NTH-100M & NTH-Mic(ヘッドフォン+マイク)をRØDECasterに接続する
RØDEからNTH-100M & NTH-Mic(ヘッドフォン+マイク)というマイク付きのヘッドフォンが出ています。
これを同じRØDEから出ているミキサー、RØDECaster Pro IIにつなぐのに難儀していました。コツをメモしておきます。
最近、可愛いサイズが出ました。
TRRSケーブルを使う
まず、ここが難点。
ケーブルが2つあるのですが、TRRSケーブルを使います。
黒い線が3本ある方です。
スプリッターケーブルで分岐させる
ヘッドフォンとマイクの両方を使うために、付属しているスプリッターケーブルをにつなぎます。
片方は(アダプター)を介してヘッドフォンポートに入れます。
もう片方は、VXLR(VXLR+)を介して、マイクのポートに入れます。
MacBook Pro/Airにつなぐとき
「NTH-100M → TRRSケーブル → MacBook Pro/Air」とシンプルです。
[システム(環境)設定]環境では「外部マイク」と表示されます。
その後
マイクだけで1万することもあり、かないクリア
ただし、扇風機の風の向きによっては「吹かれ」を拾ってしまいます。
マイク付きヘッドフォンでうので、それぞれを別途しなくてよくなりました。
「マイクをしている感」がでてしまうのが難点。逆だったらよかった…