![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136505653/rectangle_large_type_2_5defcb08abefa28c8d99816f36f32bc8.png?width=1200)
江ノ島周遊謎解き行ってきました(ネタバレなし)
※キャプションはnoteから借りてきた晴れた日の江ノ島の写真です。
先日、タカラッシュ!様企画の「竜人リタと終末の日」に参加してまいりました。
3月に寒い日が続いたからか、例年なら散り始めている桜がちょうど見頃。たまたま江ノ島頂上のサムエル・コッキング苑も無料開放の日と重なっており、お散歩感覚で参加できました。
謎解きについて
所要時間は4時間程度で難易度はほどほど。
謎解きをやったことがないけど気になっていて、散策とかが好きそうな人とかにおすすめできそうな気がします。また、数年前の地下謎うろ覚え記憶との比較になってしまうのですが、小物・書き込みがそこそこ多い印象でした。
参加にあたって気をつけた方が良さそうなこと
動きやすい格好で行く
いや当たり前ですが。街歩き謎よりもっと動きやすい格好を意識した方が良かったです。
急勾配の階段や坂の上り下りや土の上を歩いたりもあり、夏場だと虫の存在も無視できません(おもしろギャグ)。仲見世通りから頂上の灯台まで行ける有料のエスカレーターもありますが、これで動ける範囲も一部分です。
ちなみに筆者(運動不足デブ)はジーパンで参加した結果、股関節が圧迫されて痛めてしまい、帰りにはよちよち歩きになってしまいました…。
小物を管理する方法を考えておく
問題冊子の他にいくつか謎解きに使うための小物があります。吹けば飛ぶような軽さです(これもある程度は当たり前ですが)
バインダーとか準備して参加すると良いと思いました。私も手ぶらで来てしまいヒヤリハットが何度か発生したため、帰宅即こういうのに使う用のバインダーをポチりました。使い心地が良ければnoteに書いてみます。
江ノ島内のカフェを事前に探しておく、目星をつけておく
結構長い時間江ノ島にいることになります。謎解きとじっくり向き合う時間、そして、酷使した足を休める時間が必要になります。
初訪問時のイメージに反して、島内は仲見世通り以外の場所にもカフェやお土産屋さんが至る所にあります。事前に下調べして訪問してみても面白いかもしれません。
写真色々
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136498524/picture_pc_c4ffb556b7b891a87d37316027e228ed.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136498687/picture_pc_82d82801931d5a8ad826e31f972a10e3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136498813/picture_pc_380ea7e3b6829d2e68603c6979d145b6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136499231/picture_pc_bd42dc003506b02d2b74d42830972eb7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136499360/picture_pc_66bc45d842fc471d9e7ac8207756a9bf.png?width=1200)
釜揚げしらすネギトロ丼(1580円)
江ノ島リンク集
おゆはんに食べたしらす丼のお店。
どんぶりの他にも単品メニューや、変わり種だとしらすビールやしらすパンなどあります。ハマグリなどは夕方行くと売り切れ注意。
謎解きとついでの散策中に立ち寄ったカフェ。
方角的には晴れた日だと富士山も見えるのかな?崖のすぐ上にあるので景色も良いです。洋梨のタルトが美味しかったです!
江ノ島の仲見世通りから頂上まで繋ぐ有料エスカレーター。全部で3区間ありますが、1区だけ乗るといったこともできます。
全体的にこの島は勾配がきつくて、普段運動不足の人は、無理せずこういう乗り物に頼ることも考えておいた方が良いです。普段動いてないんだからこういう時に動こうよ〜、という向きもありますが、それで怪我とか道中息が上がって謎解きに集中できないとかなったらマジで何もかも意味ないからね!(デブ迫真の早口)
エスカーがないところもあるので、そこを通るなら諦めて運動しましょう。仕方ないね。
帰宅後に江ノ島全域の混み具合を確認できるサービスを見つけました。
その場にとどまって謎解きしたい〜など考えるとできるだけ空いているタイミングで行きたいと考えている方だって多分いますよね?そんな人がいたらご活用ください。