賃貸は借りるな
こんにちは、『りく。』です
今回の記事は、私が沖縄で住む家を見つけた方法について紹介しています。
知らない土地でいきなり、家を探すって大変ですよね。
沖縄に移住した人は環境が合わず、地元に帰る人も多いと言われています。
この記事を読めば、沖縄移住をより良い形で始めることができるはずです。
沖縄に移住する場合は、短期移住から始めることをオススメします。
なぜなら、沖縄での暮らしが合わず、ギャップを感じる場合があるからです。
旅行で沖縄にいく機会も多いと思いますが、旅行と暮らしでは感じ方が異なります。
旅行であれば、ホテルに泊まり、友人や家族と観光施設や海を楽しむでしょう。
ですが、住んでいくことになれば仕事をし、地元の人と関わっていくことになります。
特に沖縄の男性に感じましたが、独特な感性は否めません。(笑)
人間関係が築けなければ仕事もやりにくくなりストレスを感じるはずです。
なので、沖縄移住を考えている人は、まずは3〜6ヶ月を目安に短期移住として生活を経験するといいでしょう。
短期移住をする場合は、賃貸やマンスリーマンションではなく、生活に必要な家具家電付きの物件をオススメします。
なぜなら、初期費用を抑えることができるからです。
一人暮らしを経験したことがある人は分かると思いますが、賃貸だと月々の家賃に加え、敷金礼金などの事務手数料がかかります。
また、必要な家具家電などを購入することになるので初期費用が何十万とかかってしまうでしょう。
なので、まずは家具家電付きの物件を探し、沖縄に長く住むことを決めたら賃貸を探すべきです。
賃貸以外での家の探し方4選
私が賃貸以外で住まいを探すために使用していたサイトやホテルを4つ紹介します。
普段から自炊をする人は、キッチン付きの家を探すといいでしょう。
それでは下記で私が参考にしたサイトやホテルを確認しましょう。
1、 ReTime
場所は那覇空港の近くです。
備え付けのキッチンはないですが、3つの部屋のタイプがありサウナと温泉付きです。
ランドリースペースもあり、希望をすれば朝食も追加できます。
2、Mr.KINJO
数多くの店舗があります。
キッチンや洗濯機など生活に必要な家具が備え付けの完全個室のホテルです。
場所によっては海が見える部屋もあるのでお気に入りの店舗を探すこともできます。
3、Airbnb
沖縄だけに限らず世界各国でホストと言われる一般の人が使っていない部屋や家を希望する人に貸してくれるサイトです。
写真も多いし、キッチン付きの部屋も多いです。
気になることがあれば気軽にメッセージで質問をすることができます。
4、リゾートバイト
ホテルやリゾート施設で働きながら無料で部屋を借りることができます。
家から探すわけではありませんが、お金をもらいながら暮らすことができるので一石二鳥です。
またリゾートバイトで働く他の人との交流関係も広がります。
沖縄に移住する場合は、短期移住で賃貸以外の家を探すと良いことを理解してくれたでしょう。
賃貸やマンスリーマンションは月々にかかる家賃に加え、生活するための家具家電や光熱費、清掃料など初期費用がかかります。
レンタカーを借りることになればさらに費用がかさみますよね。
生活したことのない場所に住むことは誰しも不安です。
もし地元に戻ることになっても初期費用を抑えることができればいい経験ができたと思い出になるはず。
問題なければ、賃貸に移行し自分好みの部屋で沖縄ライフを楽しんでくださいね。
#沖縄移住 #移住の仕方#ReTime#Mr.KINJO#Airbnb#リゾートバイト#沖縄#暮し方