ブルドックソース。
みなさんこんにちは、日本語って難しいなって再度思う今日この頃です。
さて今日は、ブルドックソース事件の 全容をお話しします。笑 ずいぶん前の話になるんですけど、、
もう書きながら、笑いそうになるんですが、以前私は、 日本から帰国した時に、スーツケースにいっぱい日本の食品を、詰め込んでは、スイスに持ってきていました。
スーツケースを開くなり、持ってきた食品を、居間のテーブルの上に並べて、 さてどこに何をしまおうか、、割り当てて行くんですが、、、
その時、 私の買ってきたものを見ながら、 何やら青ざめた顔をしながら、調べ物をしている彼がいます。
フランク(嫌そうな顔)「このソース、、、日本人は、これ食べてるの?」
振り返ると、 ブルドックソースと、カップ麺のきつねうどんを手に持っています。
すし子「うん、美味しいよー うちは、どろっとしたのが好きだからこのソース!! こっちのカップ麺は簡単でいいじゃん!」
と笑顔で応えました。
するとフランクは、 「僕はいらないよ、、」となんかちょっと困った態度をとったんです。
その時
「はっ!!!!!」
と思ったのは、 ブルドックソース!!!!
そう!!! ブルドックソースには、ブルドックと、野菜の絵がマークになって描かれているんです。もしかして、、フランクは、ブルドックソースは、 ブルドックと、野菜を煮込んで作ったソースだとでも、思ってるんじゃなかろうか???
もしや!!!! きつねうどん!!
上に乗っている油揚げを、狐の肉だと思ってるんじゃなかろうか??
いやいや、、、 まさか、、、 でも、、
すし子「フランク、、 日本人は、 ブルドック食べないよ、このソースブルドックから抽出してないよ!! 野菜からできてるソースだよ!!」
フランク「なんだよーー紛らわしい!!!!ジャーなんで野菜の真ん中にブルドック描くんだよ!!」
すし子「ちなみに きつねうどん、、、この上にのってるの狐の肉じゃないよ!!大豆からできてる 油揚げっていう代物です」
フランク「なんだよーー ジャーなんで、狐の絵が描いてあるんだよ!!あーよかった びっくりしたよ。」
そうなんです。
私たち日本人からしたら なんでもない名前が、外人を惑わせる!! 笑
特に、 ブルドックソースは、 よくない!! 英語で、bulldog sauce と書いてある!!!
そりゃーびびるわな、、、
日本には、 狸蕎麦 きつねそば は とろろそばと一緒に並んでるので、 グーグルの翻訳機に 一緒にかけると、 狸のそばと 狐のそば と 山芋のそばとなる、、、、 よくない!! 笑
ブルドックソースも、 おたふくソースも、翻訳機にかけると、 ブルドック犬ソース おたふく=病気ソース!!
危険!!!!! 笑
ネーミングの裏側にある、会社名などを知らないと、間違って勘違いされちゃうんだなーって、思ったりしました