
国際結婚 欧州 ”23kg +23kg +10kgの荷物”
みなさんこんにちは、 最近 学生時代の友人の良さを ありがたさを、実感する毎日でございます すし子ですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
さて今日は、、 国際結婚だからこそ、、、 海外在住であるからこその、、、
日本からの荷物のお話をします。
私たち海外在住組は、日本人でありながら、 日本の食文化とは、離れたところにいます。日本にいるときは、 スーパーに行けば当たり前のように手に入っていたものが、 こちらのスーパーでは手に入りません。
多くの海外在住ママは自分で手作りしてる人もいますが、、、そして、 お国によっては、 結構日本製品がたくさん売っているスーパーが近所にあり不便のない方もいますでしょうが、、
大抵の海外在住日本人は、 数年に一度 日本に帰国するときは、大量の日本製品を買い出しに行く!!ようなものです。
いや、、 もちろん 親や 友人を訪ねに行くのももちろんです。 美味しい日本食や、 温泉に浸かるのも最高の楽しみではありますが、、 多くの海外在住日本人ママは日本に帰国前から日本に行ったら何を買って帰ってくるかをもうすでにメモっている人も多いです。
だって、、、 こちらでは、 日本で298円で買えそうなやっスい醤油でも、1500円したりします。 100円均一で売っていそうな 小豆の缶詰も 700円とかします。
天かすだって 500円とか、、、 おにぎりや お寿司用の海苔だって、、十枚入って1000円とか、、
高い!!!!!
なので、、、 私は日本に帰国するとき、 持っている一番でかいスーツケースを、 友人に配るお土産なとで軽ーーーくみたし、、、、
日本から スイスに帰国するときは、、 「お前は難民なのか?」というような 荷物の量で、帰ってきます。
そう、、、 国際線は 大人一人(2歳以上はすでに大人)23kgのスーツケースが 一人二つまで許可されています。そして 機内持ち込み用のスーツケースが10kgまでオッケーです。
そうすると、 私は息子と二人で日本に帰国すると、 23kgを四つと 10kgを二つ 合計112kgの荷物を 日本から持って帰ってきます。
そう、、、 その中身は、 ほぼ食材です! 笑
もちろん 小物なんかも入っていますが、 こちらでは なかなか手に入らないものや、 こちらでは、なくて不便なもの、、 こちらで買うと高いものが、 そりゃーもう一杯一杯入っております。
一部を紹介しますと
醤油
つゆの素
だしの素
お餅
インスタントラーメン
お好み焼きソース
たこ焼きソース
お漬物
紅生姜
シャケの瓶
ホッカイロ
みりん
料理酒
梅酒
柚子胡椒
わさび
日本茶
海苔
ふりかけ
日本のお菓子
お煎餅
麹
味噌
日本の化粧水 日焼け止め
子供の酔い止め
風邪薬 湿布 塗り薬
パソコン キーボード
子供の日本語のおもちゃや本
手帳や カレンダー
携帯やパソコンの小物
折り紙やお土産 服 などなど、、、
もう、、、 100kg超をどうにかスーツケースに詰め込み なんとかして持ってきます
なので、、 日本の友人に海外のものを日本帰国時に頼まれる分には 快く承諾できても、 緊急の時以外に2kgを超えるようなものを 海外在住組のママに日本から持ってきてくれと頼まれても、、 なかなか荷物の中に詰め込むのが難しい、、のが現状です。
まーお互いに 同じ思いをしているので、海外在住組のママ同士、 あまりお土産とかを他の人に頼まないのは、暗黙の了解になっています。
結構 海外在住だと
「海外に住みたい!」 と結構多くの人に言われますが、、、
納豆や、キムチお豆腐や、お惣菜が スーパーで簡単に買える日本に、、、 私は住みたい、、、と思ってしまう。
さて、、 海外に住む友人宅を訪問する機会のある方は、 ぜひ、、お土産は、あまり深く考えず、「20kg分の持ってきて欲しいものを、うち宛にAmazonかなんかで買って送ってーー スーツケースに詰めて持って行くよーー」と言ってもらえるのが、、 一番嬉しいと思うので、、 ぜひそうしてやってください。笑