せきれず橋の真ん中で中途半端に停滞させた場合、それ以上の寄せを諦めてSPやメインで即処理に移る。野良にカモンを押してキレながら待たない。
・ダム
全方位からオオモノ湧きするステ、なので難しい。定期的なカタパタワーチェックが大事、タワーが簡単にクロスする。ハシラもすぐにやる、放置していいハシラがない(干潮の一本くらい)。満潮はとにかくすぐヘビを倒す。ヘビタゲを理解しておく。
・ドンブラコ
ステージが広すぎる、納品不足に陥りがち。イクラ投げ、イクラ投げ、イクラ投げ、イクラ投げをする。テッパンモグラダイバー寄せをする。テッキュウタワーは納品きつい場合無視。特に桟橋側一番奥のデスタワーは、そこまで行ってコンテナまで帰る往復だけで約20秒かかることを考慮する。
・すじこ
グリルの誘導ミスらない、崩壊しやすいので左方向からのグリルは台上に上げないようにタゲ持ちが一旦段差から降りる。満潮ヘビはすぐ倒す、リスキルでいい。
・トキシラズ
満潮のザコ処理とヘビ即処理。リスキルでいい。リフトを使うとヘビタゲが切れることを把握しておく。意識的なものならいいが、無意識にそれをやると味方を殺すので気をつける。
・どんぴこ
イクラ投げ、イクラ投げ、イクラ投げをする。ヒカリバエグリルでちゃんと金イクラを拾う、拾って投げなければクリアできません。コンテナのある高台から撃つだけではなく、さっさと降りて金イクラを拾って投げる行動がかなり必要。カタパワンパンしやすいのでどんどんやる。