
勝つためなら、コーチは子どもの心を傷つけてもいいのか? 〜スポーツ現場で頻繁に行われている”感情の虐待”とは?〜
私たちが経験したスポーツでは、指導者が選手を殴る、罵倒する、屈辱を与える、恐怖で支配するといったことはよくあることで、そういった指導を行う指導者たちを今までたくさん見てきました。
体罰が良くないと言うのは、近年盛んに言われていますが、”感情の虐待”というものがあることをご存知でしょうか?今日は、スポーツ界で頻繁に行われている"感情の虐待"に関するお話です!
感情の虐待
”感情の虐待”では、身体には直接危害を加えません。しかし、怒鳴りつける、恥をかかせる、言葉の暴力などの方法で子ども・選手の感情を攻撃します。
ここから先は
1,759字
スポーツ科学研究「恵比寿の巻」
999円
Sport X Management Lab.がまとめるスポーツ科学関連の学術論文まとめ(百本セット)。
いただいたサポートは、全て残り残らず研究活動に活かさせていただきます!