HTML勉強の歴史(ver.2)
背景色などの見た目を変更する場合はタグにstyleという属性を使用します。
styleはすべてのタグに追加する事ができる属性で、
background-color:blue; - 背景色を青にする
color:white; - 文字色を白にする
border: solid 1px black; - 黒色の枠線をつける
のように見た目に関する定義を追加することができます。
style属性に複数の定義を行う場合は;で各定義を区切ります。
最後の定義の末尾には;は不要ですが慣習的につけることが多いです。
箇条書きを作る際は
<ul> で囲む(囲ったものが下記のように表示される)
・<li><li>
・<li><li>
・<li><li>
</ul>
箇条書き…ul
番号表示...ol
CSSについて
・HTMLとは別のファイルに記述する
・色、大きさ、配置を指定するもの
・CSSを書くときも字下げをする
・プロパティの末尾に:(コロン);(セミコロン)
どこの?→セレクタ
何を?→プロパティー
どうする?→値
まで決めることができる。
h1{
color:red;
font-size:10px;
font-family:“Avenir Next“;
}
上記内容でh1が赤色で10pxフォントがAVENIR NEXTになる
※フォント名にスペースがある場合は““で囲む
要素にはclass()<>内にを使い名前をつけて識別可能
※classは名前を付けるよーの合図
※名前前後には"”が必要
※複数選択可能
※CSSではclass前にドットがいる
.この部分が名前
下記例
HTML ver.
<ul>
・<li>○○<li>
・<li class=’’この部分が名前”>○○<li>
・<li>○○<li>
</ul>
CSS ver.
.この部分が名前{
}
レイアウトは<div>要素によって構成し
下記要素通りの記載になる
<div class=’’header’’>
</div>
<div class=’’mein’’>
</div>
<div class=’’footer’’>
</div>
今日はここまでっ!!笑