![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70030476/rectangle_large_type_2_56511d28504d5583799607250af64772.png?width=1200)
Ecamm Live 3.10がやってくる
3.9の次なので4.0かと思いきや、3.10のβ版が公開されています。
特筆すべき点
特筆すべき点は次の3つ。
シーン切替時の音声の自動停止、フェードイン/アウト
すべてのオーバーレイの「フライイン」アニメーション
オブジェクト同士の整列ガイド
グループ内のシーンを自動ループ(Automatic Scene Groups)
痒いところに手が届くアップデート、ありがたい!!
詳細
Overlays will now automatically align to other overlays when moved or resized from corners and edges.
Adds a fly-in option for images, animations, countdowns, camera overlays, and screen share overlays.
Adds an option for movie mode and animated overlays to pick up where a movie left off instead of playing from the beginning.
Adds an option for movie mode and animated overlays to continue playback when switching to scenes containing the same movie.
Adds a button in the Scenes window to create Automatic Scene Groups to automatically cycle through a collection of Scenes.
Adds a settings popover for Scene Sounds, including an option to keep playing a Scene Sound when switching away from the Scene.
Remaining movie playback time is now displayed in the Scene picker in the top corner of the main window.
Remaining sound effect playback time is now displayed at the bottom of the Sound Effects window.
Adds a calendar selector to the scheduling window’s date picker.
Connected iOS devices will not start running as a video source until they are picked in the switcher or used in a Scene.
Sound effects will now fade in and out when the Sound Effects mute setting changes.
Widget rendering has been updated to use an M1-native version of Chromium Embedded Framework.
Ecamm Live now uses the current Twitch API.
Adds support for Twitch chat ban/unban.
Adds Twitch chat badges to the Comments window.
Adds support for automatically complying with Amazon Live’s video bitrate requirement.
Adds a checkbox for enabling echo cancellation when using external computer speakers.
Adds enhanced support for VoiceOver Accessibility.
Adds support for adding WebP image files as overlays.
Adds support for dragging in a local javascript file as a widget overlay.
Function keys (F1-F12) can now be used for Scene and sound effect hot keys.
Fixes an issue where an overlay’s border thickness could change when switching between a Retina display and a non-Retina display.
Fixes an issue where assets for global overlays and background overlays were not included in exported Profiles.
Adds support for connecting Nikon Zfc, Sony Alpha 7R III, and Sony Alpha a7R IV A via USB.
Includes an updated Loupedeck plugin with support for Automatic Scene Groups, a Loupedeck CT profile, and minor fixes.
Includes an updated Elgato Stream Deck plugin with support for Automatic Scene Groups and minor fixes.
以下、www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳したものです。
オーバーレイを移動したり、コーナーやエッジからサイズを変更した場合、他のオーバーレイと自動的に整列するようになりました。
画像、アニメーション、カウントダウン、カメラオーバーレイ、画面共有オーバーレイにフライインオプションを追加しました。
ムービーモードとアニメーションオーバーレイに、ムービーを最初から再生するのではなく、中断したところから再生するオプションを追加しました。
ムービーモードとアニメーションオーバーレイに、同じムービーを含むシーンに切り替えた時に再生を継続するオプションを追加しました。
シーンウィンドウにボタンを追加して、自動シーングループを作成し、シーンのコレクションを自動的に循環させることができるようになりました。
シーンサウンドの設定ポップオーバーを追加し、シーンから切り替えた時にシーンサウンドを再生し続けるオプションを追加しました。
メインウィンドウの上部にあるシーンピッカーに、ムービーの残り再生時間が表示されるようになりました。
効果音の残り再生時間を効果音ウィンドウの下部に表示するようになりました。
スケジュールウィンドウの日付ピッカーにカレンダーセレクタを追加しました。
接続されたiOSデバイスは、スイッチャーでピックされるか、シーンで使用されるまで、ビデオソースとして実行を開始しません。
サウンドエフェクトのミュート設定が変更されると、サウンドエフェクトがフェードイン/アウトするようになりました。
ウィジェットレンダリングがアップデートされ、M1 ネイティブバージョンの Chromium Embedded Framework が使用されるようになりました。
Ecamm Live は、現在の Twitch API を使用するようになりました。
Twitch チャット禁止/解除のサポートを追加しました。
コメントウィンドウにTwitchチャットバッジを追加しました。
Amazon Liveのビデオビットレート要件に自動的に準拠するためのサポートを追加しました。
コンピュータの外部スピーカー使用時にエコーキャンセレーションを有効にするチェックボックスを追加しました。
VoiceOver Accessibilityのサポートが強化されました。
WebP画像ファイルをオーバーレイとして追加できるようになりました。
ウィジェットオーバーレイとしてローカルのjavascriptファイルをドラッグできるようにしました。
ファンクションキー(F1-F12)をシーンと効果音のホットキーとして使用できるようになりました。
Retinaディスプレイと非Retinaディスプレイを切り替えると、オーバーレイの境界線の太さが変わることがある問題を修正しました。
グローバルオーバーレイとバックグラウンドオーバーレイのアセットがエクスポートされたプロファイルに含まれない問題を修正しました。
Nikon Zfc、Sony α7R III、Sony αa7R IV A の USB 接続に対応しました。
自動シーングループ、Loupedeck CT プロファイル、マイナーフィックスをサポートした Loupedeck プラグインのアップデートが含まれています。
Elgato Stream Deck プラグインが更新され、Automatic Scene Groups のサポートとマイナーフィックスが含まれています。
早くもDoc Rockさんが解説動画を公開されています。
β版のトライアルはこちらから。
また、Facebookのグループにて活発なやりとりが行われています。
追記
これまでCommentScreenは、別Mac上でKeynoteでグリーンバックをスライドショーしつつ、それをキャプチャしていたのですが、配信マシン上で完結できるようになりました。
[Green Screen Key]オプションをオンにするだけで、グリーンではないのに抜けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1642838430942-bmVIJrvPJG.png?width=1200)